パスワードを忘れた? アカウント作成
2019年2月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
2019年2月2日のタレコミ一覧(全17件)
13828989 submission
Firefox

Windows版Firefox 65、セキュリティソフトウェアによる問題が発生して自動更新を一時中止

タレコミ by headless
headless 曰く、
先日リリースされたFirefox 65でセキュリティソフトウェアによる問題が発生し、MozillaがWindows版の自動更新による提供を一時中止したそうだ(Bug 1523701Softpediaの記事Techdowsの記事)。

この問題はHTTPSページで「安全な接続ではありません」(エラーコード: SEC_ERROR_UNKNOWN_ISSUER)と表示され、アクセスできないというものだ。原因はセキュリティソフトウェアがWebページのSSL証明書を独自のものに置き換えて安全性を確認するHTTPSスキャンなどと呼ばれる機能で、置き換えられたSSL証明書がFirefoxに信頼されないために発生しているようだ。MozillaのBugzillaではAvastとAVGでの発生が報告されており、KasperskyやESETでは発生しなかったとのコメントもみられる。ただし、セキュリティ製品の有無が記載されていない報告もあるため、影響範囲ははっきりしない。

Firefoxヘルプではこの機能を無効にする、サードパーティー製セキュリティ製品を削除してMicrosoftのウイルス対策機能を使用する、セキュリティ製品を再インストールする、といった対策が紹介されているが、再インストールでは解決しなかったというコメントもみられる。Avast社員とみられる人のコメントによれば、AvastとAVGのアップデートでFirefoxでのHTTPSスキャン機能を無効化し、正式な修正も進めているとのことだ。
13829010 submission
Intel

Intel、暫定CEOのロバート・スワン氏を新CEOに指名

タレコミ by headless
headless 曰く、
Intelは1月31日、暫定CEO兼CFOのロバート・スワン氏が取締役会で新CEOに指名されたことを発表した(ニュースリリース抄訳VentureBeatの記事The Registerの記事)。

スワン氏は2016年からIntelのCFOを務めており、昨年6月にブライアン・クルザニッチ氏がCEOを辞任して以降は暫定CEOを兼任していた。新CEOについては内部および外部からの候補者選定を進めていたが、暫定CEOとしての活躍を含め、スワン氏がIntelを次の時代の成長に導くリーダーにふさわしいと判断したとのこと。スワン氏はIntelの取締役にも選出された。CFOについては財務担当バイスプレジデントのトッド・アンダーウッド氏が暫定CFOを務め、内部および外部から候補者を選定するという。

しかし、投資家らはIntelが直面する競争のさまざまな難題を解決する外部のCEOを期待していたようで、発表後にIntelの株価は1%近く下落したとのことだ。
13829152 submission
書籍

アマゾン、書籍の買い取り制への移行を出版社と交渉 時限再販も

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
書籍の多くは委託販売方式で売れなかった本を出版社へ返品することができる
また再販制度の対象で出版社側が定価で売ることを小売店に強制することができる。

ただ返品の物流コストもバカにならないようで、
日経新聞によるとアマゾンは返品できない買い切り方式への変更を出版社に打診しているという。
一般的に買い切りの書籍は返品できない反面、委託販売と比べて小売店側の利益の取り分が多い。
買い切り方式の変更と共に、一定期間が過ぎた書籍の値引き販売ができる時限再販の導入も視野に入れているという

ちなみに委託販売と再販制度は直接は関係ないので、買い切りだが値引き不可という書籍もある。

情報元へのリンク
13829168 submission

ビル・ゲイツが称賛した「世界から貧困は減っている」というグラフを学者が完全否定

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ゲイツ氏の発言のように貧困問題について「世界から貧困が減っている」「世界はより良くなっている」という主張が多くの著名人から出されていますが、「これは正しくない」とロイヤル・ソサエティ・オブ・アーツでフェローを務めるロンドン大学のジェイソン・ヒッカー博士は苦言を呈しています。
またヒッカー博士によると、貧困に関する実践的なデータが収集され始めたのは1981年だとのこと。それ以前の調査は精緻なものではないため信頼性が低く、1820年までさかのぼる意味がないとヒッカー博士は述べています。そして、上記グラフの作成者のマックス・ローザー氏の意図は、「貧困が減っている」ことを示すのではなく、世界のGDPの分布の不平等性を示すためのものだそうです。

さらに、データを1820年まで掘り下げるならば、「植民地支配の歴史」への考察が欠かせないはずだとヒッカー博士は指摘しています。ヨーロッパ列強がアジアやアフリカを次々と植民地化していく以前は、現地の人々は自給自足の生活を行っていました。この世界とはいわば「お金を必要としない世界」です。つまり、世界の大多数の人々がお金を必要としない世界に住んでいた時代に、世界平均の稼ぎが少ないことをもって貧困だと決めつけるのはナンセンスだというわけです。1820年までさかのぼる上記グラフは「プロレタリア化の物語」を示すに過ぎないとヒッカー博士は皮肉っています。

情報元へのリンク
13829175 submission

iPhoneを製造するFoxconnが「アメリカにLCD工場を作る」という計画の変更を検討中

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
液晶ディスプレイ(LCD)工場をアメリカのウィスコンシン州に作るという計画を発表していたFoxconnが、計画の変更を検討中であることがわかりました。「製造のための労働力を雇う」として1万3000人の雇用目標を発表していたFoxconnですが、LCD工場が建てられる可能性は少なくなり、雇用のほとんどが研究職となるそうです。計画の変更は「ウィスコンシン州の納税者を打ちのめす」として批判されています。

情報元へのリンク
13829298 submission
テクノロジー

中国・北京の大通りを通行中の電気自動車、システムアップデート開始で立ち往生

タレコミ by headless
headless 曰く、
中国・北京で電気自動車を試乗中の客が誤ってシステムアップデートを開始してしまい、1時間余り路上で立ち往生して渋滞を引き起こしたそうだ(South China Morning Postの記事The Vergeの記事車家号の記事NIOのWeibo投稿)。

この電気自動車は「Teslaへの挑戦者」としてマーケティングを行う中国の電気自動車メーカーNIO(蔚来)の製品だ。トラブルが発生した長安街は天安門などがある北京の要所で、厳しい交通取り締まりが行われている。

同乗者によると、画面に表示されたアップデート通知に対し、運転者が実行を選択してしまったのだという。その結果、画面が真っ暗になって1時間のアップデートが始まり、道の真ん中で車が動かなくなってしまう。車外には警官が続々集まってきたが、ドアも開かなくなって外に出ることもできなかったとのこと。NIOの電気自動車は先進運転支援システムを搭載しているが、自動運転中だったのかどうかについては触れられていない。

NIOはWeiboの公式アカウントで問題が発生したことを認め、交通渋滞を引き起こしたことを謝罪。アップデート実行前の確認処理などを改善すると述べたうえで、アップデートは駐車場や車庫など適切な場所で実行するよう呼び掛けている。
13829333 submission
アメリカ合衆国

米国、中距離核戦力全廃条約の破棄を宣言

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
米政府は2月1日、ロシアによる条約違反を理由として、「中距離核戦力 (INF) 全廃条約」を破棄すること宣言した(時事通信, 読売新聞, 産経新聞)。

INF全廃条約は冷戦終結時の1987年に米ソで結ばれた、射程500kmから5500kmまでの中短距離の弾道ミサイルや巡航ミサイルの全廃を定めた軍縮条約の一つ。冷戦終結の象徴の一つともされてきたが、近年では米側はロシアの新型巡航ミサイル「9M729」が条約違反であると非難(ロシア側は射程480kmと主張)、一方ロシア側は米国が進めるミサイル防衛システムが攻撃に転用可能だとして条約違反だと非難しており、さらに条約に縛られない中国が中距離ミサイルを開発するなど、対立が続いていた。

条約は離脱通告から6か月後に失効する。今後のロシア側の対応次第ではこの間に破棄の取り消しもあるという事だが、現状では可能性は低いということである。

情報元へのリンク
13829420 submission
プログラミング

HackerRank調査、最も開発者に知られているプログラミング言語はJavaScript

タレコミ by headless
headless 曰く、
HackerRankが昨年11月に実施した調査によると、開発者が知っている(知識がある)プログラミング言語でJavaScriptがJavaを上回って1位になったそうだ(2019 HackerRank Developer Skills ReportBetaNewsの記事The Registerの記事InfoWorldの記事)。

調査はHackerRankが参加者を募集し、SurveyMonkeyを使用して2018年11月5日~27日に実施された。参加者は世界100か国、プロフェッショナルおよび学生の開発者71,281人とのこと。

2017年の調査では71.20%がJavaの知識があると回答し、JavaScriptは67.89%だった。2018年分でJavaが大きく減少したわけではない(70.69%)が、JavaScriptが73.17%まで増加してJavaを上回った。そのほか、Python(49.44%→57.02%)やTypeScript(15.18%→24.18%)の伸びが大きい。一方、2019年に学習したいプログラミング言語としてはGo(37.20%)やKotlin(26.45%)、Python(26.14%)、TypeScript(21.57%)の人気が高い。知識のあるフレームワークでは2017年に続いてAngularJS(33.50%)が2位以下を大きく引き離しているが、3位のReact(25.77%)が5ポイント以上増加して2位のSpring(25.90%)と並んでいる。Reactは2019年に学習したいフレームワークでも1位(32.63%)となっている。

調査項目の中には年代別データが掲載されているものもある。コーディングのBGMとして最適な音楽のジャンルは21歳以下・22歳~37歳・38歳~53歳でダンス/エレクトロニックが1位、クラシックが2位となっているが、54歳~72歳では1位クラシック、2位ロックでダンス・エレクトロニックは3位。21歳以下ではヒップホップ/ラップの人気が高く3位となる一方、他の年代での人気は低い。22歳~53歳ではロックが3位となっており、全年代を通じてフォークやR&B、レゲエをBGMにする開発者は少ないようだ。初めてコーディングしたプロジェクトの種類では、38歳~72歳でゲームが最多となっているのに対し、37歳以下では電卓が最多となっている。Hello, Worldとの回答は全年代で1%未満となっており、54歳以上では0となっている。スラドの皆さんの場合はいかがだろうか。
13829445 submission
Chrome

Chrome Canaryに搭載されたタブのグループ化機能、現在のところ機能は限定的

タレコミ by headless
headless 曰く、
以前話題になったGoogle Chromeのタブグループ機能がChrome Canaryに搭載されている。ただし、現在のところ機能は限定的なようだ(Android Policeの記事Techdowsの記事Chrome Storyの記事)。

Chrome Canaryでタブグループ機能を試すには、「chrome://flags/#tab-groups」をEnabledにすればいい。タブグループ機能を有効にすると、タブのコンテキストメニューに「新しいグループに追加」が追加される。グループ作成後は「既存のグループに追加」や「グループから削除」というコンテキストメニュー項目も追加される。

タブグループ機能は外見ではっきりと区別できるグループにタブを仕分けられるようにする、つまりタスク別にタブを分離できるようにする、と説明されている。ただし、現在のタブグループ機能ではグループに属しているのかどうかを外見で識別することはできない。また、グループ化したタブに対する一括操作なども実行できない。

現在のところタブグループへの追加/削除という操作を試すことができるだけだが、Chromium Gerritによれば今後はWebページのリンクから開いたタブをグループ化したり、タブグループをデバイス間で同期したりといった機能の追加も計画されているようだ。
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...