パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年9月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2018年9月4日のタレコミ一覧(全15件)
13702539 submission

破壊されたオープンソースのエコシステムを修復するには

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
「オープンソース・ソフトウェア(OSS)のエコシステムは根本的に破壊された」とLyftの上級ソフトウェアエンジニアであるMatt Klein氏は主張する。誰もがインフラソフトウェアは無料で、非常に熟練したプロの開発者によって開発されることを望んでいる。しかし、開発は無償ではできない。現在は、Googleなどの大手などの助成金や将来収益化できるという前提でベンチャーキャピタルが資金を出すことで成立している。しかし、彼らの資金供給は何らかの見返りが前提であり、この状況は経済的に持続不可能だ。

Matt Klein氏は新興企業が、OSSで収益を得ようとするのであれば、オープンコアとSaaS、コンサルティングで収益を得るしかないという。しかし、同氏はコンサルティングは成長性の新興企業には向いていないとする。つまり、オープンコアとSaaSがOSSプロジェクトを収益化できる選択肢だとしている。

もっとも同氏が提案するのは、従来型のオープンコアやSaaSではなく「緩いオープンコアとSaaS」というもの。プロジェクトを完全にコミュニティ主導のプロジェクトとして開発し、利益は周囲に形成されるツールなどの販売で上げる。具体的には、アナリティクスツール、セキュリティ分析とポリシー実施ツール、管理されたSaaS製品、DDoS検出と軽減ツールなどだという(MediumSlashdot
13702586 submission
アメリカ合衆国

米食品医薬品局曰く、発がん性の警告をコーヒーに表示すれば誤った情報を消費者に与えることになる

タレコミ by headless
headless 曰く、
米国・カリフォルニア州で販売されるコーヒーに発がん性を警告する表示が必要となる州上位裁判所判決が5月に出たことに対し、米食品医薬品局(FDA)が消費者に誤った情報を与えることになるとして懸念を示している(プレスリリースLos Angeles Timesの記事89.3 KPCCの記事)。

判決は焙煎したコーヒー豆にアクリルアミドが含まれていることによるものだ。アクリルアミドはカリフォルニア州の「安全飲料水および有害物質施行法(プロポジション65)」による発がん性または生殖毒性のある化学物質のリストに発がん性のある化学物質として掲載されている。

しかし、動物にアクリルアミドを大量投与した場合には発がん性が確認されているものの、現在の研究ではコーヒーの飲用による顕著な発がんリスクはないことを示しており、世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)による報告書にも反映されている。報告書ではコーヒーの飲用により肝がんや子宮内膜がんの発症リスクが低下することも指摘している。

そのため、州法でコーヒー製品に発がん性の警告表示を強制することは、消費者に誤った情報を伝えることを禁じた連邦法に違反することになる。既にカリフォルニア州環境保健有害性評価局(OEHHA)ではコーヒーを発がん性の警告表示から除外することを提案し、意見募集や公聴会も実施している。FDAではOEHHAに対し、提案を強く支持する書状を送ったとのこと。

FDAがプロポジション65によるアクリルアミドを含む食品への警告表示に懸念を示すのは今回が初めてではない。アクリルアミドは幅広い食品に含まれることから完全に排除するのは現実的ではなく、健康面での利点がないにもかかわらず警告を表示して食生活を変えさせることは消費者に誤った情報を与えるものだという。たとえば全粒穀物食品の中にはアクリルアミドを含むものもあるが、全粒穀物には健康増進効果や栄養面での利点があることも知られている。アクリルアミド含有を理由に発がん性の警告を表示することは、発がんリスクを低下させる食品を含めて健康に利点のある食品を消費者が忌避してしまう結果を招く可能性もあるとのことだ。
13702800 submission

コンソールが復活してモバイルが死にかけの日本ゲーム業界

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
まず,スマートフォン用ゲームアプリが主力のミクシィ,ガンホー・オンライン・エンターテイメント(第2四半期),コロプラ(第3四半期),DeNAは軒並み大幅減収減益となった。
   次に,ソニーである。第1四半期決算は大幅増収増益だった。最大に貢献役がゲーム事業である。以前,ここで現状のゲームビジネスに問題点は見られず,十分な収益をあげることができるだろうと述べたが,早くも実現した格好だ。
   任天堂も,第1四半期は大幅増収増益だった。Switchハードの販売は,エース経済研究所の想定200万台を若干下回ったが,利益率の高いソフト販売が伸びたことで大幅増益となった。決算前は,一部のマスメディアがSwitch販売の低迷,あるいはソフトが不足していると報道していたが,これが誤解であったことが明らかになったと考えている。

情報元へのリンク
13703383 submission

ブロッキングありき?海賊版サイト巡る議論に不満続出

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
先日「総務省内から海賊版配信サイトのブロッキングに対し否定的な意見が出る」というストーリーがあったが、読売新聞が詳しい記事を出している。
曰く、『6月から始まったこの検討会では冒頭、「ブロッキングありきの議論にはしない」ことが確認されている。だが、「ふたを開けてみれば、結局は『ブロッキングありき』で検討が進められている」』とのこと。
また、『「なぜ事務局は、制度を導入した国の事例だけ紹介し、米国については検討しないのか」』と事務局の議事進行に一部委員から批判が出ているという。

情報元へのリンク
13703493 submission

兵庫・三田市で太陽光パネル工事で土砂崩れが発生

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
今年は台風の上陸が多い。兵庫県三田市すずかけ台では、台風20号による雨で太陽光パネルの設置工事が行われていた傾斜地が崩落した。この傾斜地では4年前から、大阪市内の業者が太陽光パネルの設置工事を進めていて、木を伐採して配管を通した上で、ことし6月には杭を打ち込んでいたという。その後、7月の西日本豪雨と先週の台風20号で崩落が繰り返されたため、住民側は民事調停を申し立てているとのこと(カンテレニュース )。

別の記事によると、こうした背景には、50キロワット未満の事業には一切の規制がかからないことを悪用した「49キロワットの罠」があるという。現在は改正されているが、平成26年3月末以前に結ばれた契約は有効だとしている。国の環境影響評価法の対象は火力、風力、水力だけで、太陽光は対象外となっており、日本には太陽光発電を規制する法律がないとしている(産経新聞)。
13703536 submission

Googleオフィスのスマートロック、ハッキングにより解錠可能だった

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Googleのオフィスのスマートロックに脆弱性があり、RFIDを使ったキーカードなしで誰でも入れる状態にできたことが判明した。記録を残さずに解錠が実行できたほか、これとは反対に、勝手に施錠してGoogleの従業員を建物に入れなくすることも可能な状態だったとしている。この脆弱性を発見したのはGoogleの従業員であるDavid Tomaschik氏。Googleのオフィスの扉はSoftware Houseというメーカーのデバイスで制御されているという。

2017年の夏にTomaschik氏は、Software HouseのデバイスがGoogleのネットワークに送っている暗号化されたメッセージを目にした時に、メッセージの暗号化がランダムではないことに気づいた。そこで調査が進められたところ、Tomaschik氏はSoftware Houseの全てのデバイスで利用されているハードコードされた暗号鍵を発見。これにより、解錠コマンドが送れるようになったとしている(ForbesGIGAZINESlashdot)。
13703568 submission
変なモノ

乗客の写真誤送信で出発が90分遅れたハワイアン航空23便、上空ではトウガラシスプレーが漏れ出す

タレコミ by headless
headless 曰く、
ハワイアン航空23便で8月31日、乗客が誤って他の乗客に送信した写真が原因で出発が90分遅れた上、上空では別の乗客が違法に持ち込んだトウガラシスプレーが漏れ出す騒ぎが発生したそうだ(The Mercury Newsの記事[1][2]Hawaii News Nowの記事KGO-TVの記事)。

ハワイアン航空23便はオークランド国際空港(カリフォルニア)発カフルイ空港(ハワイ・マウイ島)行き。問題の写真は15歳の少女が学校の授業で作った模擬の事件現場を撮影したもので、うつぶせに倒れた子供の人形が中央に写っている。少女は隣に座っている母親のiPhoneへAirDropで送信しようとしたが、誤って他の乗客(他人)15人ほどに送信してしまったらしい。AirDropはWi-FiとBluetoothで近くにあるiOSデバイスやMacとファイルを共有する機能で、受信側の設定によっては未知の相手とファイルを共有することが可能だ。

23便は既にゲートを離れて滑走路に向かっていたが、脅迫だと感じた乗客が乗務員に知らせたことから、機長はゲートに引き返す必要があると判断。少女と母親は保安官代理の尋問を受け、悪意はなかったと判断されたが、ハワイアン航空は他の乗客の利便性を考慮して少女と家族の予約を後の便に変更し、23便は90分遅れで出発した。

しかし、飛行時間の半分を過ぎた出発から3時間後、ファーストクラスとプレミアムクラスの乗客が咳き込み始める。乗務員は乗客を後部の客室に誘導し、40分ほどで換気が終了したとして席に戻るよう告げたが、異臭は消えていなかったという。カフルイ空港到着後、乗客12名と乗務員3名は病院で治療を受け、全員退院したとのこと。

異臭の原因は乗客が違法に機内へ持ち込んだトウガラシスプレーが漏れ出したことだと判明。トウガラシスプレーを預入手荷物に入れることは認められているが、客室内に手荷物として持ち込みむことは禁じられており、最高13,000ドルの民事制裁金が課せられる可能性があるとのことだ。
13703593 submission
日記

マイクロプラスチックの主要汚染源は化学繊維であり、洗濯機である

タレコミ by maia
maia 曰く、

マイクロプラスチックによる海洋汚染が問題になっているが、水道水の多くに微小な繊維が含まれていることが確認されている(日刊スポーツ)。ミネソタ大などの研究グループによる調査によれば、世界13カ国の水道水、欧米やアジア産の食塩、米国産のビールにマイクロプラスチックが広く含まれている。水道水の検出率は81%、形状は98%が繊維状で、平均の長さは0.96ミリだった。食塩とビールでは、サンプルの全てで検出された。繊維状のものは化学繊維の衣服等に由来し、要は洗濯機が汚染源になっていると推定される(衣服の洗濯から発生するマイクロプラスチックの問題)。フリース製品からは一回の洗濯で2g排出されることもある。こうしたマイクロプラスチックファイバーは、下水処理場の処理の後でも残り、処理水における構成比はポリエステル67%、アクリル17%、ナイロン16%となっている。綿との混紡はやや排出量が少なく、縦型洗濯機よりドラム式の方が少ないらしいが、まあ天然繊維が一番良いという事か。

13703657 submission
日記

台風による冠水等で関西国際空港が機能停止、孤立状態に

タレコミ by maia
maia 曰く、

台風21号の影響により、主に強風と高潮で、関西各地に多大な被害が出ているが、関空は冠水により機能停止した(NHK)。陸に近いA滑走路(平均標高5m)は冠水し、駐機場も全域が水没、エンジンの一部が水に浸かっている旅客機も数機あり、水没している作業車両もある。第1ターミナルビルなど地下が浸水し、一部停電した。連絡橋は、午後1時半頃通行止めとなった直後、風で流されたタンカーが衝突して船橋が橋に食い込んだ。橋は片側が破損したので、もう片側に損傷はないと思われるが、今のところ通行止めのままとなっている。また橋に併設されているガス管が破損した。利用客や職員合わせて約5000人が空港島から出られない状況になっている。作業車両の水没による影響が確認できないので、空港再開の目途が立たない状態。高潮による潮位は大阪などで観測史上最高を記録した(tenki.jp)。

13703713 submission

ブラジル国立博物館が火災で全焼、2000万点以上の収蔵品が失われる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
9月2日、ブラジルのリオデジャネイロにある国立博物館で大規模な火災があり、建物はほぼ全焼、2000万点以上と言われる貴重な収蔵品が灰燼に帰すという惨事となった(NHK, BBC, ロイター, AFPBB)。

1818年のポルトガル時代から続くこの博物館は南北米大陸最大級の規模を誇っており、南米最古の人骨「Luzia」や重さ5.3トンの巨大隕石「Bendego」を始め、エジプトやローマの美術品や5万点以上の恐竜の化石、それに南米の自然史や人類学の貴重な資料が多々収蔵されていたという。しかし、火災は建物のほぼ全域を焼き尽くし、持ち出しに成功したごく一部の品を除きそのほとんどが焼失したとみられている。

タレコミ時点では火災原因の特定には至っていないが、建物の老朽化による漏電が原因ではないかと推測されている。以前から修繕の必要性が指摘されていたにも関わらず政府は予算を削減しており、また施設にはスプリンクラーも設置されておらず、消火栓も故障していたなど問題が多数報告されており、同国では大きな論争になっているようだ。

情報元へのリンク
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...