パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年9月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2018年9月28日のタレコミ一覧(全21件)
13729639 submission
人工知能

Microsoft、ガソリンスタンドでの喫煙をAIで検出するシステムを開発

タレコミ by headless
headless 曰く、
AIを使用してガソリンスタンドでの喫煙を検出するシステムをMicrosoftが開発したそうだ(The AI Blogの記事The Next Webの記事Neowinの記事)。

このシステムはガソリンスタンドに設置したカメラとMicrosoft Azure IoT Edgeを実行するデバイス、Microsoft Azureクラウドを組み合わせて使用する。まず、IoT Edgeデバイスがシンプルな機械学習アルゴリズムでカメラに映し出された行為を危険かどうか識別。危険行為の可能性が高いフレームのみクラウド上の深層学習AIモデルで判断を行う。喫煙している人が見つかった場合にはガソリンスタンドに警告が送られ、マネージャーがポンプを停止するなどの処置を行うという仕組みだ。喫煙以外の危険行為を識別するよう学習させることも可能だという。

MicrosoftはShellと提携し、現在シンガポールとタイのガソリンスタンド2軒でこのシステムのテストを行っているそうだ。Shellは店舗のカメラ映像から危険を識別するソリューションを探していたが、他社のシステムではすべての映像をクラウドに送信する必要があったという。Microsoftのシステムでは店舗側で必要なフレームのみを取り出してクラウドに送るため、効率の良い処理が可能だ。ShellではMicrosoftと協力し、AIと機械学習を用いて水平井掘削を改善するプロジェクトも進めているとのことだ。
13729681 submission
メディア

米国防総省が公募中のJEDIクラウドシステム、提案書提出方法がDVD手渡しに変更される

タレコミ by headless
headless 曰く、
米国防総省(DoD)のクラウドシステムJEDI (Joint Enterprise Defense Infrastructure) Cloudは7月から公募が実施されているが、9月24日になって提案書の提出方法がDVDの手渡しのみに変更された(The Registerの記事公募内容変更点)。

もともとのガイドラインで指定されていた提案書提出方法は電子メールで、添付ファイルは1件あたり25MBを超えないこと、電子メール1件あたりのサイズが50MBを超えないこと、となっていた。動画を添付する場合はAMRDEC SAFE経由での送信が指定されており、1件あたり最大2GBまで送信可能(ただし、送信は1件のみにすることを推奨)だった。

今回の変更では動画を含めてすべての提案内容を1枚以上のDVDメディアに収録し、東部時間10月12日の9時から12時の間に手渡しで提出するよう求められている。また、提出場所を確認するため、10月10日17時までに電子メールで連絡する必要がある。

なお、当初の提出期限は9月17日だったが、8月31日付で10月9日に変更されていた。この時点では電子メールでの提出だったため、提出可能な時間帯の制約はなく、前日までに提出することも可能だった。
13729737 submission

US News & World Report による医大格付による医師の出身大学別、患者予後調査 2

タレコミ by pongchang
pongchang 曰く、
USNWR プライマリケア番付がある。
研修医として所属した医療機関によって患者予後が異なるという先行研究はある。
しかし、レジデントになる前の学部教育の所属先に基づく検討はされていなかった。
結果、殆ど関連しなかった。
受診後30日の死亡率では差が無かった。30日以内の再入院率は50位以下の方がわずかに0.4%多く (adjusted rate 上位十位15.7% 50位以下16.1% 差0.4%, 95% 差の信頼区間 0.1% to 0.8%; P for trend=0.005) 医療費は36ドル多かった (adjusted Part B の医療費$1029 v $1066; 差 $36, 金額差の95%信頼区間$20 to $52; P for trend タレコミ氏の感想としては「生みの親より育ての親」出身医大から研修医療機関を変える例がほとんどなので、研修先による技量の差が多いのと、レジデントとして採用してもらう時の選別も加わるのかもしれない。

情報元へのリンク
13729890 submission
ゲーム

欧米諸国におけるネットゲーム(ガチャ≒ルートボックス)規制論議と我が国の現状

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
この様に欧米諸国で急に始まったゲームにおける射幸性コンテンツに対する規制論議は、あくまで非公式の形ではあるようですが何やら日本政府側にも持ち込まれているようで、ここ数日私(木曽崇)のところに頂いている情報などによれば確たる部局において既に論議が開始されているとのこと。(記事中最も重要な一文)

情報元へのリンク
13729940 submission
GUI

ダメダメ東京五輪「大会ボランティア」募集ページ製作社はオリンピック公式ワールドスポンサーのAtos

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
https://tokyo2020.org/jp/special/volunteer/method/
https://tokyo2020.org/jp/special/volunteer/data/volunteer-manual-JP.pdf
余りに素晴らしい出来で、(おそらく)五輪組織委員会側が用意した、スライド7枚ぎっしりというボリュームに達する入力するためのマニュアルがあります。
https://atos.net/ja/japan
Atos社は仏系だそうで、素晴らしい宣伝効果です。

情報元へのリンク
13729960 submission
ニュース

ラグビー日本代表選手、車の下敷きになるも同僚選手が車を持ち上げ軽傷で済む 3

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、ラグビー日本代表選手が車に轢かれたものの、同僚選手らが車を持ち上げて救出し、軽傷で済むという出来事があったそうだ。

9月23日深夜、東京都府中市の路上で、ラグビー日本代表の浅原拓真選手が、試合後、同僚選手数名と飲食した後、酔って路上に寝ていたところ、40代の男性が近くに駐車していた車を発進させた際、浅原選手に気付かず乗り上げたそうだ。そこで同僚のリーチ・マイケル選手ら数名が車を持ち上げ救出したらしい。浅原選手は検査入院したが、軽傷で退院したそうだ。

ラグビー選手ということで軽傷で済んだのかもしれないが、皆様は九死に一生を得た経験はあるだろうか。
13730043 submission

サマータイム2020年導入断念も推進派「五輪後でもいい」

タレコミ by grapefruit7
grapefruit7 曰く、
世論の反発やEUの廃止論などで2020年の導入を断念することとなったサマータイムだが、推進派はまだあきらめていないようだ。
サマータイムを議論する会合で推進派からは「もっと早く議論してれば(導入できた)」「五輪後でも」という発言があり、今後も隙があればサマータイム導入論が飛び出す可能性がある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00000064-asahi-soci

情報元へのリンク
13730151 submission
日記

[国民投票] Firefox Monitor 使ってみた?

タレコミ by shibuya
shibuya 曰く、

1. 信用していないから試す予定はない。
2. ネタのために試したが身奇麗だからつまらなかった。
3. A社のサービスを利用したら丸裸にcompromisedと判明 orz
4. これを商材に一儲けできる。
5. e政治ネタうぜえ。それより猫の話をさせろ。

小島さんのメモおよび窓の杜経由のThe Mozilla Blogに解説あり。
Firefox Monitorで即お試し可能。

13730413 submission

スラド、いくつかの画面でCPU使用率を高くするスクリプトを使用か? 4

タレコミ by shesee
shesee 曰く、
9月25日から本日にいたるまで、スラドメイン画面およびトピック画面をブラウザで開き静置した状態で、CPU使用率が100%(1 core or thread)に張り付く現象が高い確率で発生している。
javascriptを止めるとCPU使用率は下がることから何らかのスクリプトが原因である可能性が高い。
またそれはシングルスレッドのプログラムで、なんらかのタイトループを形成する稚拙なCPU泥棒と推測される。
編集者はなんらかのスクリプト遮断拡張を使っていてこの現象に気が付いていないのだろうか。
いずれにせよ、善処が求められるところである。

情報元へのリンク
13730521 submission
法廷

米証券取引委員会、証券詐欺容疑でイーロン・マスクを告発

タレコミ by headless
headless 曰く、
米証券取引委員会(SEC)は9月27日、TeslaのCEO兼会長のイーロン・マスク氏を証券詐欺容疑でニューヨーク南部地区連邦地裁に告発した(プレスリリースThe Registerの記事Mashableの記事The Vergeの記事)。

マスク氏は8月7日、Tesla株の非公開化を検討していること、当時の株価にかなりのプレミアムを付けた420ドルで買収すること、既に資金は確保したことをTwitterで公表。その後、資金提供者としてサウジアラビアの政府系ファンドを挙げていたが、8月24日には計画が取りやめになったと報告している。

SECは訴状で、可能性のある資金提供者とマスク氏の間で具体的な話し合いは持たれておらず、マスク氏は取引が不確実なことを知っていたと主張。それにもかかわらず計画を公表したことでTeslaの株価は上昇し、市場に混乱を招いたとも主張する。一連のマスク氏の行為は証券に関する連邦法の不正禁止条項に違反するとして、不正に得た利益の返還や民事制裁金の支払い、株式公開企業の役員を務めることを禁ずることなどを命じるよう求めている。
13730538 submission

ispaceがSpaceXと提携して史上初の民間月面探査プログラムを計画中

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ispaceは26日、計画を進める月周回と月着陸の2回のミッションに向けて、アメリカのSpaceXと打ち上げ契約を締結したと発表した。ispaceは民間月探査レース「Google Lunar XPRIZE」に月面探査チーム「HAKUTO」として参加していたが、レースの参加チームすべてが月着陸を実施できなかった。今回はそのリベンジにあたるようだ。ispaceによれば、民間による月面探査プログラムは史上初だとしている。月面探査プログラムの名称は「HAKUTO-R」になる。

SpaceXが提供する再使用型ロケット「Falcon 9」にランダー(月着陸船)を搭載して打ち上げる。さらにランダーにローバー(月面探査車)を搭載する。2020年半ばの月周回ミッションと、2021年半ばの月着陸ミッションの、2回のデモンストレーション・ミッションを行なう。SpaceXを選択した理由として、「信頼性が高いこと、コストがやすいこと、そしてプログラム継続の可能性、安定的なロケット供給が可能なことが影響した」としている(レスポンスITmedia)。
13730547 submission

たれ込みの絵ずらがエモい(藁

タレコミ by pongchang
pongchang 曰く、
ispaceがSpaceXと提携して史上初の民間月面探査プログラムを計画中
米証券取引委員会、証券詐欺容疑でイーロン・マスクを告発
えずらがえもい
13730633 submission
ハードウェア

ZEISS、Adobe Lightroom内蔵デジカメを発表

タレコミ by hylom
hylom 曰く、

カールツァイスがレンズ一体型デジタルカメラ「ZX-1」を発表した。昨今ユーザーが多いレンズ交換式ではないが、高品位なレンズや3740万画素の35mmフルサイズセンサーを搭載するほか、Adobe Lightroom CCを内蔵しカメラ単体で編集を行えるという(デジカメWatch)。

また、メモリカードスロットを搭載せず、撮影したデータは内蔵の512GB SSDに記録される。USB Type-C端子経由でPCなどに接続して撮影したデータを転送できる他、HDMI出力も可能。AdobeのクラウドサービスであるCreative Cloudとの連携機能もあるようだ。

13730754 submission

ナノサイズの界面活性剤の球状にし、セメントに入れると耐久性が高まる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ライス大学の科学者は身近な合成材料を使用し、一般的なポルトランドセメントよりも強くて硬く弾力性のあるセメントに繋がるミクロンサイズのケイ酸カルシウム球を開発した。開発を行ったのは、米科学者Rouzbeh Shahsavari氏と大学院生のSung Hoon Hwang氏。この球体は、一般的な界面活性剤をケイ酸カルシウムのシェルで覆ったもので、耐久性の高い固形物に自己組織化を促すことができる。骨組織工学、断熱材、セラミック、複合材、セメントなどの用途に適しているとしている。

この新材料は、貝や真珠などの自然界の生物を参考にしているという。真珠が異種材料間の境界をどう処理しているかを研究して生まれたとされる。研究チームは製造時に界面活性剤、溶液、濃度、温度を操作することで、直径100〜500ナノメートルという球のサイズを制御できることを見つけ出したとしている(PHYS.ORGSlashdot)。
13730790 submission

ほとんどの運転手は車の安全システムを理解しないまま使っている

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
アメリカ自動車協会が行った最新の調査によると、ほとんどのドライバーは新型車に搭載された高度な安全技術の限界を理解していないという。この調査によると、運転者が死角監視システム、自動緊急ブレーキ、アダプティブ・クルーズ・コントロールなどの機能の能力を過大評価していることが分かった。調査ではアメリカ人が部分的な自動運転機能を持つ車両に適応できるのか、について疑問があるという。以下のような指摘がされている(USA TODAYslashdot)。

死角の監視機能に関しては、ユーザーの80%か限界を理解していない。システムが急速に接近している車両、自転車、歩行者を検出する能力が過剰に高いと考えており、約25%は車線変更時に対向車を発見できなかったとしている。前方衝突警告と自動緊急ブレーキについては、両者を混同するユーザーが多いという。前方衝突警告はあくまで警告でしかなく、自動緊急ブレーキのようにブレーキ操作までは実行してくれない。

車間距離を一定に保ちつつ、一定速度で走行を行うアダプティブ・クルーズ・コントロールに関しては、このシステムを使用しているドライバーの約29%が、自分自身で加速やブレーキを掛けたりしており、また時にはシステムが作動している間に「他のことをする」つまり、よそ見運転ができる点が快適であるとの回答があったようだ。

ただし、こうした部分的な自動運転機能が自己を抑制しているのも事実だという。連邦政府の見積もりによると、クラッシュの約40%、クラッシュによる死亡の30%を防ぐことができたとしている。今回の研究の責任者であるJake Nelson氏は、ディーラー、自動車メーカー、レンタカー会社は、配車時にこれらのシステムがどのように機能するかを運転者に教えることが重要であるとしている。
13730791 submission
ノートPC

Microsoft Surface、一部モデルを除きConsumer Reportsの推奨製品に復帰

タレコミ by headless
headless 曰く、
Microsoft Surfaceシリーズのノート/タブレットPCが一部のモデルを除き、Consumer Reportsの推奨製品に復帰した(Consumer Reportsの記事)。

Surfaceシリーズのノート/タブレットPCは昨夏までConsumer Reportsの推奨製品に認定されていた。しかし、Consumer Reportsがサブスクライバーを対象に実施している調査で信頼性が低いと判定されたことから、調査時期以降に発売されたモデルを含む全モデルが推奨製品から外されていた。

今回Consumer Reportsでは最新の調査結果からMicrosoft製品の信頼性が他ブランドの製品と遜色ないと判断し、Surface ProやSurface Laptop、Surface Book 2などを推奨製品に認定した。なお、これまでConsumer ReportsではSurfaceの一部モデルをタブレットPCに分類していたが、今回はMicrosoftからのフィードバックにより全モデルをノートPC(ラップトップ)に分類したとのこと。

認定の条件には信頼性のほか、所有者の満足度やConsumer Reportsが実施するパフォーマンステストの結果が含まれる。そのため、パフォーマンスが低かったSurface Go(全2モデル)のみが推奨製品の認定から外されている。10~11インチモデルの多くは処理能力の低さからパフォーマンステストで高評価を獲得するのは難しく、現在推奨製品に認定されているのはSamsung Galaxy Book 10.6Acer Spin 1 SP111-31-C2W3のみだという。なお、Galaxy Book 10.6のプロセッサーはCore m3-7Y30 1GHz、Surface GoはPentium 4415Y 1.6GHzなのに対し、Acer Spin 1はCeleron N3350 1.1GHzであり、どのあたりで評価が分かれたのかは不明だ。
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...