パスワードを忘れた? アカウント作成
18617130 story
政治

兵庫県養父市、マイナンバーカードを使う公職選挙のスマホ投票の実現を目指す 100

ストーリー by nagazou
果たして 部門より
日立製作所と兵庫県養父市は13日、マイナンバーカードを活用したインターネット投票システムを共同で構築する計画を発表した。この計画では、選挙での本人確認やセキュリティーに利用できる「パーソナルデータ連携基盤」と呼ぶシステムを構築し、インターネット投票や災害時の避難所管理などの機能を含むとしている。2024年3月までに完成させるとしている(日経クロステック)。

インターネット投票の機能は、スマートフォンなどで専用サイトを訪問してマイナンバーカードをかざすことで投票権を持つ本人を確認。さらに投票結果を電子証明書で署名して送信することで投票の本人性とセキュリティーを担保するそう。この基盤システムでは、投票済みの住民情報と投票結果を完全に分離して管理することにより、投票結果の匿名性を確保するとしている。

ただ、国政選挙や地方選挙でインターネット投票を実現するには、公職選挙法の改正が必要で、養父市は国家戦略特区制度を活用するなどにより、早期のインターネット投票実現を目指すとしている。具体的には、2024年秋に予定されている市長選挙と市議会議員選挙での実施を目標にしている模様。また、期日前投票の宣誓をインターネットで行えるようにする機能も検討しているとのこと。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 19時03分 (#4565829)

    組織票でありがちな「○○さんに投票してね」が現在の「投票記入集中システム」「投票箱」よりも、やりやすくなりそうなのを阻止する方法を、どうシステム的に実現するのか興味深いですね

    ・団体でマイナカードと暗証番号を一括管理して管理者がまとめて代理投票
    ・マイナカード認証から、投票先選択画面を団体管理者が確認して投票
    などなど

    • by Anonymous Coward

      「投票したスクショ提出してくださいねー」とかもできちゃうし。

      まあ、スクショなんて多少の技術があれば、改竄や偽造は簡単だが。
      わざわざそこまでして、投票の音頭を取るような人には逆らわんだろう。

    • by Anonymous Coward

      同一人物が2回以上投票したことを電子証明なら確認できるはずだから最優先以外を無効にしたらいいんじゃないかな?
      選挙専用のパスワード(標準パスワードでもスマホの表示は投票成功と表示するけど実は無効)とか、隠し期日前投票とか、本人確認がある会場での投票を優先とか、対策はできるかと(完璧とは言えないかもだけど)

  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 19時28分 (#4565845)

    はーい皆さん、スマホとマイナンバーカードを持ってきましたね? じゃあ順番に〇〇候補に投票をお願いします。
    まずAさんから。他の方はAさんが〇〇候補に投票したかどうかの確認をお願いしまーす。次はBさんー。

    OR

    ああAさん、この間〇〇候補に入れてくれるって言ってましたよね? マイナンバーカードとスマホは言われたとおり持ってきました?
    じゃあ私の目の前で入れてくださいよ。でないと次のお仕事回しませんよ?

    # 投票の秘密の原則が担保されないネット投票とか無いわ。

    • by NOBAX (21937) on 2023年11月17日 19時49分 (#4565866)
      紙でも同じこと
      1番目は投票用紙を持ち帰る
      2番目は1番目が持ち帰った投票用紙に候補者名を書いて投票し
      渡された投票用紙は持ち帰る
      以下繰り返しというのが組織投票の典型例
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 19時58分 (#4565873)

        投票所で電子投票するシステムにすればこの手法は潰せますね。
        投票機への細工をどう防ぐかが課題ですが。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 20時03分 (#4565876)

        そのために選挙会場で監視する人がいるんだろ
        その方法だと1人ずつしか投票できないので限度があるし複数でやれば目立ってバレやすくなる
        そもそも住所で会場が異なるから大規模組織でもないと

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 選挙会場で監視する人
           
          それも地元の人間なのでグル

      • by Anonymous Coward

        それ時々書く人いるけど、斜線引いて訂正して他の人の名前書いて投票しちゃダメなの

      • by Anonymous Coward

        どうしてパよはこう出来もしないことで他人を貶めようとするんだろうな
        紙がどうこう以前に物理的に人がその場で投票するという単純故に守られるものがあるんだけどな。

    • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 19時40分 (#4565860)

      これ。
      投票時の本人確認や開票ミスの軽減で投票システムの電子化自体はありだと思ってるが、投票所で行うのが大前提だわ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「期限までは何度でも再投票できて、最後の票が採用される」→「投票を確認したら期限切れまで票を変えないか監視する」
      みたいないたちごっこだろうねぇ

    • by Anonymous Coward

      やっぱり投票所方式のままでいいと思うなぁ。認証と投票の物理的な分離は容易だし、他社の干渉の抑止もやりやすい。
      ただし電子投票にはしてほしい。開票作業や結果待ちは税金の無駄。

    • by Anonymous Coward

      やってるのバレたら逮捕ですよねそれ。

      • by Anonymous Coward

        そりゃあもちろん。
        それにつけても犯罪ってのはいつの世でも起こるもんだねえ。。。

    • by Anonymous Coward

      そんな面倒な

      〇〇候補投票アプリをダウンロードしてありますね。じゃあポチっとしてください。面倒な操作をしなくてもこれだけで投票は終わりです。
      ジジババ「最近のハイテクは楽だねぇ」

    • by Anonymous Coward

      票の売買も捗るしね
      100円クーポンを使うために大行列を作る国民性だから安値でも売る人は出てくるだろう

    • by Anonymous Coward

      他国の事例だと、後で投票しなおす事も出来るらしいんだけど、具体的にはどんな実装なんだろ。
      単純に考えると「アリス氏への投票を取り消して、ボブ氏に投票しなおし」みたいな操作が必要なわけで
      つまり「誰が誰へ投票したかの記録がガッツリ残ってる」という状態なわけで
      これじゃ何かあったら簡単に漏れるわな。
      どっかの値をハッシュして不可逆にする必要があるんだろうけど、一体どこをどう秘匿すりゃいいのやら??

      もし自分にも関係のある選挙のシステムなら、全部ソースを公開してもろて
      どのご家庭にもあるHyper-Vの上でシステムを動作させられる感じにしてほしい。。。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 19時33分 (#4565853)

    投票結果の匿名性というよりも、投票行為をする時の秘密性の話。
    上司や家長、宗教上の上位者などに監視された状態でのスマホ投票をどう対策するのか。
    少なくとも記事からは一切触れられていないので、考慮していない可能性すらある。

    #投票所で名前書く時の音で、誰に書いたか分かるんじゃねーのか、と思うことあるね。
    #安物の鉛筆使ってるのか音が高い・・・

    • by maia (16220) on 2023年11月18日 11時11分 (#4566099) 日記

      まさにそこが最大のネック。本人確認できても(投票の真正性)、投票行為の(私的な)現場で誰かが周りで監視や誘導してないか、担保できない。言わば投票の神聖性の問題。今でも投票所以外での投票はあると言うかもしれないが、電子投票だとカジュアル化してしまう。投票の秘匿性や自由確保について、電子投票は無力。どう考察しても担保する方法がない。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 19時40分 (#4565859)

    マイナカードでも、クライアント端末でもなくて、微妙な会社が作る微妙なWEBシステム側。
    選挙みたいに、数年に一回で、数日くらいしか使わないシステムを、誰が維持管理するのだろうか。
    全国でシステムを共有しようにも、各選挙でスケールが大きく違う上に、同時に複数の選挙が発生しうるので、柔軟なスケール管理が必要。
    まさか民生クラウド使う訳にもいかないだろうから、税金で維持してくのでしょうけど、何らかの誤魔化しをしないと一般人の金銭感覚だと、金額だけで炎上必至だろう。
    そもそも、当日システム障害やエラーで投票出来ずという事態が想定されるけど、それを選挙として受容できるのだろうか。

    マイナカードのシステムは、一日に人口の何割かが一斉に本人確認する可能性を考慮して作られてるのだろうか?

  • ちゃんと、投票所に行って投票してますか?

    でないと電子投票が採用された際に「電子投票は信用できないからこの先俺は投票しない(キリッ)」て言えませんよ?

  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 18時50分 (#4565821)

    >この基盤システムでは、投票済みの住民情報と投票結果を完全に分離して管理することにより、投票結果の匿名性を確保するとしている。
    あやしいなあ。
    ・本当に確保できるのか?
    ・それを外部からどうやって検証するのか?

    • by Anonymous Coward on 2023年11月18日 3時17分 (#4566009)

      ring signature使えばできるよ。
      参加した公開鍵のどれかで署名されたことは確認できるけど、どの公開鍵かはわからない仕組みになってる。
      ちなみに派生が色々あって、linkable ring signatureは同一の秘密鍵が2度使われたことを検知できたりする。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 19時08分 (#4565834)

    データの暗号化うんぬんはおいておいて、これは原理的に不可能じゃないか。
    最初のひとりは絶対どこに投票したかバレるし、順次差分を記録していけば完全に追跡可能では。

    • by Anonymous Coward

      べつに匿名が重要とは思わないんだけどな

      • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 19時29分 (#4565848)

        憲法15条に「投票の秘密は侵してはならない」って書いてあるんで、個人がどう思うかはさておき必須。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 21時55分 (#4565919)

        匿名が守られない国だと
        「プーチンの支持率は非常に高い。」を実現するために、
        「プーチンに投票しなかった奴から最前線送り」
        が行われたりするんだよ。

        だから非常に重要。

        それに、そのくらいあくどい独裁国家ででもないと、
        投票の秘密を犯そうなんてしないだろ。

        親コメント
      • なにかのきっかけで世間の注目集めてしまったときとかに卒アルの写真や、家にあったフィギュア、アニオタだったとかいう情報が晒されるけど、それらと同列に誰に投票してたとか晒されるかも
        ときどき政治に熱心な学校の先生いるけど、そういう人が担任の先生だったり、大学で担当教官だったりしたらどうなるだろうか
        アメリカでトランプ氏に投票したのがバレて大炎上した人たちがいたけど、岸田氏やガーシー氏に投票した人たちが活動家にさらされたらどうなるだろうか

        まあ絶対匿名のほうが良いよ。予期せぬときに知らないところからマサカリ飛んでくるよ。

      • by Anonymous Coward

        義務教育やり直してこい。
        秘密選挙がどれほど重要なことかも理解できていないって、何を学んできたんだ、いったい。

    • by Anonymous Coward
      >順次差分を記録していけば完全に追跡可能では

      これ、言い方を変えれば「追跡可能な情報を記録すれば追跡可能」っていう当たり前な事を言ってるだけだよね。
      そういった追跡可能になる情報を記録しない事で匿名性を保つ、ってことなんじゃないの?
    • by Anonymous Coward

      投票を受けつけたプロセスは、ランダム時間遅延したあとでDBへ反映するとか。
      投票から反映までの時間が不定であれば、なんとかなりそうな気はする。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 19時17分 (#4565838)

    俺の目が黒いうちは絶対に許さん。
    家で投票しろとは言っとらん。

  • 不在者投票期間に入ったら勤め先の偉い人が現れて、
    「はーいみんなマイナンバーカード出して自分のスマホ用意してくださーい」
    と従業員たちに呼びかける光景が今からでも目に浮かぶわ

    • by Anonymous Coward

      ってか介護施設等でスマホの画面が小さいから見にくいという人に代わって操作してあげる善意そうな人が溢れそうなんですけど。
      「あー操作ミスっちゃった、ごめんねー」

      • by Anonymous Coward

        今でも、介護施設では投票所まで行けない有権者のため職員が代理人として投票してますよ。
        身体が不自由でスマホが弄れる要介護者にとっては、投票機会の拡大で良いんじゃないでしょうか。

        >勤め先の偉い人が現れて、
        共産党が偉かった頃は構内放送で呼び集め、労働者を引きつれていったな。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 21時43分 (#4565913)

    総務省とかがやるならともかく、一地方自治体が勝手にやっていいもんなのソレ?

  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 23時29分 (#4565960)

    だが、選挙カーはもうやめてほしい。
    ネットで見られるし、もういいじゃん。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 23時39分 (#4565965)

    本当の超田舎
    全員知り合いくらいの田舎町
    マイナなんて使わなくても阿吽の呼吸で相手が何考えてるか皆分かり合えてる
    なんか議論があさっての方向で進んでるような気がする

    ああ養父市になったのか

  • by Anonymous Coward on 2023年11月18日 0時15分 (#4565975)

    民主主義の根幹を担う(かもしれない)システムなのに、スマホオンリーはやめてほしいな
    カードを読むドライバさえあればラズパイでも投票可能にしてほしい
    Webアプリでいいんじゃないのかな。ダメなのかね。スマホってそんな特殊な仕組みを備えてるデバイスだったっけ?

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...