パスワードを忘れた? アカウント作成
16732735 story
ロボット

アーカックス、大地に立つ 27

ストーリー by nagazou
4億円 部門より
ツバメインダストリが開発した4m級の搭乗操作型ロボット「アーカックス」のメディア内覧会が8月19日に行われた。このロボットではすべての可動部が操作可能な「ロボットモード」と、腕を折りたたんで前脚を60度前に伸ばして姿勢を低くした「ビークルモード」が用意され、操作箇所や移動速度が変化する仕様が特徴。最高時速はロボットモードで2km、ビークルモードで10kmとなっている(PC Watch変型動画)。

アーカックスの全高はビークルモード時3.9メートル、ロボットモード時で4.5メートルで、重量は3.5t。コックピットにはジョイスティックやペダル、タッチパネルがあり、操作は直感的に行えるという。アーカックスは超富裕層を対象に販売される予定で、今回、国内先行販売として初期ロットを5台限定で受注生産すると発表された。価格は4億円。1年から1年半で納入可能とのこと。また10月26日から11月5日にかけて行なわれる「ジャパンモビリティショー2023(旧東京モーターショー)」にも出展されるとしている。

あるAnonymous Coward 曰く、

動かすための敷地と資金に余裕のある御仁は検討してみては如何?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年08月26日 8時52分 (#4517447)

    ボストン・ダイナミクスを見ちゃうとノロノロ動くロボットはかなり見劣りする
    土俵が違うのはわかるんだが…

    • by Anonymous Coward on 2023年08月26日 9時18分 (#4517465)

      キビキビ動いたら公表できないよ。
      完全に秘密兵器ですからそんなの公表できるレベルじゃなくなる。
      そんな動きされたら、当然他の国も焦って作り始める。
      結果なぜかモビルスーツ戦争になる。
      ミサイル使えば撃破できるけど
      ミサイルを無効化できる技術があればモビルスーツもありかな?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        まあそうだよな。戦車どころか重機より「実用的」なものができた時点であちこちから声がかかるだろうし。

        • by Anonymous Coward

          どのみちバッテリーが持たないので実用性はない
          EVAみたいに有線接続を考えないと

          • by Anonymous Coward

            それはエンジンと発電機積めばいいのでは。燃費はいいとこ戦車並だが仕方ない

      • by Anonymous Coward

        8マンとか009くらい素早く動けたら人型兵器も十分実用性あるもんな。
        あるいはミクロマンくらい小型化出来たら暗殺し放題。

      • by Anonymous Coward

        ミノフスキー粒子の発見、利用が待たれるな。

    • by Anonymous Coward

      2m級と4m級じゃ単純に考えても重量比が8倍ですからねぇ。
      実際はアトラス(パルクールしてる奴)で150kg、アーカックスは3.5tと23倍強。
      フレームを8倍重くすると、駆動系がそれ以上に増えて足を引っ張る、そうするとさらにフレームを強化しないとならない無限ループに。

      アトラスのように動かせるのはあのサイズと重量だからで、
      このサイズだと重機ですよね。

      フレームはカーボンとかなんか軽量化する術もありそうですけど、
      駆動系の向上には何か革命的な進化が必要そうです。
      それこそ人工筋肉みたいな夢の技術が。

      • by Anonymous Coward

        サイズ的にはゾウより小さい、軽いのでゾウ並みの運動性能は物理的には可能なはずよね

        • by Anonymous Coward

          だから筋肉並の重量出力比や精密さを出せる駆動系を。

      • by Anonymous Coward

        2t運べるフォークリフト並みか
        まあフォークリフトのタイヤをつけて、フォークリフトのように動く物を作った方が、最初は安全だよなあ。人間乗せたいんだろうし

    • by Anonymous Coward

      それより腕の非力さが問題
      3.5tが15kgしか持てないとか、体重100kgのデブが500mlのコーラのペットボトルを持てないことになる…
      ニートデブ以下

      • by Anonymous Coward

        ブローニングM2重機関銃(38kg)は無理、FN MAG(12kg)が限界か。夢がない…。

        • by Anonymous Coward

          現時点の科学力じゃ、戦車に機関銃付けた方が頑丈で早いし、
          トラックに機関銃くっつければ安くて早い。
          アトラスは軍用用途としては放棄されたし、犬系も実用にはほど遠い。

          人間なら汎用性があって、傭兵なら安く調達することも可能。
          荷物運ぶなら自動車の方がマシ。

          やっぱ駆動系の革命が起こるまでは歩行型は実用化出来ないのでしょうかね。

          • by Anonymous Coward

            まあ重機関銃を運んで戦いたいなら小さなUGVにする方が良いよね。
            人を搭乗させて、コケても潰れないコクピット作って、上体も作って、人みたいなロボットアームをつけて、とかだと普通に考えたらこうなるんだろう。

      • by Anonymous Coward

        力が欲しいか!!
        ではこれどーぞ https://www.tmsuk.co.jp/products/#power_roid [tmsuk.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      キビキビ動かす目標ラインが無いと難しいんじゃないかな。何に使うかがはっきりしないと何を捨ててよいかもわからない。

    • by Anonymous Coward

      あまりきびきび動くとガチで危ないから。
      このガタイでぶつかったり倒れたりすると簡単に人が死ぬ。
       
      小型重機でも転倒して操縦者死亡とか割とよくある。

      • by Anonymous Coward

        動きが早いのと転倒しないのは両立できるんじゃないかな。

        • by Anonymous Coward

          できるけどそれには無駄に重心が高い人型を諦めるのが手っ取り早い

          • by Anonymous Coward

            むしろ人間を乗せないとか、安全面に配慮する重機設計者に設計させないとか

  • by Anonymous Coward on 2023年08月26日 15時02分 (#4517648)

    https://nandemotsukuruyo.com/450/ [nandemotsukuruyo.com]

    • by Anonymous Coward

      銃で遊ぶな。ツキが落ちるぞ

  • by Anonymous Coward on 2023年08月27日 21時39分 (#4518175)

    操縦者はちゃんと「こいつ…動くぞ!」と叫んだんだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2023年08月28日 8時30分 (#4518255)

    モビルワーカー(プチモビル)か、ボトムズのAT、ガンタンクあたりから作ればいいのに
    なんで構造的に弱くなる変形機構を先に組み込もうとするかな・・・

  • by Anonymous Coward on 2023年08月28日 9時26分 (#4518273)

    無知な私に誰か説明して欲しい。

    いや、本当に関連が解らないので。
    これだけ似ていて、関連がないとも思えないし……

    • by Anonymous Coward

      より安全なのでは。知らんけど
      でも既存のゲームに出てくるxxに似ている!とか言うことも出来そうな

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...