パスワードを忘れた? アカウント作成
21541341 story
交通

鉄道免許、人手確保のため取得年齢を引き下げへ 77

ストーリー by nagazou
全ジャンル不足 部門より

東北地方の鉄道会社で働く8人の新人運転士が、東北運輸局で運転免許試験に合格し、免許証が交付された。鉄道運転士の資格取得には、鉄道会社での勤務経験や国土交通省の身体検査や試験に合格する必要がある。東北地方では毎年約30人の新しい運転士が免許を取得しているものの、若い世代の離職も課題となっているという。全国的には運転士不足が進み、島原鉄道(長崎県島原市)は、運転士の退職によって10月半ばから約2か月間、平日に減便したとされる。福井県や愛媛県などでも同じように運行本数を減らす状況も出ているそうだ(NHK日経新聞)。

そんな中、日経新聞の記事によると、政府はローカル線を支える若手の鉄道人材を確保しやすくするため、運転士の年齢規制を緩和する考えであるという。国家資格である鉄道運転士の受験資格などを定めた鉄道営業法の関連省令を改正、2024年度にも運転免許を取得できる年齢を現行の20歳未満から18歳以上に引き下げることを検討する。年齢規制の緩和で希望する高卒者が運転士として早く活躍できるようにするとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 人手不足になるような地域だと、費用的に難しくはあるだろうけど、新交通システムみたいな設備を導入して、人が居なくても運転できるようにするのが一番の解決方法だろう。
    交通インフラなんだし、都市計画の一環で国が主導して初期導入費用抑えた自動運転システムを開発する方向にリソースつぎ込むべきなのでは。
    例えば、AIに運転学習させるとかでなんとかできないものかね。

    人手不足はもう解消できないでしょ。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • 責任とる主体がいないからなあ
      // とある同人誌に
      // 「なんでAIが動かす宇宙戦艦の兵器発射ボタンだけ手動なんだ」
      // 「責任取らせるためだけだよ」
      // (要点)というネタがありましてね…
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2023年12月28日 12時03分 (#4587211)

      新交通の無人運転は踏切なし全線高架ホームドア完備という恵まれた条件の元で成立しているものですからね。
      一般の鉄道に導入するなら自動車の自動運転同等の外界(障害物)認識能力が要求されてまだまだ実用化は難しいんじゃないでしょうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ゆりかもめは設計がよく見るとエレベーターに近いんだよね
        ぱっと見は鉄道なんだけど文化的な違いがちょこちょこある

  • by miyuri (33181) on 2023年12月28日 12時13分 (#4587221) 日記

    一時的に運転士不足を緩和できるけど、離職のペースに変化が無いとすれば、五年もせず元通りの不足状態になるんじゃないっすかねえほじほじ。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月28日 7時25分 (#4587061)

    鉄道関係の専門学科がある高校を卒業したら資格とってすぐ運転士になれるのか......
    それほど人が足りない?

    • by Anonymous Coward on 2023年12月28日 8時05分 (#4587071)

      そもそも、鉄道運転に基本的な車両の知識以外はいらないでしょ。一般常識にしても高校で身に付いてないなら、大卒でも知らないままだろう。

      タクシーが足りないのだって、2種の免許を簡略化すればいい。地理の試験とかあるらしいけど、それだったら2種にカーナビ限定とか足せば済む話でしょ。乗る方にしてみればカーナビを使われようがオートマだろうが、何の不便もないんだから、ライドシェアとかいう白タクで地雷原にする必要はない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年12月28日 10時57分 (#4587163)

        管理者・責任者とは有事やその予兆の際に働く人のことだって理解がないのは学生か新社会人か万年平社員だからか?
        運転士は有事の際に電車運転外のことも判断・対応する必要があるんだから『鉄道運転に基本的な車両の知識以外はいらない』わけがない

        自動車運転は基本的な車の知識を知ってたら小学生でも運転できるからーって言ってるのと同レベル

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        鉄道運転なめてません?
    • by Anonymous Coward

      豆腐屋の息子みたいなもんやろ

      • by Anonymous Coward

        豆腐屋の息子みたいなもんやろ

        それって峠の路線で夜な夜な複線ドリフトで慣らしたあの伝説奴か?
        #親が泣き別れ・・・

      • by Anonymous Coward

        下り最速、上り鈍行な鉄道運転士。
        # ダイヤが乱れる

    • by Anonymous Coward

      若い人の人口も減ってるのに、認可年齢引き下げぐらいで応募が増える気がしない。

      • by Anonymous Coward

        仕事にあぶれている大人連中を使いたくないんだろうなぁ…
        やりたい人多そうなのに。

        • by Anonymous Coward

          就労意欲も怪しいような連中に乗客の命を預けてほしくない
          事故ったらすぐ逃げそう

  • by poly (42427) on 2023年12月28日 17時46分 (#4587465) 日記

    復活and拡充させるとか…

    従来は、第二種磁気誘導式電気車運転免許・第二種磁気誘導式内燃車運転免許・無軌条電車運転免許について、大型自動車第二種運転免許を所持していれば試験は全項目免除となり取得できたが、2009年11月、省令改正でこの特権は廃止された。ただし、廃止前に取得した者は既得権扱いとなる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E5%8A%9B%E8%BB%8A%E6%93%8D%E7%... [wikipedia.org]

  • by Anonymous Coward on 2023年12月28日 18時40分 (#4587494)

    現在の就職コースだと、かならず駅員&車掌という接客業を経て十二分に仕事ができないと運転士の登用試験すら受けられないわけで、
    プロドライバーと接客業両方のスキルがないといけないというわざわざ狭き門にしてるきがするんですよね。
    なんというか、工場のライン等の同じ動作で一日中働いても狂わないスキルと、接客業のような臨機応変に対応できるスキル両方兼ね備えた人材ってめちゃくちゃ希少というか。

    とても簡単に言うと、牽引の大型トラックの運転手に接客スキル求める求人があったらどう思う?という。

  • by Mt.Rel. (47540) on 2023年12月29日 0時45分 (#4587621) 日記

    何人か自動化の話をしてるけど、
    だからこそ「将来性がない(自動運転にとってかわられる)」って判断してなり手がいないのでは?
    脱化石燃料が声高に叫ばれてるせいで不足し高騰している石油の採掘事業に投資が絞られているがごとく。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月28日 7時16分 (#4587058)

    なんや現役●●運転士がアニメーションが作られることはないんか

    • by Anonymous Coward on 2023年12月28日 9時36分 (#4587107)

      複線ドリフト?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      シンカリオンでは女子運転士はコラボ枠でもあったので
      初音ミクをJS化した発音ミク、メーテルをJS化した月野メーテルが登場していたなあ。
      車輛はどちらもH5系(はやぶさのJR北海道仕様)。主役の使うE5系の同型車にすることで、
      男児向けアニメにありがちな「女性キャラおもちゃが売れ残る」対策だったのかもしれない。
      なおアニメには登場しないが玩具にはエヴァのアスカが乗る500系Type-EVA弐号機仕様もある。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月28日 8時25分 (#4587079)

    運転免許を取得できる年齢を現行の20歳未満から18歳以上に引き下げることを検討

    今までは20歳になるとダメだったのを今度からは18歳以上にするって事?
    それなら今までより年齢的には引き上げになるんじゃね?

    • by Anonymous Coward on 2023年12月28日 11時00分 (#4587167)

      日経曰く

      全国のローカル線を支える若手の鉄道人材を確保しやすくするため、運転士の年齢規制が緩和される見通しとなった。国土交通省は2024年度にも運転免許を取得できる年齢を現行の20歳以上から18歳以上に引き下げることを検討する。

      間違い探しかな?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2023年12月28日 8時26分 (#4587080)

    コスト切り詰めたギリギリ運行の鉄道会社&地方レベルの給与よりかは人手が多く給与の多い首都圏に行ってしまうのではないか
    人によっては殺人級の混雑と馬車馬のように働かされる後者は嫌うかもしれないが

    >運転免許を取得できる年齢を現行の20歳未満から18歳以上に引き下げる
    20歳未満じゃなくて20歳以上だよね?

    • https://www.nikkansports.com/general/news/202312260000304.html [nikkansports.com]
      以前は18歳以上だったのが、鉄道運行の安全性を高めるため1966年の改正で20歳以上に引き上げられてた
      んで、戻そうと

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        当初は運転士は中卒採用で社内教育に3年掛けられていたところ、1960年代も半ばになると中卒採用が難しくなってきて、それじゃってんで高卒を使うとなると社内教育ほとんど無しでは危ないから、教育期間を稼ぐために20歳以上に引き上げた、と考えると、今回年齢を引き下げるのはそれなりにリスクを伴うような。

        • by Anonymous Coward

          免許だって無試験じゃないわけだし、試験通ってるなら年齢問わずでいいと思うけどね
          リスクがあるような人間が通っているなら試験の方に問題がある

  • by Anonymous Coward on 2023年12月28日 8時47分 (#4587089)

    電車は車と違って、アクセルとブレーキだけだからね
    なんなら中卒でもおkにすればいい
    アメリカなんか中学生から車や飛行機の免許取れるから

    • by Anonymous Coward
      しかもオートマだしな
      • by Anonymous Coward

        一応気動車ではマニュアル車もまだわずかですが残ってますよ。
        トルコンなんでクラッチレスではありますが。

        • by Anonymous Coward

          中卒に以下を求めるのはキツいんじゃないかなぁ。
          ・カーブを曲がったら岩石とか車とかにこんにちわしても対応出来る事
          ・たまに目の前に人が降って来てバシャーッ!ってなっても大丈夫なメンタルを持っている事
          ・雨の日も雪の日も空荷でも満員でも、誤差数㎝で停められる事
          ・他人のせいで数分遅れても次の区間で取り戻せる事(尚カーブで脱線してはいけない)
          ・お腹が痛くても数時間はトイレ我慢できる事
          ・時間になったらちゃんと起きられる事

          一般的にソーシャルワーカーって常時拷問状態みたいなものなんだから、
          もっと報われてもいいと思うの。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月28日 9時41分 (#4587112)

    のGoogle広告が出てくるんだけど、
    電車の運転手の免許の話を読もうとしている人に、
    自衛隊に入りましょう!
    って、別の勧誘をしているってことだよね。

    • by Anonymous Coward

      ニートしてないで仕事しませう、という意味では同じような勧誘

    • by Anonymous Coward

      鉄道の運転手なんて夢見てないでバカは軍隊にでも入れとこういうことだ。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...