パスワードを忘れた? アカウント作成
19325519 story
交通

JR北海道、4特急の自由席を廃止し変動料金制を導入 37

ストーリー by nagazou
変動 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事によると、JR北海道は、4つの特急で自由席を廃止すると発表したそうだ。

自由席が廃止になるのは、「北斗」、「すずらん」、「おおぞら」、「とかち」。指定席料金はネット予約では金額が抑えられ、現在の自由席より安くなることもあるようだ。予想乗車率や予約時期で割引率を変動させるシステムも導入するらしい。「カムイ」、「ライラック」も指定席の割合を増やし、将来的には全席指定も視野に入れているようだ。

特急以外では、旅行需要の回復やインバウンド増加のため、快速エアポートは増便し、特別快速、区間快速を設けるそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2023年11月20日 13時58分 (#4566927) 日記

    繁忙期にあげるのかな

    ホテル料金でえげつないのありますね
    一週間連泊したら、週末手前で倍になってたり

    • by Anonymous Coward on 2023年11月20日 14時38分 (#4566953)

      朝日の記事には

      割引制度を、ネット予約で適用される「えきねっとトクだ値」「お先にトクだ値」に集約し

      とあるから早割の類では。
      https://www.eki-net.com/top/tokudane/ [eki-net.com]

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年11月20日 17時58分 (#4567075)

        早割の類では。

        「すずらん」(785系・789系)は固定編成だけど、それ以外の「北斗」「おおぞら」「とかち」(261系1000番台)は仕様上、最小の4両編成から1両ずつフレキシブルに足せるから、「早割りが沢山売れた日は増結して長い編成にしよう」みたいな運用を考えてるのかも。
        自由席に詰め込みすぎるのもリスクだし、冬とかに「駅で1本次を待ってください」ができる土地じゃないし。

        北海道以外では殆ど見かけないけど、増結するときに「2号車と3号車の間に『増2号車』とか『21号車』みたいな形で増結車両を挟む」運用をするので、既に販売された切符には影響が出ない。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          北海道でコレ [google.com]やると妻面に雪溜まりそうだなあ

          • by Anonymous Coward

            言うてキハ183、特にNやNN系では、運転台側が編成の中間に来るのは、割と見られた運用。そこまで問題にはならないみたい。とは言え最近だと、キハ283の屋根には着雪防止板とか付いてるけど。

            普通列車用のキハ40や54、あるいは後継のH100なんて、両運転台で1両単位を繋いだり外したりの運用だしね。

            • by Anonymous Coward
              先頭車が余ったり中間車が余ったりどっちにしろ使えない車両がゴロゴロしてると投資効率が悪いし
              全部の車両を貫通型にして両方に運転台つけるとそれはそれで運転台のコストかかりまくってやっぱり投資効率が悪い。
              ここは強力なエンジンと運転台を搭載した車両を1編成に1台分だけ用意して、残りの車両は動力なしの付随車にしよう。
              こうすれば無駄なく自由に増解結できるし整備の手間も軽減する。
              • by Anonymous Coward

                強力なエンジンと運転台を搭載した車両を1編成に1台分だけ用意して、残りの車両は動力なしの付随車にしよう

                推進運転(単独の動力車が1番後ろになる)は安定性を欠き、事故の元になる。

                あとエンジン出力が根本的に足りない。
                261系気動車で460ps×2を全車両に組み込んでるのが現行。
                集中動力で同じ運用するなら、動力車には最低でも5000〜6000psは必要。乗客を乗せないディーゼル機関車ですら、そんな出力のやつねーよ。

                エンジン本体と冷却ユニットが現行同等サイズで稼働できて、出力数倍のエンジンを作れとか、単なる妄想・妄言レベルじゃん。

              • by Anonymous Coward

                増結しない普段の運用には過剰すぎる出力のエンジンを積んだのではイニシャル・ランニングコストともお話にならないくらい高騰するでしょうね。
                JRSの7000系電車がそんなコンセプトだったりするのですが。

          • by Anonymous Coward

            キハ283系のスーパーおおぞらなんかは客が多すぎてキハ283の3連荘とかやってたんだけどね。
            <キハ283<キハ283<キハ283-キハ282-中略-キハ283>
            みたいなの。<は運転台の位置。

            キハ283が5両組み込まれたのもあった気がするが未確認。

            • by Anonymous Coward
              客が多すぎたというかキハ283の頭を造りすぎたんだと思う。先頭車は中間に入れるけど、中間車は先頭にはできないから。
              振り子の決定版ってことでどんどん増発するし列車も増産する予定だったけどフタ開けたらそうでもなかった。
              • by Anonymous Coward

                元々はHC85系みたいに6両基本+3両付属(1両は簡易運転台)の固定編成だったんだよ。
                それでは最大9両にしかならないので客が増えすぎて10両編成にするにはバラすしかない。
                当初の予定から9両中3両が先頭車だったので、固定編成時代と連結順が変わっても9両編成で3両が先頭車になるのは普通。
                ここに増結する1両はキハ282かキハ283になるんだから、先頭車4両は普通にあった。

                それでいてキハ261系1000番台は中間車組み込みの増結にしたものの、
                事故やコロナで客が減って基本編成が4両になって中間車が大量に余り、走行距離の差が激しくなるという皮肉。
                北海道新幹線開通時に、先頭車だけ造って対応するのだろうか。
                宗谷・オホーツクは1両まるまるグリーン車は過剰だし、そもそもグリーン車自体が過剰かも。

        • by Anonymous Coward
          キハ261系は基本的に先頭車2両に対して中間車6両の8両編成で製造してるはず。
          所定4両ってことは中間車が大量に余ってるっていうか、お買い上げ車両の半分は車庫で待機なのか。それで赤字赤字言ってても説得力が・・・
          • Re:変動料金 (スコア:2, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2023年11月20日 22時42分 (#4567244)

            キハ261系は基本的に先頭車2両に対して中間車6両の8両編成で製造してるはず。

            何から何まで間違ってる。そもそも0番台と1000番台(あと変種の5000番台)で別物。

            まず0番代は先頭車と中間車は同数。ただ北斗・とかち・おおぞらの運用には就いてないので割愛。

            今回の増結ネタの1000番台は、基本構成が、
            Mcs(キロ261-1100)+M1(キハ260-1100)
            Mc(キハ261-1200)+M2(キハ260-1200)
            の2ユニットで、これは常に同数ずつ製造されてる。
            最短編成はMcs+M1+M2+Mcの4両。McsとM1、McとM2はバラしての運用はできない。

            で、増結するときはM1とM2の間に、1両単位の増結ユニット(M3またはM4)を挟む。
            6両編成ならMcs+M1+M3+M3+M2+Mcみたいな形。

            そして生産数だが、
            1次:基本ユニット1のみ(先頭車2・中間車2)
            2次:基本ユニット1・単車5(先頭車2・中間車7)
            3次:基本ユニット1・単車4(先頭車2・中間車6)
            4次:基本ユニット1・単車2(先頭車2・中間車4)
            5次:基本ユニット4・単車12(先頭車8・中間車20)
            6次:基本ユニット5・単車12(先頭車10・中間車17)
            7次:基本ユニット12・単車19(先頭車24・中間車43)

            なので、

            先頭車2両に対して中間車6両の8両編成

            をやったのは、第3次製造のみ。
            現在の配備数も、先頭車50・中間車104(ユニット組み込み50、自由に付け外し可能な単車が54)で、2:6には程遠い。
            平均的に組むと6両編成が25編成できて4両余る、そんな具合。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            数的には先頭車ユニット(先頭車+中間車)が上り下り合わせて50組に対して増結用中間車も50両強なので全部使うと大体6連になる計算ですね。
            閑散期と繁忙期の需要差を考えるとこの程度の予備車は妥当なのではないかと思います。

    • by Anonymous Coward
      週末手前までが半額だっただけでは
    • by Anonymous Coward

      そもそも、北海道は大きいから普通に距離で料金計算すると高すぎるんだよね。普通の時期にも需要のある都市間の距離がすごく空いてるから。レールの保全を考えるとむやみに安くはできないけど、理由を付けて割安感を出したいって考えはあると思う。

      里帰り需要とかでは割引せずに払ってほしいってとこじゃないかと。

      • by Anonymous Coward

        地方路線維持を考えるなら公営化に戻すべきなのでしょうね
        郵便とか含めて社会インフラは社会で面倒みないと

        • by Anonymous Coward
          公営だからといって税金で赤字補填できるわけではないし
          民営だからといって税金で赤字補填してはならないわけでもない。
          そもそもJR北海道は国有民営という建前。
        • by Anonymous Coward

          国鉄が赤字ローカル線廃止してきたことを棚に上げてよくいうよ。
          国鉄に戻して国鉄のように赤字が膨らんで税金投入になったら文句言うんでしょ?文句言いたいだけだから。
          それとも、増税してでも超赤字ローカル線は維持することが最善だと思ってる?
          鉄道だけじゃなく、バスも維持するべきだよね。
          どれだけ金がかかるんだろうね。一回設定したら絶対に廃止できないなんて。

          赤字ローカル線廃止で国鉄に戻すべきと言ってる人、赤字ローカルバスについてはどう思ってるのだろう。
          鉄道は絶対維持すべき、バスは廃止してもいい、っておかしくない?

          • by Anonymous Coward

            > 赤字ローカル線廃止で国鉄に戻すべきと言ってる人、
            > 赤字ローカルバスについてはどう思ってるのだろう。
             
            たぶんどちらも廃止するな。税金での赤字補てんはするな。
            赤字は努力で解決しろと思ってる。

            • by Anonymous Coward

              それは前道知事の論理だな
              道民と共産党はは国税で補填しろといってる

        • by Anonymous Coward

          そもそも都市部以外の公共交通って、インフラとして機能しています?
          ライドシェアのほうがまし。

          北海道は大きいから、駅を降りてから自宅まで数キロある。隣の家までも数百メートル。
          吹雪の中、それを歩くのかという。クマに食われる可能性もあるし。

          • by microwavable (47421) on 2023年11月21日 13時47分 (#4567575) 日記

            そういう土地でそういう時期には家から出ないんですよ。
            #うちの親はそれで出生届の提出が期限に間に合わなかったらしく、生まれた日と戸籍上の生年月日がずれている

            いやもうちょっと真面目に考えると例えばね、近所の商店まで車で買い物行くのは日常だけども、大都会札幌までお出かけするっていうと自分で運転するのはちょっと…なんて場合に、駅に車置いて電車で出かけるとかは珍しくない。都市部以外の鉄道駅には無料の駐車場があるもんだ。
            もっと日常的な話としては、最寄りの駅までは親の車で送ってもらって電車通学する高校生を想像するといい。
            #因果はともかく、唯一の定期利用客の高校卒業と同時に廃止された駅 [wikipedia.org]もありましたね

            …あと、吹雪の季節にクマはふつう出ない。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              車以外にも、除雪機が運転できないと、家から公道までの除雪ができなくて詰みますし。

              こっちの公立中学は、スクールバスで対応することになりました。アメリカン方式。

          • by Anonymous Coward

            都市部以外で「ライドシェア」で交通が確保できるとは思えないね。
            常に需要が見込めるわけじゃないから、需要と供給が釣り合わないと思うぞ。

        • by Anonymous Coward

          もっと話題の流れに沿ったこと言おうぜ。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月20日 16時17分 (#4567010)

    すずらんとかだと通勤通学で使っている人もそれなりにいそうだが全席指定になるのか。
    空いている座席を使え的な運用になるのかな。

    あとすずらんで思い出したけど、全席指定後の現在の自由席とUシートのシート格差はどうなるんだろうか。やはり放置かな。
    https://www.jrhokkaido.co.jp/train/tr012_01.html [jrhokkaido.co.jp]

    • Re:すずらんとか (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2023年11月20日 17時27分 (#4567050)

      https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231115_KO_reservedseat.pdf [jrhokkaido.co.jp]
      https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1547619.html [impress.co.jp]

      「指定席の空席を利用できるほか、追加料金なしで座席指定を受けられる」けれど
      定期代自体が上がるかどうかは不明

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      常磐線特急はずいぶん前から全席指定だけど通勤してる人はたくさんいるよ。
      毎日特急に乗るような人はスマホくらい使えるだろう、スマホで予約すればいいんじゃね。

      • by Anonymous Coward

        ネット予約のチケットレスで対応かと思って見てみたら、現時点では特急定期券とえきねっとチケットレスの区間って一致してないんだな。
        特急定期券の例で挙がっている美唄はチケットレスでは対象外とか。
        まぁ、現時点では微妙にターゲット違う商品なので正式運用開始までに整合性とるのかもしれんが。

        特急定期券かよエール
        https://www.jrhokkaido.co.jp/network/kayo/index.html [jrhokkaido.co.jp]

        チケットレス特急券
        https://www.jrhokkaido.co.jp/ticketless/ [jrhokkaido.co.jp]

        • by Anonymous Coward

          失礼、#4567050にて貼ってもらった資料に書いてあった。
          話せる券売機やみどりの窓口での対応とのことなのでネット予約はなしか。

        • by Anonymous Coward

          チケットレス対応が拡大しそうなのは、自由席が残る旭川(カムイ、ライラック)
          他の特急は発券なので地元利用者にとっては座れる以外のメリットは特に無いような

          • by Anonymous Coward

            Kitacaエリアじゃないとチケットレスはあまり意味がないからね。
            新函館北斗・函館間もKitacaエリアになるし、こんな短距離で指定席特急券では割高すぎるから、チケットレスで自由席特急券並みの値段設定はあるかも。
            今までは自由席特急券かつ乗り継ぎ割引でいけたからね。

            • by Anonymous Coward

              在来線のえきねっとチケットレスなら交通系ICカード紐づけ不要(必要があれば画面見せるだけ)なのでエリア外でもそれなりに使えるのでは。
              https://www.eki-net.com/top/jrticket/guide/reserve/ticketless.html [eki-net.com]

              ・「えきねっとチケットレスサービス」は、きっぷの受取りが不要な在来線特急列車専用のチケットレス商品です。新幹線eチケットサービス(新幹線専用商品)とは異なり、乗車前のICカード紐づけはございません。
              ・「えきねっとチケットレスサービス」は特急券です。乗車券は、交

  • by Anonymous Coward on 2023年11月20日 20時33分 (#4567196)

    JR北海道の社長の席を国土交通省OBの指定席にしてだな

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...