パスワードを忘れた? アカウント作成
2023年11月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2023年11月25日のタレコミ一覧(全7件)
20235746 submission
アニメ・マンガ

レンタルサーバの挙動に見るジャンプ原作アニメのドタバタ感

タレコミ by route127
20236150 submission
スラド

コピペデマブログをソースにする一生の笑い者

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
によれば

その名は、ネ果巣

金持ちは高級車に乗ってると思い込む一生の笑い者
なお度重なる恥曝しに自覚をもったのか11月14日を最後に11月25日現在11日連続出没せず

精神病院に入れられてる?おだいじにvv

情報元へのリンク
20344791 submission
政治

鴻海創業者テリー・ゴウ、台湾総統選から撤退

タレコミ by headless
headless 曰く、
1 月に行われる台湾総統選の立候補届け出が締め切られる 24 日、鴻海 (Foxconn) 創業者の郭台銘 (テリー・ゴウ) 氏が選挙戦からの撤退を発表した (フォーカス台湾の記事撤退メッセージ全文9toMac の記事BBC News 中文の記事)。

8 月に総統選出馬を表明した郭氏は無所属での立候補に必要な署名数を大幅に上回る 90 万人超の署名を集めたが、有権者からの大きな支持を得るには至らなかった。郭氏は撤退のメッセージで「人が退いても志が退くことはない; STOP, RESET, RESTART。」などと述べ、自身が撤退してでも政権交代を実現する意思を示した。
20355324 submission
Windows

Windows 11 23H2、インストールメディアを使用したインストール時にナレーターが機能しない

タレコミ by headless
headless 曰く、
先週からメディア作成ツールによるインストールメディア作成も可能になったWindows 11 バージョン 23H2 だが、物理メディアや ISO を使用したインストールの実行中にはナレーターが起動できない可能性があるそうだ (Windows 11、バージョン 23H2 の既知の問題と通知Neowin の記事BetaNews の記事Ghacks の記事)。

ナレーターはインストールプロセスが始まった時点でキーボードコマンドによる初期化が可能となっているが、応答しない状態で起動してしまう可能性があるという。インストール完了後はナレーターの動作に問題なく、Windows Update を使用して実行中の Windows 10/11 をアップグレードする場合には影響しないとのことだ。
20403193 submission
宇宙

ユタ州のテレスコープアレイ実験で検出された極めて高いエネルギーの宇宙線、アマテラス粒子と名付けられる

タレコミ by headless
headless 曰く、
2021 年 5 月 27 日に検出された極めて高いエネルギーの宇宙線が「アマテラス粒子」と名付けられたそうだ (ICRR のプレスリリースAAAS のニュースリリースArs Technica の記事論文アブストラクト)。

この宇宙線は米ユタ州で稼働中の最高エネルギー宇宙線観測実験「テレスコープアレイ実験」により検出された。2008 年から続けられているテレスコープアレイ実験で最も高い 244 EeV というエネルギーを持ち、1991 年に検出された宇宙線以来の高エネルギー宇宙線となる。この宇宙線が到来した方向には発生源候補として有力な天体が存在せず、未知の天体現象やダークマターの崩壊といった標準理論を超えた新物理起源の可能性があるという。

2013 年ノーベル物理学賞の対象となったヒッグス粒子は「ゴッド粒子」と呼ばれ、1991 年にユタ州で検出された 320 EeV の宇宙線は「オーマイゴッド粒子」と呼ばれる。今回の宇宙線は発見者が日本人で現地時間明け方に検出されたこと、今後も極めて高いエネルギーを持った宇宙線の検出が期待されることから「アマテラス (天照) 粒子」と名付けたとのことだ。

本研究成果はScienceに掲載されているが、論文のページでは中身が表示されない。
20444145 submission
ソフトウェア

職場で不正行為に気付いたらどうする?

タレコミ by headless
headless 曰く、
お知らせ
スラドではタレコミや日記の編集フォームが正常に機能しない問題が 25 日夕方から発生している。編集者は強引な (不正ではない) 方法で作業を継続しているが、一般ユーザーの権限では同じ方法がとれないようだ。現在、問題の調査を依頼しているが週末ということもあって時間がかかる可能性もあるので、しばらくお待ちいただきたい。

Engprax が英国のソフトウェアエンジニアを対象に行った調査によると、職場での不正行為をが雇用主に報告した人のうち報復行為にあったという人が 75% に上ったそうだ (プレスリリース報告書: PDFThe Register の記事BetaNews の記事)。

データはソフトウェアエンジニア 280 人を対象に、調査会社 Survation が収集したものだ。それによると、職場で不正行為があると疑う人が 53% (およそ 148 人)、うち 116 人が雇用主に報告したという。116 人の 75% が報復行為にあったとのことで、全体のおよそ 31% が報復を受けたことになる。英国のソフトウェアエンジニアは全体で 466,000 人とのことで、これに当てはめると報復を受けたことのある人はおよそ 145,000人。英国の正規軍全員の人数よりも多いとのこと。その結果、不正行為に気付いても報告しない人が多く、特に経営側からの報復を恐れて報告しない人 (59%) と、同僚からの報復を恐れて報告しない人 (44%) が多かったとのことだ。

不正行為の例としては、職業上の基準への違反や、怠慢、贈収賄、詐欺、犯罪活動、誤審、健康や安全のリスク、環境破壊、差別や問題の意図的な隠ぺいを含む法的義務の不履行が挙げられている。スラドの皆さんは職場での不正行為に気付いたらどうするだろうか。
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...