パスワードを忘れた? アカウント作成
2014年4月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2014年4月8日のタレコミ一覧(全16件)
10815517 submission
ニュース

精液が子宮内で精子を守ることが判明

タレコミ by Hamo73
Hamo73 曰く、
子宮内液には精子を殺す作用があり、精漿(精液のうちの液性成分)には精子を守る役割があることがわかった。国立成育医療研究センター生殖・細胞医療研究部の河野菜摘子研究員、宮戸健二室長らのグループがマウスによる実験で発見した(プレスリリースPDF朝日新聞)。

マウスの精漿タンパク質SVS2が欠損したマウスを作成して実験したところ、体外受精では受精率が高いのに対し、自然交配ではほとんど子どもが生まれなかった。電子顕微鏡で解析したところ、SVS2がないマウスの精子は子宮内で細胞膜が破壊されて死滅していた。子宮内液を取り出して体外で精子に加えると、ほとんどの精子が働かなくなった。これらから、子宮内液には殺精子因子が含まれており、SVS2にはその因子から精子を保護する作用があることが明らかになった。

従来、精漿は精子の受精能を制御し、子宮内液はなにもしないか受精を助ける方向に働くと考えられていたが、まったく逆の結果である。ヒトにも相同タンパク質SEMG1,2があり、同様の機能を持っていると予想される。ヒトの不妊の原因究明や新たな治療法につながる可能性がある。
10815544 submission
Windows

IDC Japan予測、6月末の国内でのWindows XP稼働台数は592万台

タレコミ by headless
headless 曰く、
IDC Japanの発表によると、国内でのWindows XP稼働台数は6月末の段階で全体の7.7%にあたる592万台と予測されるそうだ(プレスリリース)。

稼働台数は出荷台数と破棄された台数を元にIDCが独自に算出したもので、現場で利用可能なパソコンの台数を示す。法人市場では6月末には全体の6.6%にあたる241万台まで減少し、家庭市場でも全体の8.7%にあたる351万台まで減少すると予測している。昨年12月末時点では法人市場で617万台(17.1%)、家庭市場で610万台(14.8%)だったといい、Windows XPサポート終了の告知が浸透して買い替えが順調に進んでいるとのことだ。
10816643 submission
セキュリティ

OpenSSLに深刻な脆弱性、メモリが暴露される恐れあり

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Open SSL 1.0.1及び1.0.2 betaでメモリが暴露される恐れのある深刻なバグが見つかった(TechCrunch本家/.より)。
このバグはTLS heartbeat機能のバウンドチェック処理の欠如によるもので、接続されたクライアントもしくはサーバにメモリを64k単位で暴露することが可能という。この攻撃は繰り返し行えるため悪用された場合暗号化キーなど重要なデータが大量に盗み出される恐れがあるとのことだ。
バグは2011年以来存在しており4月8日に初めて公表されたといい、Debian Wheezy、Ubuntu 12.04.4、Centos 6.5、Fedora 18、SuSE 12.2、OpenBSD 5.4、FreeBSD 8.4、NetBSD 5.0.2およびこれら以降のリリースは全て攻撃される恐れがあるという。OpenSSL 0.9.8を利用しているDebian Squeeze vintageはこの脆弱性に該当しない。
Open SSLはこの脆弱性を修正した1.0.1gをリリースしており、Debianの修正も近くリリース予定とのこと。Fedoraの修正はまだであるが 脆弱性回避用のパッチが提供されているとのことだ。
10816896 submission
iOS

「ソシャゲ風課金」を採用した「大辞泉」アプリ、採算が合わず普通の有料アプリに戻る

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
昨年、有料アプリの販売不振から基本無料で料金を支払うことで制限解除という「ソシャゲ風課金」への移行が話題となったiOS向け辞書アプリ「大辞泉」だが(当時の記事)、購入者が思うように伸びず、再び有料アプリ(2000円)に戻ることが発表された(公式blog, ITmediaの記事)。

公式blogでは今回の決定に至った詳細が語られており、それによると、昨年の基本無料化以後ダウンロード数は15万件を突破、ユニークユーザー数も4万人を超えるなど辞書アプリとしては注目を浴びた一方、購入率は採算ラインの5%を遥かに下回る0.5%と、無料化が売り上げには繋がらなかったことが明かされている。最終的に「辞書アプリでのフリーミアムモデルは、戦略的に間違いでした」と結論されているなど、辞書アプリの収益化はなかなか難しいものがあるようだ。

情報元へのリンク
10817169 submission

大外れだったインターネットに関する5つの予言

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
CNN.ci.jpが、かつて今となっては「大外れ」となっているインターネットに対する5つの予言を紹介している。紹介されているのは以下の5つ。
  • スパムは2年以内に消滅する(2004年、ビル・ゲイツ)
  • ウェブサイトが新聞に取って代わることはない(1995年、ニューズウィーク)
  • インターネットは崩壊する(1995年、ロバート・メトカーフ
  • ウェブは権力者による支配の終わりを意味する(1995年、コロンビア・ジャーナリズム・レビュー)
  • ウェブで買い物をする人などいないだろう(1995年、ニューズウィーク)

こうした予言は掘り起こしてみると色々面白そうだ。

10817251 submission

一流ヴァイオリニストでもストラディヴァリウスと最近のバイオリンは聞き分けられない

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
18世紀に作られたバイオリンの名器と呼ばれ、数億円という価格が付くこともあるストラディヴァリウスだが、二重盲検法を使ってトップレベルの現代のバイオリンとその音を比較したところ、一流のヴァイオリニストでもその違いを判別できなかったという(本家/.)。

元ネタはScienceの記事だが、これによると以前にも同様の比較実験は行われていたが、そのときは実験環境(ホテルの一室)が良くない、実験に参加したのが一流プレイヤーではなかったなどの批判があったという。そのため新たな実験では10人のプロフェッショナルなソロ演奏者を呼び、13個の「現代製のバイオリン」と6個のストラディヴァリウス、2個のグァルネリウス(ストラディヴァリウスと並び明記とされるヴァイオリン)を含む9個の古いバイオリンをさまざまな環境で弾いてもらったそうだ。もちろん演奏者にはどの楽器が古いものでどの楽器が新しいものかは伝えなかったのだが、その結果、演奏者たちはどれが古いものでどれが新しいものかの区別を付けることはできなかったという。また、新しいヴァイオリンを好むという傾向もあったそうだ。ここから、現代のヴァイオリンは「名器」とされる古いヴァイオリンに匹敵する音を出せるという結論が述べられている。
10817273 submission

Amazonでの買い物専用デバイス「Amazon Dash」、米国で登場

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
米Amazon.comが、「Amazon Dash」なるデバイスを発表した。Amazon.comの日用品即日配達サービス「Amazon Fresh」向けのデバイスで、スティック状のボディにマイクとバーコードスキャナ、無線LAN通信機能などが組み込まれている。

このデバイスで、購入したい商品のバーコードをスキャンするとそれが自動的に認識され、Amazon Freshのカートに入るシステム。また、音声での商品指定も可能。これで購入したい商品を指定したのち、PCやスマートフォンからAmazonにアクセスして購入処理を行うという流れだ。

このデバイスは店頭で使うのではなく、自宅などで無くなりそうな消耗品を補充する際に利用することを想定している模様。すでにAmazonのスマートフォン向けアプリにはバーコード読み取り機能があるが、より手軽に使えるのが売りのようだ。

情報元へのリンク
10817390 submission

「栃木レモン10%使用」のレモン牛乳アイスが無果汁の理由 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
「栃木レモン10%使用」なのに「無果汁」というレモン牛乳アイスが話題になっている。これに対し製造のフタバ食品は、「レモン牛乳」と呼ばれている商品「関東栃木レモン」を10%使用しているが、関東栃木レモンは無果汁なのでこのアイスも無果汁だと説明している。

確かに何も間違ってはいないのだが、この表記は法律的には大丈夫なのだろうか……

情報元へのリンク
10817570 submission
パテント

NEC、Lenovoへ3G/LTE必須特許など3800件の特許を売却

タレコミ by tarxz
tarxz 曰く、
中国Lenovoが、NECから携帯電話関連特許3800件を1億ドルで買収したとの報道が出ている (ITmedia)。買収された特許には、スマートフォンなど3G/LTEに関する必須特許なども含まれるということだ。Lenovoは今年になってGoogleからMotorola Mobilityを買収すると発表したが、GoogleはMotorola Mobilityのほとんどの保有特許を引き続き保有している。これに対してNECは、Lenovoへの携帯事業の売却が頓挫し、結局は特許しか買ってもらえなかったということになる。一体、NECには何が残るのだろうか?
10817657 submission

イスラエル企業、スマートフォンを30秒でフル充電する技術を開発 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
イスラエルのStoreDot社は、スマートフォンのバッテリを30秒で充電する技術の開発に成功した。プロトタイプによるデモでは、ほとんど空の状態の「GALAXY S4」を30秒以内でフル充電する様子が紹介されている。この技術はアミノ酸とペプチドを使ったナノ結晶の持つ特性を利用したもので、アルツハイマー研究をしている過程で生まれた技術だそうだ。試作品の段階では、GALAXY S4にのみ対応している状態。同社は2016年後半には、コンシューマー向け充電器を実用化したいと考えているらしい(gizmagCNNCNETslashdot)。
10817716 submission

米国で高速回線が普及しない理由

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
米国では予想以上に高速な光回線への乗り換えは進んでいないようだ。米国では約70パーセントの人々が速度6Mbps以下の低速回線しか利用できない状況にあるという。こうした状況になっているのには二つの理由があるという(arstechnica本家/.)。

最初の理由は財政的な理由。新しいスタートアップのISPプロバイダが新規参入としても、固定回線事業への参入は多くの政府の許認可が必要な上、光ファイバーの敷設工事が必要なことから非常に難しい。金融アナリストによると昨年、Googleがカンザスシティの149,000軒に光ファイバネットワークを敷設するために費やした費用は約8400万ドルであったという。この数字は、各家庭に回線を接続するための費用は含まれていない。

二つ目の理由はすでにインターネットサービスを提供しているケーブル会社などのロビイストが自治体に働きかけて新規参入を妨害しているためだという。こうした問題を解決するためには政府の対応が必要だとしている。
10817730 submission

四足歩行ロボット「LS3」が演習参加へ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
キモカッコイイ動きと何度けられて寝立ち上がるタフさで人気のある四足歩行ロボット「LS3」が実用段階にあるらしい。今年6月に始まる「環太平洋合同演習(リムパック)」に参加し、実戦を想定した環境の下で荷物輸送などの任務に就くとのこと。LS3は7月初旬にリムパックの開催地ハワイへ運ばれ、「できる限り現実に近いシナリオ」で海兵隊と行動を共にするそうだ。せっかくだから日本国内でもデモをしてくれないだろうか。

情報元へのリンク
10817816 submission
Chrome

WineはChrome OS上では動かない

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
先日VMwareとGoogleがWindowsアプリケーションの使用に関して同意したばかりだが、
オープンソースのWindows API実装であるWineがChrome OS上で実行されるのは不可能のようだ。
C言語によるクロスコンパイルなど、もはやクラウドの時代である今は通用しない。
Ubuntuがベースであるため、一見Chrome OSでWineを動かすのは容易であるかに思えるが、
Chrome OSでネイティブコードを実行するための環境であるGoogle Native Clientは基本的にサンドボックス内のコードしか実行できない。そして、コード実行の前にそのコード及びそのコードが参照しているライブラリを精査する。
一方でWineは実行後にWindows実行ファイルを読み込むため、サンドボックスを外せば実行できるかもしれないとされた。Wineを使ってLinux上のFirefoxでSilverlight,Flash,Unityなどを実行するpipelightは
NPAPIを用い、さらに別プロセスから通信しているため実現されているが、NPAPIのサポートを打ち切ったChromeでは使用できない。
また、Wineはシステムコールを多用しているが、NaClではシステムコールは利用できない。
以上の理由により、余程のリソースを変更しない限り、WineをChrome OS上で動かすことは不可能である。

情報元へのリンク
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...