パスワードを忘れた? アカウント作成
16651777 story
交通

クルマの「全幅」は年々拡大している 171

ストーリー by nagazou
軽しか売れなくなるわけだ 部門より
くるまのニュースに、クルマの「全幅」はどこまで拡大するかという点を題材にした記事が掲載されている。それによると、クルマの全幅は近年急速に拡大しており、近年は1800mmを超えるモデルが増え、一部では2000mmを超えるモデルも存在するという(くるまのニュース)。

1972年に登場した初代の「シビック」では全長3590mm×全幅1505mm×全高1325mmなのに対し、11代目となる現行モデルは全長4550mm×全幅1800mm×全高1415mmにまで拡大している。法律上では公道走行可能な車両の全幅は2500mmと規定されているものの、大型のトラックやトレーラーを意識したもので、乗用車ではここまでの全部区のものはないそうだ。記事によると日本で新車で購入可能なモデルのうち、最も全幅が大きいのはキャデラック「エスカレード」の2065mmだという。

日本では全幅1700mm以下の小型乗用車が税制面で優遇されているが、この規定内に収まるモデルは年々減少、現在の新車市場では全幅1700mm以上のモデルが主流だという。全幅1700mm以下のクルマはほとんどがコンパクトカーもしくは軽自動車になるとしている。

元記事にはないが、自動車メーカーが衝突安全性や居住性の向上を優先し、ボディサイズを大型化させたこと、国外市場での売れ筋に基準をあわせた結果、日本の道路を走りやすいクルマの選択肢が少なくなっている可能性がある。記事によれば、国内のユーザーからは「これ以上全幅が大きくなると運転できない」という声も出ているらしい。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hinatan (24342) on 2023年06月09日 16時12分 (#4474938) 日記

    旅行の時に レンタカーで乗るくらいだから、
    駐車枠も広げてくれないとごっつんこしちゃうね

    ドアのエアバッグとかで幅が広がるのかな

    甲州街道も広げて頂戴

    • by Anonymous Coward

      自動運転も、駐車とか真っ先にやってほしいよね。
      バックモニターに映った駐車枠を自動認識 -> 運転手が確認ボタンを押す -> その枠に入れてくれる(当然、周りや歩行者にぶつからないように)
      # 駐車は、他の人の倍ぐらかかります...

      • by Anonymous Coward on 2023年06月09日 17時11分 (#4474974)

        もう各社やってるし、標準装備の車も増えてきてるよ。
        駐車スペースの枠線がないところや、縦列駐車も対応してたりするよ。

        親コメント
      • by hinatan (24342) on 2023年06月09日 17時14分 (#4474976) 日記

        幅のでかいやつは標準装備してほしいっすね。自動車庫入れ

        親コメント
  • 自家用車の大型化で、狭い道だと原付とか自転車が車道を走っていると、もうスキマがなくて追い越せないみたいなは話も出てくるんじゃないかな。

    うちの近所の通りとか、自転車走行マークが車のタイヤ痕で消えかけてたりするんだけど、それってまっすぐ走ってくる車がその上通るからであって、本当にここ自転車で通って大丈夫なん?ってなる。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by microwavable (47421) on 2023年06月09日 22時03分 (#4475131) 日記

    近所にできた大型ディスカウントスーパー、建物自体と立体駐車場が半世紀以上前の百貨店の居抜き。
    当時のカローラやら5ナンバーだった頃のクラウンに合わせて設計されたであろう駐車場に、アルファードがギチギチに詰まっている。

    自分自身は全幅1695mmに満たないコンパクトな車ばかり乗っているし、なんならその駐車場を除けば近所はフルサイズのアメ車でも困らないような道ばかりなのでいいんだけど。

  • 駐車場 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2023年06月09日 17時23分 (#4474979)

    車の横の間隔を適切にとっていない駐車場があって、たまにトラブルが発生しているのを見ます。
    ドアが当たった当たらないで喧嘩しているのも見かける。
    駐車場が適切に横の間隔を確保してくれれば問題ないのだがな。

    • 昔ながらの駐車場は駐車スペースの表示は「車|車|車」って一本線の区切りだけど、
      最近のショッピングモールとかの駐車場は、「車∩車∩車」って感じ二本線で隙間を確保してるとこが増えてきてますね。

      一本線だと、幅が広めでも偏って駐車されて乗降スペースがきつくなってるのをたまに見かける
      (右(運転席)側が広くなるよう左に寄せて止めてるので、左に止まってる車の運転席出入りが厳しくなる)ので、
      十分な幅をとることよりも、二本線タイプの区切りの方が利便性は高いと思います。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2023年06月09日 16時33分 (#4474952)

    年々拡大しているのと同じですね

    どこまで拡大するのか・・・

  • 欧州でもフィアット500みたいなシティコミューターはあるわけで。
    文句ばかり言うくせに結局アルファード買う日本人が悪い。

  • by Anonymous Coward on 2023年06月09日 16時23分 (#4474944)

    道が狭い日本で軽自動車より大きな車に乗るのは迷惑行為です
    イマドキの軽自動車なら大人四人で乗っても問題ない性能がありますからね
    無駄に大きな普通車に乗る理由がないんですよ

    運転が下手くそな人に限って車幅が大きな車に乗りたがる
    譲り合いが必要な細い道でド真ん中を走ってくる人も珍しくありません

    道が狭い日本で軽自動車より大きな車に乗るのは迷惑です
    心当たりのある人は今すぐにやめましょう

  • by Anonymous Coward on 2023年06月09日 16時24分 (#4474946)
    日本において、小型自動車と普通乗用車の間で税金の差異があるというわけではありません。自動車税や自動車取得税などの車両に関連する税金は、車両の特性や状態によって異なる要素に基づいて計算されますが、小型自動車と普通乗用車の区分によって差が生じることはありません。
    • by Anonymous Coward on 2023年06月09日 16時37分 (#4474954)

      昔は差異があったんですよ

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2023年06月09日 18時08分 (#4475007)

      優遇されてるの? って、今何歳の方なんだろう。

      1989年に改正されるまで、自動車税は
       5ナンバー/1.5L超 3万9500円
       3ナンバー/3L以下 8万1500円
      だったんだよ(それ以前は金額は違えど、この程度の差はあった)。

      なんでかっていうと、3ナンバーは「高級車」だったから。

      ソースは示せないんだが、1989年に区分が排気量のみなった(小型車・普通車区分を廃止した)のは、アメリカの外圧。米車で5ナンバーなんて存在しないので(例外はあったかも)、税金に差があるのは不公正とねじ込まれて、貿易摩擦真っ盛りな中で政府がしぶしぶ改正(政府的には「改定」?)した。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2023年06月09日 16時25分 (#4474947)

    もうずいぶん前から3ナンバーばかりだ。別に年々増えてはいないような。
    3ナンバーの方が高級車みたいでかっこいいからそれが売れて、5ナンバーは淘汰されただけ。
    安全性とか関係ないよ。

    • by Anonymous Coward on 2023年06月09日 17時01分 (#4474969)

      欧州の今のCセグの車も昔は5ナンバーサイズに収まってたんだよ、ゴルフとかBMW 3シリーズとかも。
      で、室内寸法はたいして広くなってなくて、シート間隔は狭くなってドアが厚くなってる。
      欧州車がデカくなったのは「側面衝突安全性」確保が必要になってから。
      最近は、欧州のBセグの肥大化は止まって、先代よりも小さくなってきてるけどね。
      #「シビックがデカくなった」って良く言われるけど、シビックってEFあたりから同クラスの中では大きかったんだよね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      わざわざ市場の狭い日本国内向けのサイズで作る理由がないですからね
      大陸国家で小さな車は売れません

      • by Anonymous Coward

        それでも欧州は古い街並みが残っているせいかコンパクトな車が比較的多いですね
        #デカい車も多いけど

        • by Anonymous Coward

          FF車は駆動輪に荷重を掛ける為、エンジンより前駆動輪を後ろにする必要がある。
          FR時代より前ドアの際に後退したホイールハウスは、運転手の足元にはみ出し、車体幅の拡幅で足元の空間を確保するようになった。
          ベーシック小型車が斯くして肥大化が始まると、中級FF車もそれより幅広くなり、更に高級とされるFR車も対抗上肥大化が避けられなくなった。
          とはいえ大抵の道路はトラックが走る必要があるので、トラック級の幅まで肥大化して問題無いのも、世界の現実。

          • by Anonymous Coward
            同じボディサイズなら室内スペースを広くとれるのがFFの大きなメリットですよ
            FRだと、運転席と助手席の間にミッションが鎮座するので、巨大なセンタートンネルが必要になる
    • by Anonymous Coward
      昭和の時代は3ナンバー車には倍近く自動車税が高かったんだよ
      だから自動車メーカーは危険なこと承知で小型車を作り、売ってたの。
      平成元年改正でそれがなくなったから3ナンバー車で自由な全幅で設計できるようになったわけ。
      いまでも軽自動車が存在してるのと理由は同じ。
    • by Anonymous Coward

      > 安全性とか関係ないよ。

      それが関係あるんですよ。

      海外(例えばアメリカ)では安全基準を満たさない車は販売できません。

      自動車会社としてはコストを削減したいから、車のデザインから使用する部品まで全部共通化したい。
      そうするとグローバルに安全基準を満たす必要が出てきて、結果、車を大きく作る羽目になります。

      • by Anonymous Coward

        それは別に否定しないけど、大型化は今に始まったことじゃない。
        ナンバーの数字を選べるようになったころからずっとだ。

    • by Anonymous Coward

      カローラが3ナンバーになったのは結構大きな「事件」として扱われましたよ。
      3ナンバーがかっこいいとか関係なく、安全基準と後部座席3人乗りの快適性を両立しようとしたら
      3ナンバーになってしまったという話。

  • by Anonymous Coward on 2023年06月09日 16時54分 (#4474963)

    ウチの地区は道幅がちょいと狭い。
    で、近所で自動車を買い替える時に、大き目のものから軽自動車に乗り換える事例がやたらに多い。
    高齢化&子供が成人して乗せる機会が減ったからと思っていたけど、これもあったのね。

  • by Anonymous Coward on 2023年06月09日 17時12分 (#4474975)

    タイヤのサイズも拡大し続けてる印象
    おかげで、自宅の物置に保管するのが買い換える度に困難になってる

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...