パスワードを忘れた? アカウント作成
2014年4月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2014年4月12日のタレコミ一覧(全9件)
10824116 submission

カナダ歳入庁、Heartbleed問題を受けてオンライン納税申告サイトを停止

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
「OpenSSL」1.0.1/1.0.2系に秘密鍵などの漏えいにつながるバグが見つかったいわゆる「Heartbleed」問題を受けて、カナダ歳入庁は今週、納税者情報の保護を目的に納税申告サイトを閉鎖した。同庁によれば、安全を期すための予備的なものだとしている(NETWORKWORLD本家/.)。

納税を担当するKerry-Lynne D大臣は「個人納税者に関しては申告期日の4月30日を過ぎた場合でも、オンラインサービスが中断していたのと同等時間分に関しては罰則は課せられない」という異例の発表を行っている。復旧に協力しているCRAによれば、同オンライン申告サービスは週末には再開される予定だとしている。
10824121 submission

「.moe」の拡散にふさわしいサイト募集

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
インターリンクがレジストリとなって運営する新gTLD「.moe」で審査の上、1年間無料で「.moe」ドメイン名を提供する「.moeファウンダーズプログラム」の応募が受付中。申請可能な文字列は、半角英数字が3~63文字、全角日本語(ひらがな、カタカナ、漢字、一部の記号)が1~31文字。

なお、プロモーションの一環として実施するものであるため、「.moe」ドメイン名で公開したサイトをTwitterやFacebookなどのSNSで拡散し、「.moe」の認知拡大を後押しすることが条件となるとのこと。どーでもいいが、「もえ」だと駄洒落的なネーミングは付けにくい気がするのだがどうだろう。

情報元へのリンク
10824201 submission
Windows

総務省調べ、地方公共団体が引き続き業務で使用するWindows XPパソコンは26万5千台

タレコミ by headless
headless 曰く、
Windows XPのサポート期間は4月9日に終了したが、総務省の調査によるとサポート期間終了後も地方公共団体が業務で使用するパソコンのうち約26万5千台がWindows XPのままだという(総務省の通知文: PDF総務大臣記者会見の概要)。

Windows XPを搭載したパソコンは地方公共団体が保有するパソコン約204万台のうち13%を占める。総務省はWindows XPなどのソフトウェアをサポート期間終了までに更新(移行)するよう地方公共団体に呼びかけていたが、相当数の移行が間に合わなかった模様。これを受けて総務省では、移行が完了していないパソコンについて「可及的速やかに更新を実施する」「更新が完了するまでの間は当該パソコンの使用を停止する」「やむを得ず使用する場合はインターネットに接続しない」といった対策をとるように呼びかけている。

なお、今回の調査は総務省が運営する「地域の元気創造プラットフォーム」に構築した「一斉調査システム」を使用して実施したそうだ。昨年10月に保有パソコンの台数や移行状況などを調査した際は電話やメール、ファックスなどを使用したため約2週間を要したが、今回は一斉調査システムを使用することで2日間で把握できたとのことだ。
10824288 submission
ビジネス

職場で使用するLinux、どれがおすすめ?

タレコミ by headless
headless 曰く、
本家/.「Ask Slashdot: How To Start With Linux In the Workplace?」より

最近上司がデスクトップOSとしてのLinuxの利点について尋ね、Windows 7/8へアップグレードする代わりにLinuxへ移行するのはどうかと相談してきた。職場には新しいWindowsにアップグレードするには古すぎるWindows XPパソコンが10台ぐらいある。 上司は私がかなり古いパソコンでLinuxを使用しており、それだけですべての仕事をこなしていることを知っている(実際のところ新しいパソコンを入れてもらうこともできるが、Linux Mint x64は十分に動作するのでそのまま使っている)。私がLinuxは無料で使用できることや、Windowsより古いハードウェアでも十分に動作することを説明すると、上司は興味を持ったようだ。私は唯一のLinux経験者なので、Linuxのインストールについてサポートする必要がある。そこで問題になるのは、自分にとって全く問題なく使用できるといっても、同僚たちにとっても同様とは限らない点だ。FirefoxやThunderbird、LibreOfficeだけを使用するにしても、業務で使用するデスクトップOSとしてLinuxを本当に推奨できるのかどうかわからない。そこで、1台をテスト用として用意して同僚に試してもらい、感想を聞きたいと思っている。テストマシンはできるだけ簡単に苦労せずに使用でき、Windowsとの見た目もあまり違わないのが望ましい。どのディストロや設定をデモ用に選択するべきだろうか。

10824330 submission
インターネット

2ch.scが公開される

タレコミ by headless
headless 曰く、
11日夜、ひろゆき氏が予告していた2ch.scの掲示板が公開された(ITmediaニュースの記事ガジェット通信の記事)。

ひろゆき氏は4月1日に現在の2ちゃんねる(2ch.net)が不当に乗っ取られているとし、新しい掲示板を開設すると宣言していた(/.J記事)。2ch.scの見た目は2ch.netとそっくりで、内容もほぼ2ch.netのデータをコピーしたものになっているようだ。また、2ch.netへの書き込みが2ch.scに反映するようになっている一方、2ch.scへの書き込みが2ch.netに反映することはないという。2ch.scは現在のところベータテスト中で「システムを一から作ったり、手直ししたりで、十分にテストは出来てないので、壊れたり、荒れたりすると思いますが、ネットのサービスってそんなもんなんで、まぁ、気にせずにお楽しみください。」とのことだ。
10824429 submission
日記

OpenSSLバグ Heartbleed

タレコミ by nakatomo
nakatomo 曰く、

久しぶりに覗いてみたらOpenSSLのバグHeartbleed(CVE-2014-0160)が話題に入ってないようなので、ちょっと書いとく。

スタックオーバーフロー的な方法でサーバー側のRAMの中身を読み出せるところが攻撃のキモなようで、生でRAMに乗ってしまっているパスワードやらが読み出せるとか。(参考: http://heartbleed.com/)

ただし、そうやって読み出せるモノのうち、TLSで使っている秘密鍵などといった本当に重要なものが流出してしまう可能性はあまり高くないという解析もあったりして、現実的な脅威レベルは思っている程高くないのかもしれない。(参考: http://www.theverge.com/2014/4/11/5604300/heartbleed-may-not-leak-private-ssl-keys-after-all)

なお、バグを公表したCloudFlareが人柱サーバー仕立てて公開チャレンジを開催している。(参考: https://www.cloudflarechallenge.com/heartbleed)

10825598 submission

ブラウザだけで動画変換 FFMPEG

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ブラウザだけで動画変換(FFMPEG)できるWebサービスです。JavaScript版とPNaCL版があります。JavaScript版は、Internet Explorerで動作しますが、大きなファイルはできないなどの難点があります。PNaCL版はChromeでしか動作しませんが、大きなファイルの変換や、スレッドによる高速化、x264、WebMに対応してます。(URLは、PNaCL版)

情報元へのリンク
10825958 submission
Mozilla

Mozilla CEOの辞任問題、カリフォルニア州労働法に違反?

タレコミ by headless
headless 曰く、
就任から2週間足らずでMozillaのCEOを辞任することになったブレンダン・アイク氏だが、個人の政治的自由と企業文化とのバランスなどについて大きな議論を呼んだ。一方で、アイク氏を辞任に追い込んだことがMozillaの所在地、米国・カリフォルニア州の労働法に違反するとの主張もあるようだ(California Workforce Resource Blogの記事本家/.)。

該当するのはカリフォルニア州労働法の1101条と1102条。1101条では雇用主が被雇用者の政治的活動を禁止したり、強制したりする規定などを設けることを禁じており、1102条では解雇をちらつかせて雇用主が被雇用者に特定の政治的信条を強制することなどを禁じている。つまり、政治運動への寄付を理由に解雇することはこれらの条項に抵触するとの主張だ。

ただし、アイク氏は自ら辞任したのであって、解任されたわけではない。Mozilla会長のミッチェル・ベイカー氏はアイク氏がこの状況でMozillaを率いることができないのは明らかだとしつつ、ベイカー氏や他の取締役がアイク氏に辞任を要求してはいないと述べている(Re/Codeの記事)。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...