パスワードを忘れた? アカウント作成
20046 submission
政治

Wikipedia丸写しで、3部約9000万円の報告書 84

タレコミ by astro
astro 曰く、
昨今の学生の間では、レポートの作成にwikipediaを丸写しして提出し、教授にばれて落とされたりする学生が増えていると聞くが、なんと公益法人も同じようなことをして、1億円近くの報酬を得ていたことが発覚した。
毎日.jpの記事によると、国土交通省所管の公益法人「国際建設技術協会」が07年、道路特定財源約9200万円で作成した海外の道路事情の調査報告書が、わずか3部しか作られず、インターネット上の百科事典「ウィキペディア」の表を引用するなど杜撰な内容だったことが、21日の衆院予算委員会で分かった。 同報告書は、所管省庁である国土交通省が同団体に随意契約で発注。報告書の中の資料などに、wikipediaをはじめとするインターネット上の情報をそのまま掲載されていたようだ。3部で9200万円とされる報酬は、今話題の「道路特定財源」から拠出されている。
マッサージチェアやカラオケ機器など、使途が明確(笑)な「道路特定財源」の無駄使いがどんどん明らかになっているが、学生レポート以下とも思われる杜撰な報告書に約1億円という報酬を支払うのも、天下りにより甘い汁を吸い続ける組織の一端が見えた感じだ(当然のように、同協会の理事長は旧建設省OBである)。
wikipediaからの引用は、情報の出典や記述の正確性に疑いがある記事もあるうえ、主観的な独自研究としてかかれた記事も散見されるため、大学では引用を禁止しているところも多いはずである。大学のレポートならば、学生本人の人生に影響を与えるだけだが、国家の政策にかかわる資料に引用しているとすれば、国家政策に重大な影響を与えるだろう。それとも、国土交通省はwikipediaを信用に足りうる情報源と認めているのだろうか。
個人的には、その9000万円をwikipediaに寄付しろよと言いたい(笑)
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 論点を明確に (スコア:5, すばらしい洞察)

    by akudaikan (26016) on 2008年02月25日 15時22分 (#1303071)
    全部ごちゃごちゃにして語ろうとするから、何を言っているかわかりにくい。
    せめて、3つぐらいには分けよう。
    1. 公務員の無駄使いについて
    2. Wikipediaから報告書に引用することの是非について
    3. 道路特定財源の見直しをどうするのかについて

    1.については、報道にあるような報告書であるのなら、9000万円は払いすぎとしか言いようがない。
    でも、部数が3部というのはどうでもいいことだ。
    2.については、Wikipediaの該当部分のクオリティによるとしか言いようがない。
    作成者が、記事のクオリティがわかるレベルに達していなければ問題外だが。
    3.については、単純化すれば余っている国の道路特定財源を誰に回すのかという話だと思っている。
    一般財源化する、不足している地方の道路特定財源にまわす、国民に還元するのどれでもいい。
  • by Anonymous Coward on 2008年02月25日 16時39分 (#1303120)
    彼らは、調査をした上でWikipediaに反映してくれたんですよ。
    内容が一致して当然じゃないですか。
  • by Anonymous Coward on 2008年02月25日 18時28分 (#1303179)
    リンクは国会のビデオ
    http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=38351&media_type... [shugiintv.go.jp]

    この話は、

    ・国際建設技術協会という天下り団体に、
    ・9200万円も支出して、
    ・その成果物 約1100ページの大半がネットなどからのコピー(引用じゃなくて、参考資料としてドドーンとくっつけてある)で
    ・英語文献はそのまんまくっつけてあって、
    ・英語以外の(中国語か?)文献は機械翻訳そのまんまで、まともな日本語にすらなっていない部分がある。

    ・とてもまともな社会人が本気出して作ってるとは見えないぞ一体なんじゃこりゃ!誰も読まないと思ってるだろーてめーら。

    と言うものでした。
  • by IZUMI162i6 (27633) <izumi@puni.moe> on 2008年02月25日 15時12分 (#1303061) ホームページ
    一つ一つの資料の典拠にきちんと目を通して信頼性を確保し、報告書として適切な考察がなされているなら、つまり完成図書が報告書として優れていれば引用することが悪いとは思わんが・・・。

    しかし、この値段って普通なの?それとも役所の中からだとWikipediaを見るのに9000万円もコストがかかるのかな?RFC1149 [chibutsu.org]でも使ってるのだろうか?
    --
    ◆IZUMI162i6 [mailto]
    • by kaya (8814) on 2008年02月25日 16時03分 (#1303098)
      全体を見ないとわからないけど、民間への委託調査だとまずあり得ない水準の金額だなあ。
      調査って、一般に考えられているよりもカネがかかるものだけど、これは無いわ。

      普通、随契でも監査対策で見積書があるはず。
      どんな名目でここまで積み上げたのか見てみたいくらい。
      150カ国分の作成が必要で、それぞれ現地調査をすることにでもしてたのか。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年02月25日 14時51分 (#1303048)
    こんな間抜けな報告書を書く人にも知られるほどにWikipediaもえらくなったんですな。
  • by lunatic_sparc (15416) on 2008年02月26日 2時08分 (#1303404)
    そもそもどの様な業務内容で発注された業務なんでしょうね。

    調査業務もものによっては「文献調査」が業務内容だったりするものがあり、その場合は仕様によりますが、週刊誌や新聞などの世論についての調査をするようなこともあります。
    (逆に、そう言う場合は Wikipedia でよく言うところの「独自研究」は求められていません)

    こういう業務であれば一般に「丸写し」そのものが業務の目的となるので、「丸写し」と批判されても『ヴォケが』って話になっちゃうんですけどね。

    今ならば世間に出ている情報を集めてくる業務で Wikipedia が抜けていればむしろそちらの方が『抜け』ってことになるとも思いますし。(もちろん『Wikipediaではこういう記載がある』ってことね。Wikipedia の記載を信じて引用するって話じゃないよ。)

    ちなみに3部というのはほかの人もご指摘のとおり紙納品が義務づけられる場合一般的な数量です。電子納品についてはご指摘があるとおりなのですが、媒体調査のような業務では紙刊行物のコピーなどもあったりするため必ずしも CD 納品だけでは済まないこともあるようです。(もちろん、その場合でも目録や概要部分については CD 納品となると思いますが)

    マスコミ的に食いつきやすいネタではありますが、裏取りの甘さがほの見えて民主党は永田メール問題から何にも学んでないんだなぁ、という感想を持ちますね。

    #もうちょっとしっかりしてくれよ>民主党
  • by Anonymous Coward on 2008年02月25日 14時52分 (#1303051)
    Wikipediaからの引用がイカンって話ではないよな?
    まぁ、雑談以上の何かに使うならある程度の裏取りはした方がいいし、
    それで金を貰うなら「した方がいい」と言う次元ではないが、

    # もちろん引用元を明示してなかったのなら著作権侵害だが、

    一番気になるのは、国の予算が用いられる御仕事について、
    費用が適切か?とか、そもそも必要なのか?とか、
    求められる効果に対し妥当な費用なのか?って問題があって、
    それがちゃんと評価されてるか?って事なんだ。
    大学のレポートなら教員が評価するだろうし、
    業務ならクライアントが...

    つまり、国土交通省が9200万円相当の仕事と判断したなら、
    それでいいんじゃないの? まぁ、その判断の妥当性についても、
    予算委員会で揉んで頂いて、最終的に大臣に責任を持って頂きたいが、
    • by Tatenon (20311) on 2008年02月25日 17時44分 (#1303157) 日記
      まったく同意です。

      元記事も読んでみたけど、どうにもわけがわかりません。
      3部しかないのが問題みたいなタイトルですが、
      内容が杜撰だったとも書いてある。

      で、その1100頁の報告書の内容はきちんと精査されたのか。
      Wikipediaからの引用の是非は、実物見てないのでなんとも言えませんが、
      内容に誤りがあったか、値段不相応な稚拙な内容だったかがわかりません。

      また、その報告書の作成にかかった期間も人員もプロジェクト規模も不明。
      海外の道路事情についての報告書なので、
      例えば明細の中で実際に行ってもいない海外出張調査費が架空請求されているとか、
      実際には購入していない資料が架空請求されているとか、
      無意味な飲食費が入っているとか、
      無駄に高価な紙やインクが使用されているとかそういう問題でもあったんでしょうか?

      そもそも同じ内容の報告書が3部なのか、3部構成で各1部ずつなのか。
      1部1100頁なのか3部で1100頁なのかすらわかりません。

      まぁ、Wikipediaから引用した部分が、完全に実態とかけ離れているのなら批判されて然るべきだと思いますが、
      その点についての評価はされてるんでしょうか?

      以上、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
      この辺はっきりしないと、元記事もタレコミも評価のしようがありません。

      # 1億は庶民感覚だと高額ですが、要は内容次第だと思います。

      親コメント
      • あのさ (スコア:4, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2008年02月25日 18時50分 (#1303190)
        契約書や資料その物は、議員様が出せ!出せ!言い続けてようやく出てきたシロモノ
        だろうから、資料の内容を自分で精査するのは難しいだろうけど、予算委員会の発言
        は衆議院TVのビデオライブラリや議事録(こっちはまだだが)でいつでも見られるん
        だから、それくらいは確認してからコメした方がいいんじゃないか?

        『【衆院予算委】道路特定財源ムダづかいの本丸、天下りの実態を追及 細野議員』
        (http://www.goshi.org/katsudou/080221_dpj.htm [goshi.org])

        『ビデオライブラリ 平成20年2月21日(木)予算委員会 細野豪志(民主党・無所属クラブ)』
        (http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=38351&media_type... [shugiintv.go.jp])
        ※前半12分弱は別件なので飛ばしておk

        とりあえず、内容が杜撰で金額に見合わない内容なのは確かっぽいが、
        ・元発言も毎日jpも「参考資料も大半がインターネットからの引用だった」と言ってる
         だけで、「大半がWikipedia」とは一言も言ってない。
         元発言によれば、Wikipediaと同じと確認できたのは4、5件らしい。
        ・資料の大部分がインターネットから引用できるって話については、公開はされてるが
         正式に引用する場合はアホみたいな金額取られる資料もあるのは細野議員も分かってる
         らしく、インターネットで公開されてるからタダで作れるみたいな発言は慎重に避けて
         いる節がある。
        ・ただ、Wikipediaからの引用部分については、報告書とWikipediaが同一の文書から
         別々に引用していた可能性を考慮しているかどうかはちと怪しい。
         どうせなら「Wikipediaと同じ誤字があった」ぐらいの証拠は欲しかった。

        民主党も堀江メールを忘れる程の鳩頭ではないだろうけど、どうもツメが甘い感じが
        するんだよなあ。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      >最終的に大臣に責任を持って頂きたいが、
      専門外とは言え、衆議院の再可決の事例をWikipediaで調べてくる大臣だからなあ……
      参考:冬柴大臣会見要旨平成20年1月11日
         (http://www.mlit.go.jp/kaiken/kaiken08/080111.html [mlit.go.jp])

      #引用元をWikipediaと明示してるだけマシという意見はあるかもしれんw
    • by Anonymous Coward
      >つまり、国土交通省が9200万円相当の仕事と判断したなら、それでいいんじゃないの?

      Wikipediaのネタを検証しようとしたらそれ位かかったとか。

      内容が業務的に問題なく尚且つきちんと検証しているってのであれば、実は妥当な金額って可能性も。
      実際、内容を精査しないと金額の妥当性はわからんのだから、値段のみを持って非難するのはイクナイ。

      まあ、勿論、面倒だからその報告書は読まないし、どっちかって言えば検証ナシの丸写しって方に賭けるけどね。

  • by pongchang (31613) on 2008年02月25日 15時13分 (#1303062) 日記
    高尚な研究の成果を印刷物3部にとどめるには惜しいとWikiにアップしたんじゃないか(嘘)。ほら、中央官庁からの書き込み [wikinews.org]が話題になったじゃないのさ。
    それに、米国エネルギー省だって、次世代原子炉の参考文献としてWikipediaみろやってさ、たとえばUS-APWR [doe.gov]…、随分醒めているというか、感心薄げ。
    • by Anonymous Coward
      むしろ、WikipediaとWikiを区別して使おうよ・・・
      Wikipediaの話であって、Wiki固有の話じゃないんだし。
      • by Anonymous Coward
        >むしろ、WikipediaとWikiを区別して使おうよ・・・
        まったくだ。
        ただコレはWikiを知らない者がこういう略し方をするように思えますな。
        #もっともWikipediaというネーミングも悪いのかもしれん。
  • 抜粋改 (スコア:2, 興味深い)

    by ef (25263) on 2008年02月25日 15時43分 (#1303087)
    site:www.idi.or.jp wikipedia - Google 検索 [google.com]

    www.idi.or.jp での wikipedia の検索結果 1 件
    その一件、から引用

    古代マケドニア王国の後継者を自認するギリシャがこの地をマケドニアと呼ぶことを嫌ったため、国際社会からのマケドニアの承認が遅れるが、1993 年に国際社会向けの正式国名をマケドニア旧ユーゴスラビア共和国とし、国際連合に加盟している。
    (以上、ウィキペディアhttp://ja.wikipedia.orgの「マケドニア」の項より抜粋改
    問題の報告書ではないのですが、たしかに適正な引用の範囲を超えているし引用部分の不明確さ加減は、この団体の他の仕事を推定するに十分ですね。
    ただ出典を明記して、適正な方法で引用されていたのであれば、随契だたことや金額など他には問題はあるものの、ウィキペディアの記事が引用されるということそもものは、問題視すべき事かは疑問。
  • by Anonymous Coward on 2008年02月25日 15時58分 (#1303096)
    レポートを書くときはサイトを丸写しするなっ、って言っているのに、懲りない奴 [k-server.org](2/12 の記事)
    1/18 の記事はデタラメ・サイトを写してしまった学生の例。
  • by Anonymous Coward on 2008年02月25日 14時44分 (#1303043)
    なんだかな~。
    部数が少ないから成果が駄目みたいな書き方って、
    行数でプログラムの出来を測ってるのと同じ考え方じゃないか!

    #問題の本質はそこじゃ無いだろうに。
    • Re:物量主義 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by torigasira (9469) on 2008年02月25日 15時24分 (#1303073)
      この場合は部数も大事でしょ。1部3000万円の資料になるんだから。
      そんな高額な資料をネット文献の引用ででっちあげちゃうような業者と、
      発注した担当者が責められるのは当然では?

      #個人的にはその3部の資料がどこに配布されたのかが気になります。
      #資料保管庫と、発注担当者とその上司の引き出しに死蔵されてそうだけど。
      親コメント
      • Re:物量主義 (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2008年02月26日 0時40分 (#1303381)
        すば洞ついてっけど、この年度でも、3部あったことすら珍しいですよ。
        なぜかって、電子納品といって成果品をPDFとかの指定ファイル形式にしたのをCDで納めなさい、紙は(収納スペースとかも確保大変だし)原則ではいらないよとなってますから。で、あとは各自必要部分を打ち出すなり電子媒体のまま見るなりコピーして必要課所に配布するなりなんなりご自由にということなので。なので部数を語るのは無意味。だからといって死蔵されてて本当に使われていなかったら大問題だけど。

        で、検収とかするときも、そもそも9000万のコンサルだろうがそんな何日もかけてやらないし(部分検査とかいうことは場合によりあるけど)、そんな検査体制とる余裕もないしということで、本文のみ内容チェックしたけど参考図書ほとんど見てなかったとかそんなオチじゃないかなと。逆に何日もかけていーよー、そのかわりプロとしてきっちし見てね、といってくれるならうれしい人は本当に多いと思いますよ。そのかわり人も増やしてね?
        論文の参考文献(もしくはそれ自体)にネタなりアレなやつなりが混ざってるのを査読でちゃんとはじけるか、とかいうのはソーカル事件 [wikipedia.org]って前例もあるわけですが、まあ今回はそこまで高尚な意図がお互いにあったわけじゃなく、会社にOBがいようと、使えない成果品出されてそれに基づいて仕事することになったら本当に泣けますので、そんな適当な発注・成果品受け取りは普通しないと思います。単に受け取った側も出した側もその程度の能力だったってことでしょう。
        道路特定財源がらみのツッコミではわりと的外れだったり、「道路特定財源っていうか、『税金の使い道としてそれはだめ』といわないとだめだろ、じゃないと道路特定財源を用途指定するだけで別会計で同じことしかねんぞ」ってな感じの発言が多い民主党ではありますが、今回のは得点だったんじゃないですか?
        # 中の人なのでAC
        親コメント
      • Re:物量主義 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年02月25日 15時35分 (#1303083)
        何らかの成果を記した報告書ならマスター1部、コピー2部という構成なら
        特に不自然でもあるまい? それから複製するのは契約内容次第だが発注元の仕事。
        コピー作業も込みで発注してるなら発注先の仕事だけどね。
        金額の大小と部数は何も関係しないよ。部数は発注元の必要性に応じて決まるもので
        発注額が高いから部数も多くあるべきだというのは間違い。
        親コメント
        • by torigasira (9469) on 2008年02月25日 16時18分 (#1303105)
          >発注額が高いから部数も多くあるべきだというのは間違い。
          部数も多くあるべきだ、なんて誰も言ってないんじゃない?
          広報や啓蒙のための配布用の冊子の発注とかじゃないって事が、
          「3部」からも読み取れるって事。

          親コメント
      • Re:物量主義 (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2008年02月25日 16時34分 (#1303116)
        元記事にある報告書は約1100ページって言うのに触れてあげようよ。
        手で書き写すわけじゃないし部数なんてたいした問題じゃないでしょ?
        どっちかって言うと重要なのは1100ページ分の調査費+報告書作成費用として
        9000万円が妥当かどうかでしょ。

        やっぱこのストーリーはおかしいよ。
        毎日新聞がミスリードしようとしたものをさらに悪意をこめてアサひったみたいだ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        単価3000万円のゴミ3部と、単価9円のゴミ1000万部なら、後者は問題ないとでも?
        • Re:物量主義 (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2008年02月25日 19時55分 (#1303231)
          約1100ページの報告書を1部9円で作れる超能力者なら、むしろ我が社にお迎えしたいのですが。
          親コメント
    • by mocchino (13752) on 2008年02月25日 16時03分 (#1303100)
      本なんて1000部刷っても1万部刷ってもまさにほぼ紙とインク代か?位の
      差しか無かったりしますからね

      それ以前の作業コストがほとんどを占めている訳だけど..
      まぁその元ネタがWikipediaじゃなぁ~
      でもそれ以外の部分は独自調査とか無いのかな?
      参考にWikipedia等も使っているならまだ許せるだろうけど
      半分以上がWikipediaからの丸写しだったらそりゃ文句言われてもしかたないやな

      国会で問題になったら9000万かけて何を調査したのか、調査明細位はほしいところ
      妥当なレベルで追調査とかしてるなら問題無いんじゃ?
      親コメント
  • by harutin_99 (34900) on 2008年02月25日 16時03分 (#1303099) 日記
    問題点は「国際建設技術協会」への9000万の利益供与の疑いがあると
    いうところじゃないの?
  • by Anonymous Coward on 2008年02月25日 16時26分 (#1303110)
    >Wikipediaからの引用は、情報の出典や記述の正確性に疑いがある記事もあるうえ、
    >主観的な独自研究としてかかれた記事も散見されるため、
    >大学では引用を禁止しているところも多いはずである。

    ならばWikipedia以外からの引用が正確無比かというと
    決してそんなことは無いわけで
    引用者が正確とみなしたならばOKだと思いますけどね(勿論責任は引用者がとると)。

    全ての論文や関連する著書がきちんと客観的に書かれているかは結構怪しいと思いますから
    違いは匿名か否か捻くれた見方をすれば文責を転嫁できるか否かでしょう。

    個人的には理論的なものをWikipediaから引用するのは避けていますが
    語句の説明(由来)等は引用することがたまにあります。
    これはICT系は新しい語句(俗語)が量産されるので
    的を射た説明が巷には殆ど存在しないことがあるからです。
  • by duenmynoth (34577) on 2008年02月25日 17時45分 (#1303159) 日記
    国土交通省の仕事が杜撰なのは今に始まった事じゃないですよね
  • 支払われた約9200万円の何割かを受け取る権利が元記事の作者に発生するとか言うことはないんですかね。
    過去の履歴も残っているので、誰が何割書いたのかが出せますので、その額で割って分配みたいな。

  • 納期は? (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年02月25日 20時59分 (#1303273)
    納期によってはアリ?
  • by Anonymous Coward on 2008年02月25日 23時35分 (#1303355)
    質問内容自体は特におかしいとは思わないが、ニュースで繰り返し流されている映像は「Wikipediaという、これは学生が引用すると教授に云々」という下りで、知らない人が見るとWikipediaの信頼性がものすごく低いような印象を受けるんじゃないのか?
    だいたいあの質問内容のキモはそこじゃないだろ。
    なんだか、事実がすごく歪められているように見えるんだけど。
  • by Anonymous Coward on 2008年02月25日 16時40分 (#1303121)
    国交省のIPから書かれた記載なので引用しても差し支えない。

    #などとは口が裂けても言わんよな、いくらなんでも
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...