パスワードを忘れた? アカウント作成
24642 submission
ロボット

日本最初のロボット「學天則」が復元される 52

タレコミ by Tsukitomo
Tsukitomo 曰く、
ギズモードジャパンの記事によると、1928年に生物学者(当時大阪毎日新聞論説委員)の西村真琴博士によって日本で初めて製作されたロボット、學天則が大阪市立科学館によって80年ぶりに復元されたそうです。科学館のWebサイトで解説動画が公開されています。一般公開は、科学館リニューアル後の7月18日からだそうです。 「學天則」という名前は、「天(自然)の法則に学ぶ」という意味で、顔は額と目がヨーロッパ人、ほおと耳がアジア人、鼻と口がアフリカ人、髪型がインディアンの羽飾りを表しているなど、「『世界の平和』、『人類の友好』、『科学の暴走の危険性』『芸術と科学の融合』」といった深遠なテーマが込められています。80年前に西村博士が學天則を通して問いかけたことを、あらためて考えてみる機会かもしれません。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月05日 19時04分 (#1339959)
    東芝創設者が作成した「からくり人形」の方が遥かに複雑で精緻な動きのできる「ロボット」であるのは間違いないと思いますが。

    ロボットの定義に依る、との意見もありましょうが、學天則をロボットとみなし江戸期の高度なからくり人形をロボットでないとするなら、「ロボット」の定義とは何でしょうか?

    「“文明”は明治以降にやってきているので、それ以前のものは評価に値せず」、という思い込みなのか、ちゃんと技術として客観的に見てないのでは。
  • 帝都物語 (スコア:3, 参考になる)

    by juan (3871) on 2008年05月05日 16時25分 (#1339935) ホームページ 日記
    帝都物語の映画で活躍してましたねえ。もっかい観たいな。
    • Re:帝都物語 (スコア:3, 参考になる)

      by uduki1974 (32620) on 2008年05月05日 16時34分 (#1339936)
      西村晃が存命ならなぁ、公開初日にゲスト出来て貰ったりして。

      しかし、今回の學天則はオリジナルとは随分と制御が違うみたいだし、遺失してしまった技術が惜しまれます。
      当時の制御はどんなだったんだろね??
      親コメント
      • Re:帝都物語 (スコア:2, 興味深い)

        by Elbereth (17793) on 2008年05月05日 17時12分 (#1339945)
        とりあえずWikipedia [wikipedia.org]。
        前に見た帝都物語関係の本でも同様の記述がされてた。
        親コメント
        • Re:帝都物語 (スコア:2, 興味深い)

          by uduki1974 (32620) on 2008年05月05日 18時51分 (#1339956)
          あー、いやwiki読んだ上で、当時の制御、
          特にコンピュータに置き換えた部分とかどうしてたか興味あるのよ。
          設計図自体は失われてるからね、もったいないなぁと。

          『大東亜科学綺譚』は探して読もうと思いつつ先送りになってる( ´ ・ ω ・ ` )
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2008年05月06日 0時50分 (#1340016)
            Wikipediaをwikiと(略

            #/.erでいるとは思わなんだ
            親コメント
            • WikipediaはWikiのひとつなのだから、間違いというわけではない。
              --
              1を聞いて0を知れ!
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                > WikipediaはWikiのひとつなのだから、間違いというわけではない。

                いえ、WikipediaはWikiWikiのひとつです。
            • by Anonymous Coward
              IDなんざコストゼロでとれるんだから、
              ID持ちだからといって「/.er」と呼ぶに値するかどうかは未知数だ。
      • Re:帝都物語 (スコア:2, 参考になる)

        by Lafiell (6631) on 2008年05月06日 8時03分 (#1340052)
        Robot Watch [impress.co.jp]によれば、

        復元モデルの制御にはコンピュータとエアコンプレッサーが用いられているが、オリジナルが使っていたドラム式制御がわかる機構模型も合わせて製作された。復元費用は2,000万円。

        らしいですよ。とりあえず連休最後の日にgoto市立科学館。
        それにしても復元費用がめちゃ安い。職人さん一人だけでやったのかな。
        親コメント
      • Re: (スコア:0, 興味深い)

        by Anonymous Coward
        じゃあ代わりに西村知美でも。
        孫じゃなかったけ?
  • by Anonymous Coward on 2008年05月05日 16時36分 (#1339939)
    學天測を紹介してるのをテレビで観た記憶があるんですが
    何の番組だったかな
    • by Anonymous Coward on 2008年05月05日 17時13分 (#1339946)
      どうも調べてみたら

      帝都物語で西村晃氏が実父の西村眞琴博士役を演じてたのを
      荒俣弘氏が紹介してたみたいですね
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年05月05日 15時53分 (#1339931)

    学天則は、大阪毎日新聞社の論説委員だった生物学者、西村(にしむら)眞(ま)琴(こと)が製作したロボットで、1928年に京都で開催された大礼記念博覧会に出品され、話題になりました。東洋初のロボットとされています。
    ふつう、「西村眞琴(にしむらまこと)」とか、せいぜい「西村(にしむら)眞琴(まこと)」とかにしないだろうか?
    まさか「眞」がミドルネーム…なわけないよなぁ…
    • by Anonymous Coward
      新聞としては字体が気に入らんので西村ま琴としたいか西村真琴でいいだろって言いたいのかも
    • by Anonymous Coward
      あとでRUBYタグつけるつもりで忘れてそのままとかじゃないの?
      • by Anonymous Coward on 2008年05月05日 18時35分 (#1339955)
        > あとでRUBYタグつけるつもりで忘れて

        新聞はこのように記述するきまりらしいです。伝聞ですが。

        プレスリリースはこのように書くきまりがあって、プレスリリースをウェブで公開するときはそのままにしなければいけない、という流れ?
        親コメント
        • Re: (スコア:0, オフトピック)

          by Anonymous Coward
          > 新聞はこのように記述するきまりらしいです。伝聞ですが。

          その決まり、もうちょっと詳しく教えておくれ
          ・西村眞琴(にしむらまこと)
          ・西村(にしむら)眞琴(まこと)
          ・西(にし)村(むら)眞(ま)琴(こと)
          なら、そのルールも推察出来るんだが
          ・西村(にしむら)眞(ま)琴(こと)
          になる、合理的なルールが思いつかん。

          有り得るとしたら、旧字体のルビは独立させる、くらいかなぁ?
          • by oguma (17986) on 2008年05月06日 0時00分 (#1340009)

            ・西村(にしむら)眞(ま)琴(こと)
            になる、合理的なルールが思いつかん。

            有り得るとしたら、旧字体のルビは独立させる、くらいかなぁ?

             憶測ですが、2分ルビ(親文字1文字にルビが2文字)だとして、「眞」の上に「まこ」と振られないように、敢えて「眞(ま)琴(こと)」と表記したのではないでしょうか。
             2分ルビなら「西村(にしむら)」の方は分ける必要がありません。

             つまり、組版上の都合ではないかと。

            --
            Nullius addictus iurare in verba magistri
            親コメント
            • Re:どうでもいいこと (スコア:2, おもしろおかしい)

              by Anonymous Coward on 2008年05月06日 20時21分 (#1340126)
              「ムーンサルトり」にならないような配慮というわけですね。
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              西村(にしむら)ここまでは苗字、そして知名度がある
              真(ま or まこと)ここは、2つの取りようがある
              琴(こと)次に続く「こと」が重複する

              真を明確に「ま」と読む、意図を伝えるための組版とか。
              まあ考えてみると、それほど理由を思いつくのは困難じゃない。

              ただ、元々のコメントが感じたのは、印刷物のような固定的な
              メディアと違うのだから、組版的都合が生きてくる漢字の視覚的な情報を
              元にした区切りより、姓と名前の属性的区切りのほうが自然ではないか、
              つまり「メディア特性が合っていない」という違和感だと思う。

              その手の違和感は、「こ
      • by Anonymous Coward
        ルビってrubyの事だったんだ。勉強になりますた。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月07日 8時56分 (#1340296)
    學天則が量産の暁には…
  • by Anonymous Coward on 2008年05月08日 12時55分 (#1340943)
    >顔は額と目がヨーロッパ人、ほおと耳がアジア人、鼻と口がアフリカ人、髪型がインディアンの羽飾りを表しているなど、
    >「『世界の平和』、『人類の友好』、『科学の暴走の危険性』『芸術と科学の融合』」といった深遠なテーマが込められています。

    時代が違うので西村真琴博士の事を批判はしないが、人種のステレオタイプを「深遠なテーマ」と持ち上げるのはいくらなんでも頭が悪すぎる。身長を低くして、細い吊り目にして、出っ歯にして、メガネかけさせて、さらに首からカメラをぶら下げてさせても「深遠なテーマ」だと評価するのか?
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...