液体金属で満たされた「断線しないケーブル」 81
ストーリー by nagazou
何使ってるんだろう 部門より
何使ってるんだろう 部門より
AV Watchの記事によると、ポタフェス2023冬 秋葉原で液体金属を採用する事で「断線しないケーブル」の試作機が展示されたという。これはe☆イヤホン・ラボが開発したもの。このケーブルは、通常の導体と異なり、内部に水銀とは異なる常温液体金属を使用。断線の心配がないだけでなく、引っ張ると少し伸びる特性も持っているという(AV Watch)。
試作品はMMCXイヤフォン用で110cmの長さで、プレーヤー側には4.4mmのバランス接続を採用しているという。イヤフォンケーブルの小さなパーツを使用するため、液体金属漏れを防ぐための工夫が必要だったとしている。耐久性も考慮されており、急な引っ張りなどのアクシデントにも耐えられるように設計されているとしている。しかし、製品化には課題も残っている状況だとしている。
ペット持ちにはNGかな (スコア:3)
ペットにかじられて断線する勢にはNGかな。
外皮ごと齧られて切れるし、中の液体は漏れてペットの口に多分入るし。
Re:ペット持ちにはNGかな (スコア:1)
チューブの作りが甘いと踏まれたとたんに断線とか(高所からダイブされたらアウト?)
#スイッチ代わりに二つに折ってクリップでとかやりそう
#イヤホンにミュートボタン代わりにやったりとか
Re: (スコア:0)
子供もだね。
歯の生え掛けのなんでも齧る時期は危ないし、対策で苦味コーティングしても、
今度は限界まで引っ張ってぶっちぎったり、はさみで切る未来が見える。
子供時代に、時計とかラジオとかイヤホンとか分解した人もココには多そうだし。
普通に怖い (スコア:3)
バッテリと一緒に入れといて漏れたらドカンの可能性もあるし
静かに断線してくれたほうが嬉しいと思う
課題 (スコア:2)
次は気体金属で満たされたケーブルを期待 (スコア:2, おもしろおかしい)
え?気体金属??
Re: (スコア:0)
全てはプラズマで説明がつく
Re: (スコア:0)
水素分子とか?
切れないよね (スコア:1)
配線の切り売りが難しい。アルミに触れると腐食するでしょう
中身はおそらくガリウムではないかと
両端の金属部分改良してるのでしょうね。
常温で液体の金属
・水銀 -38.87℃
・ガリウム +27.78℃
・セシウム +28.4℃
・フランシウム 約+27℃
「侵食タイプか、厄介だな。」
「あぁ、」
Re:切れないよね (スコア:1)
常温より融点が高いなら、凝固点降下を使わない選択肢はないでしょ。ガリウムなら、ガリンスタンじゃない?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
純金属とは限らないですからね。
#しかし共晶合金化による融点の低下を凝固点降下って表現するのかぁ
#確かに間違いではないけど(汗)
##元金属系の技術者より
Re: (スコア:0)
何か勘違いしてない?
Re: (スコア:0)
AIか何かじゃね?
Re: (スコア:0)
横だが、
AIは賢いなあ
つかそういうイメージが固定化されていく悪寒
Re: (スコア:0)
関係ない頓珍漢な発言を指して「AIは賢いなあ」って皮肉なのかしら。
Re: (スコア:0)
ケーブルの変形や伸縮で抵抗値が変わってしまったりしないのだろうか。
Re:切れないよね (スコア:1)
というか、そもそもの抵抗値が銅やアルミの導体に比べて高そうですけどね。
#多分一桁じゃすまない
#大きな電流を流したら発熱がすごそう(苦笑)
Re:切れないよね (スコア:1)
イヤフォンにアンペアオーダーの電流を流すんかいっ!
ケーブルよりイヤフォンの発熱のほうが大変やんけ。
Re: (スコア:0)
銅線は銅線で入れとけばいいでしょ。切れたとこだけ液体伝いでいいんだから。
Re: (スコア:0)
おーでぃおまにゃ「それでは伝導率が変わってしまうではないかっ!!」
断線しないケーブル (スコア:1)
引っ張っても簡単に断線しないケーブルならアラミド繊維か何かを中心としてとして銅線を撚ったようなものがあるが....
「アスクレピオスの杖」みたいな構造で引っ張ってもテンションは杖(アラミド繊維)が受けるので、からみついた蛇(銅線)に大きな力は加わらない
被覆 (スコア:1)
耐久性といえば、だいたい線より被覆が破けて終わるんだが、そっちはどうなってるんだろう?
破けるのはヘッドフォンケーブルとか、ドコモのACアダプターだけだけど。
被覆が破けないふつうのケーブルは何十年も持ってるな。
断線とかそんなにするの?
Re: (スコア:0)
俺のは被覆は保つが内部で断線する事が多い
安物だからか?
Re: (スコア:0)
同じ事思った。
皮膜がボロボロになったりうさぎに囓られて皮膜ごと断線はあるが、金属線だけの断線は記憶に無いなあ。
Re: (スコア:0)
昔のShureのイヤホンケーブルは、被覆は変化無いけど断線したぞ。
MMCXコネクタが採用される前は修理に出さないといけないけど、諦めて捨てた人が多かった印象。
Re: (スコア:0)
雑に巻いてポケットに入れるとすぐ断線するよ。被覆が硬化するのとコンボでぽきっと折れるし。
ピュアオーディオ勢がアップしています…。 (スコア:1)
ピュアオーディオ勢が垂涎の商品ですね(違
Re: (スコア:0)
つ静電気が味を左右するって、オカルトですか…?
https://srad.jp/comment/4577508 [srad.jp]
つコーヒー豆を挽くときの静電気を抑制することでエスプレッソの味がよくなる可能性
https://developers.srad.jp/story/23/12/10/227213/ [developers.srad.jp]
Re: (スコア:0)
抵抗値高そうなのでピュアオーディオ失格です
Re: (スコア:0)
液体金属という事は容易にケーブルの断面が歪み、断面が歪めばケーブルの特性が変わってしまうから、
むしろケーブル特性が不安定ということで採用見送りでは?
# 自己ナントカダンス変動防止のため、ケーブルは鉄パイプ内固定+パイプ内の恒温化は当然だよなぁ?
無線でやれば良い (スコア:0)
ケーブルを空洞にして、そこに電波を飛ばせば断線しないし安全だよ
Re: (スコア:0)
もしかして
導波管?
というか、昔の飛行機のイヤホンケーブルは細いホースだった様な
Re:無線でやれば良い (スコア:1)
// もわああああ
Re: (スコア:0)
SPが良く使ってる。
# エアーチューブ式というらしい
Re: (スコア:0)
導波管?
光ファイバー?
表皮が破れたら大惨事 (スコア:0)
傷を見つけたら交換必須?
Re: (スコア:0)
自転車のパンクと同じでシールをペタッと貼れば応急処置が可能なんじゃね?
耐久性と見た目であまりお勧めできないが
ロボット用ケーブル (スコア:0)
ロボット用ケーブルとか、断線対策して断線しにくいんだから、
イヤホン/ヘッドホン用ケーブルにも、ロボット用ケーブルの技術を投入すればいいのでは?
Re: (スコア:0)
なにか特別にかっこいい仕組みで実現されてるならそれでもありかと。
こういうのは、他にもっと安くで済ます方法もあるのに余計な技術を注ぎ込んで、一応その技術が解決に効いてる仕様になっている、という技術の無駄遣いを楽しむネタなので。
Re: (スコア:0)
知っている範囲だと。
ロボット等のケーブルは純銅線(タフピッチ銅やOFC)ではなく、耐屈曲性のある銅合金を使っているとか。
断線しないが液漏れするケーブルか (スコア:0)
異常がおきたときのことを考えると液漏れより断線の方がマシかと。
Re: (スコア:0)
故障モードや構造によっては伝導性のある液体がDAPやDAC内にヘッドホンジャックから侵入するリスクが有るからねぇ……
プラスチック (スコア:0)
液体金属じゃなくても伝導性プラスチックにすれば?
実は銅線より伝導性プラスチックの方がもろかったりして???
教えてエライヒト。
短絡 (スコア:0)
被覆や絶縁体が劣化することで、ショートしてしまう危険性が高そうですね
音質 (スコア:0)
MMCX端子付きのイヤホンを持っていてリケーブルするような人たちが
最も気にするであろう音質(ただし体感に限る)はどうなんだろうか液体金属。
Re: (スコア:0)
ぴちょーん、ぴちょーんと液体が跳ねる音が混じります
Re:で、何の意味があるの? (スコア:1)
「断線しない」って書いてあるじゃないですか。
そのかわり液漏れの危険があるってことじゃないかな。
……あとは名前かな。「ガリウム」説が出てるけど、オーディ界隈で「ガリ」は忌避される音ですからねぇ。
Re: (スコア:0)
屈曲による断線は防げても、管が伸びる事によって、空気の侵入が起きると断線する可能性はありそう。
点接触ダイオードみたいな変な特性が出たら面白い^H^H^H困るけど、どうなんだろうね。
Re: (スコア:0)
最近は電子ボリュームの普及で、ガリが出なくなってるけどね
しかも、安価な機器では、電子ボリューム機能も内蔵した統合チップが主流
Re: (スコア:0)
なるほど、ピュアオーディオ勢を「お・も・て・な・し」するには寿司屋が良いということか。