パスワードを忘れた? アカウント作成
26458 submission
インターネット

2010年の冬はIPv4にとっての冬となるのか 104

タレコミ by hayakawa
hayakawa 曰く、
@ITの記事によると、タイ・バンコクで行われた「APAC J-Tech Forum」において、「IPv4アドレスの枯渇問題」に関しての講演が行われ、その講演において「2010年の冬には日本のIPv4アドレスがなくなる」との予測が示されたようです。

この講演において、既存のIPv4な環境をエンドユーザに提供するための方法として、「アクセスコントロールの部分でNATを利用する」といった方法が提示されているようなのですが、そうすると提供されるIPアドレスがすべてプライベートなIPv4アドレスとなってしまうため、万が一この方式が採用された場合、DDNSな自宅サーバを立ち上げるといったことが気軽にできなくなるかもしれません。

定期的にこの「IPv4が枯渇する」ネタはあちらこちらで聞く気がしますが、最終的にはどのような未来が待っているのでしょうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 家庭内IPv6対応 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年06月01日 12時53分 (#1354007)
    フレッツ・スクウェアv6限定の動画を見てみたかったので家庭内LANをv6化。
    さらに固定v4グローバルを持っていると無料でv6トンネル用させてくれるISPがある [tunnelbroker.net]ので
    トンネル掘って内外ともにv6対応にした。

    Hurricane Electric IPv6 Tunnel Brokerは追加で/48も払い出してくれるので、
    家庭内LANでセグメント分けされている場合も対応できる。
    我が家は外部公開してるv4の/29グローバルホストがあるので、そちらを最初に割り当ててもらった/64で、
    用途別のためv4の/24 x2で運用してるプライベートホストには/48を/64に分割して使ってる。

    ルータのルーティングやフィルタをせっせと書いて、外部公開ホストは普通にv6で、
    プライベートのホストはグローバルv6・フレッツv6どちらも自由に使えてる。
    どのホストからでも亀が踊ってるを見られるのはプチ快感。

    一度使えるようにするともう怖くないね。
    v4が使えなくなることはないと思うけど、v6オンリーになっても対応できるぞ。
    • 同じような目的のためにfeel6 [feel6.jp]を使ってたけど、最近調子悪くて(DTCP接続してもトンネルが通らない)困り中。
      元々Linuxや*BSDはサポート外とは言え、昔は快適に使えたんだけど。

      まぁいろいろといわれてるみたいだけど、IPv6は
      ・ ad-hocネットワーク作りたいけどIPアドレス決めるのはだるい(知らないあいだに使ってるかも [hatena.ne.jp])
      ・ VPNが欲しいけどOpenVPNは飽きた
      といった人にはお勧め。
      親コメント
  • by duenmynoth (34577) on 2008年06月01日 7時28分 (#1353891) 日記
    IPv4が枯渇するなんてデマです
    実情を知らない役人と
    IPv6に移行させる=ビジネスチャンス
    ぐらいにしか考えてないITゼネコンとの癒着の結果でしかないです

    利権で儲ける事ばかり考えてないで
    大昔に適当にばら撒いたアドレスを整理するところから始めたらどうですか?と言いたいですね
    携帯電話ですら番号使いまわしてるのにIPアドレスでそれができないわけが無い

    そもそもIPv6にすると何かいい事あるんですか?
    マルチキャスト?
    でもそれ、主な利用方法はストリーミング再生(要するにyoutubeとか)でしょ?
    なんかもう矛盾してるというか支離滅裂じゃないですか?私の勘違いですか?
    • Re:そもそも (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2008年06月01日 11時46分 (#1353971)
      現在絶賛経済発展中の国がインターネットを利用し始めていて、IPv4 アドレスをどんどん要求
      している現状を見て、それでもなお「区画整理して空きを見つければいい」と言えるなんて真似できません。
      空きがある→誰かがそれを利用してる!絶対陰謀だ!きっと利権だ!ってちょっと妄想気味じゃ
      ないですか?頭のいい悪党がいる事は認めますが、そいつらよりもはるかに多いのが「何も考えて無い or
      問題を先送りにする者」の存在ですよ。後者の行動が今回の遠因だと考えるのが妥当です。

      確かにインターネット黎明期の割り当て方法はまずかったことは確かですが、整理して空きを見つけても
      利用が加速すればそれも焼け石に水です。完全にいきわたってから IPv6 になるより、今のうちに
      移行しておいたほうがより良いと思いますが。移行には問題がつき物ですから、先に利用していた
      人たちがその問題を解決し、今後利用を始めていく人たちへの贈り物とするのが落し所です。

      IPv6 にすると何が良いの?って疑問は、正直痛い部分ですね。たしかに NGN に似たところがあって、
      「何か良くなる」ものではなく「必要に迫られて」という理由ですから。そこには何か回答を(技術屋サイドから)
      用意すべきなんでしょうね…。技術屋ならではの回答ならあるんですが、それは利用者サイドからは
      「なにそれ?」って理由ですしね…。
      親コメント
    • Re:そもそも (スコア:3, 興味深い)

      by ogino (1668) on 2008年06月01日 14時51分 (#1354049) 日記
      > 大昔に適当にばら撒いたアドレスを整理するところから始めたらどうですか?と言いたいですね

      これができれば数ヶ月は延命できるでしょう。で、もし1年延命できたら何か事情が変わりますか?

      > 携帯電話ですら番号使いまわしてるのにIPアドレスでそれができないわけが無い

      これこそ根拠が無いという意味ではデマですね。数社が運用している「携帯電話が番号使い回しできる」故に全世界で運用している「IPアドレスが使い回しできる」という結論にはなんの論理もありません。

      IPアドレス宛にパケットを配送するにはルーティング情報、つまり目的地がどっち方面かという情報を覚えておく必要があります。そのためにある程度大きなブロック(少なくとも /22=1024個ぐらい?)単位ぐらいでないと使い回しに現実味がありません。大昔のクラス A を回収できて数ヶ月延命できたとしても、その後使われていないアドレスをブロック単位で回収するのは無理でしょう。

      親コメント
    • Re:そもそも (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2008年06月01日 9時11分 (#1353913)

      IPv6に移行させる=ビジネスチャンス
      ぐらいにしか考えてないITゼネコンとの癒着の結果でしかないです

      どちらかというと逆のような気がします。
      ひたすら騒ぐだけ騒いで IPv4アドレス=残り少ない貴重な存在=だから高く買え&実質的な既得権益化 を狙ってるんではないかと。原油とかと同じような感じですかね。
      こっちであれば「持っている側」からすると、ただ単に待っていれば済むだけの話ですし。

      親コメント
      • by reininn (35924) on 2008年06月01日 20時56分 (#1354154)
        私もむしろ逆と、いう意見に賛同します。
        IPv6 が、一般的に使われるようになると、今まで、IPv4 固定アドレスを法外な値段で売りつけていた大手プロバイダーが、大損しますので。
        これと、同じ様な現象が、ADSL で、ありました。
        もうすぐ、安い光回線が、引けるようになると、いうときに、ADSL のモデムを同意もなしで、無理矢理送りつけてきた某会社がありました。
        IPv4 アドレスも、もうすぐ価値がなくなる、というときに、”今のうちに売ってしまえ”とばかり、高く売りつけようとしている最後のあがきの様に見えます。
        しかし、IPv6 アドレスは、どうして電話番号の様に互換性を考えていないのでしょうか?
        これも、IPv6 を普及させたくないプロバイダーの陰謀かもしれません。
        親コメント
    • Re:そもそも (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年06月01日 9時54分 (#1353933)
      電番は適宜拡張が行われてますけどね。
      親コメント
    • by NOBAX (21937) on 2008年06月01日 10時14分 (#1353941)
      IPv6にすれば地球上の砂浜にあるすべての砂粒に一意の番号が振れるという
      話に感激しましたね。電子タグを意識してますが。
      すべての必要なモノに一意に識別可能な番号を与えることができるということは
      経済の発展にとっても素晴らしいことです。
      アドレスなんて考えている人は考えが小さすぎます。
      親コメント
    • Re:そもそも (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年06月01日 14時57分 (#1354050)
      >携帯電話ですら番号使いまわしてるのにIPアドレスでそれができないわけが無い

      携帯電話番号:10^11=100,000,000,000
      IPv4アドレス:2^32=4,294,967,296

      たしかにそうだなw
      親コメント
      • by azazaz (24181) on 2008年06月02日 11時05分 (#1354441)
        だから元旦のような混雑する状況で電話とかメールがつながりにくい状況になるんじゃないんですかね?
        親コメント
      • 電話番号はTCP/IPでのホスト名みたいなものでしょう。

        インターネットでも、ホスト名/ドメイン名は、それこそIPアドレスや電話番号なんかより格段に広い名前空間を持ってるし、それを使い回すというか別のネットワークに持って行くことは普通に出来てる。

        それがなぜ可能かというと、「DNSが必要なのは通信の確立時だけで、通信はIPアドレスベースで行われる」「適宜キャッシュすることで無駄な問い合わせをしない」などの負荷軽減のしくみがあるから。

        電話の場合でも「回線交換」という仕組みの上では、ナンバーポータビリティによる通信先の解決が必要なのは発呼時だけ。その時にサーバに相手が本当はドコにいるのか問い合わせてそこに対して通信を確立させれば、通話中には電話番号によるルーティングの必要はないですね。

        …ってとこまで書いたところで思いついた…
        今のDNSによるホスト名→IPv4変換のように、IPv4→IPv6の変換データベースを構築し、
        末端はIPv4でもルータでIPv6に変換してIPv6な通信を行うようにすれば、
        末端では1アドレス単位でIPv4アドレスを割り当てた状態で通信するなんてことができるんじゃなかろうか。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年06月01日 23時58分 (#1354237)
      > IPv4が枯渇するなんてデマです

      コアルータ運用しているひとに話を聞くと、細切れにリアサインされた経路表がどんどん膨らむので、既にコスト負担がものすごいことになっているようです。もちろんIPv6に意向したからといってIPv4の経路表が減ることはないですが、細切れになった経路表で世界中を覆うのと、新しい世界はアグリゲーションが容易な形でアドレスを配布できるのとでは今後のコスト曲線に大きな差が出ます。
      # NATでつなぐのはインターネットじゃねーよ、という話は現状のWebしか不要な世代には通じないようですが(正直、キャプテンでも使ってればいいのに、と思いますが)ルータの話は間接的に全員にふりかかってきます。

      よく勘違いするひといますが、IPv4は消費者にメリットが出るような話じゃないんですよ。どっちかってーと、地球温暖化対策でCO2排出量を削減しましょう、というような、しょーがなくやる部分が大きいです(組み込み機器が多い設備機器ネットワークみたいな環境だとRAは便利だけどね)。

      もちろん、地球温暖化もIPv4アドレスの枯渇もありうる未来の予測のひとつに過ぎないわけで、異論がでるのももっともなのですが、複雑怪奇でモデルも信憑性も議論の余地が多い地球温暖化にくらべれば、インターネットの未来予測ははるかに簡単で、正確に予測ができているはずだと思います。

      ・・・すくなくともどこぞの池田ナントカとかいう経済評論家くずれよりは、NANOGとかの肌感覚のほうが正確な未来だと思いますよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      v4からv6に移らないといけないなんて誰が言ってるのだったっけ?

      ・新規にv4アドレスを貰えなくなる。
      ・新規サイトは、v6アドレスだけを持つことになるのかな?(あるいはv4 プライベートアドレス)
      ・新規サイトにもサービスしたいネットワーク企業はサーバをv4/v6デュアルスタックに変えないといけない?
      ・既存v4onlyサイトの対外DNS/WEB/MTAもv4/v6デュアルスタックに変えないといけない?

      つーわけで、v6に移行しないといけない人はほとんど居ない(*)、と僕は思っているのですが。 v6サービスを追加で開始するという仕事は発生するとしても

    • by Anonymous Coward
      勘違いです。
      IPv6は、人が多くなったインターネットがインターネットで有り続けるために必要です。

      - エンドユーザはIPv6かIPv4かなどといった問題を意識する必要はありません。移行は知らない間に行われます。
      -- MacOS9、Windows2000等の古いOS、WinnyとかShareといった古いアプリケーションのユーザには問題があるかもしれませんが。。
      - IPv4ネットワークは今後ツリー状に、上流と下流を区別して構築されていくことになります。
      -- IPv4では現状のTVのように、「情報を売る人」「情報を買う人」の役割分担が必要になるでしょう。世界の全員をIPv4では表現できません。

      多くのIPv
      • by Anonymous Coward
        >エンドユーザはIPv6かIPv4かなどといった問題を意識する必要はありません。移行は知らない間に行われます。

        そりゃ嘘だろ
        最近のはともかくちょっと前のルーターなんてv6に対応してない
        そのへんISPが全対応する保証なんてない

        まさかほとんどのユーザーがPCやMacからダイヤルアップしてるとでも思ってるのか?
    • by Anonymous Coward
      > 利権で儲ける事ばかり考えてないで
      > 大昔に適当にばら撒いたアドレスを整理するところから始めたらどうですか?と言いたいですね
      > 携帯電話ですら番号使いまわしてるのにIPアドレスでそれができないわけが無い

      整理は始ってるよ。でも、実際のところ使っていないアドレスを整理するコストもばかにならないし、それですら延命にすぎない。

  • 「IPv4が枯渇する」なんて (スコア:1, おもしろおかしい)

    by ksh2ksk4 (11188) on 2008年06月01日 8時01分 (#1353900)
    都市伝説に決まっている.
  • 約1年前の記事ですが (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年06月01日 8時20分 (#1353903)
    • Re:約1年前の記事ですが (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年06月01日 9時50分 (#1353931)
      経済学的発想は鵜呑みにすると,痛い目に遭う.
      (アイデアの実行のコストとその副作用がしばしば無視されるので)
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      コメント欄を含めて読みましたが、ルーティングが破綻するので再分配は無理というsumikawaさんの主張のほうが理にかなっていると思います。
      • Re:約1年前の記事ですが (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年06月01日 9時48分 (#1353929)
        ルーティングテーブル等の技術的な問題もさることながら、IPv4アドレスが交換可能な
        市場形成にかかるコストも検討に含まれてないですよね。池田信夫氏はいろいろなところ
        でこの持論を発言されていますが、市場形成のコストについての試算を見たことがありま
        せん。

        この方のトンデモ発言はよくネットで話題になりますが、最近は話題を集めたり、ページ
        ビューを稼ぐための壮大な釣りだと思うようになりました。

        親コメント
      • ルーティングが破綻する、とIPv4でよく言われますが、本当に問題なのでしょうか? 確かに数年前までならそうだったと思いますが、今はご家庭のPCでもGBクラスのメモリが当たり前になっているくらいDRAMが安くなっていますよね。とすれば、2^32エントリ記憶可能なメモリ空間のあるルータに換えれば、せいぜい十数クロックでテーブル参照が可能になって、特殊なメモリも不要になるように思われます。

        この話は池田氏のブログにも出ていませんし、私もルーティングの技術はまったく素人なので、この考えが妥当かどうかは判りません。池田氏の話には妙だと思える点も確かにあります。しかし池田氏にとっては、全世界がIPv6に移行する案の非現実性と倒錯性(クラスAで無駄遣いされているアドレス空間ひとつ供出させることすら難しい現実を前に、どうしたら全世界のネットワークソリューションをIPv6対応にさせることができるのか)がいえればよいので、本気で代替案のシミュレーションを行う動機は薄いでしょう。上記の案でいうと、あらゆるルータを2^32エントリ対応にするコストが安いわけはありませんが、ネットにアクセスできるあらゆる端末を128ビットアドレス対応にさせるよりはましでしょう。

        親コメント
  • by Lurch (10536) on 2008年06月01日 10時13分 (#1353940)
    って、台詞が流行るかな
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
  • by Anonymous Coward on 2008年06月01日 13時00分 (#1354008)
    最近、石油のほうが先に枯渇しそうな気がしてきた。
  • 「IPv4は!人間のアドレス空間全部を飲み込めやしない!」
    「NAT技術はそんなもんだって、乗り越えられる」
    「ならば、今すぐ愚民共すべてにIPv6対応機器をさずけてみせろ!」.
    「貴様をやってから、そうさせてもらうッ!」

    # 両者そろって宇宙の彼方にあぼーんする未来しか見えませんな。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月01日 5時26分 (#1353874)
    大抵の機器はv4v6のデュアルスタックになってるので、そこに行くまでの
    誘導には有用ですけどね。

    でもさ、V4V4NATよりもV6V4NATの方がみんな幸せになれると思うんだ
    ajaxなんかむちゃくちゃセッション張りまくるし、同時TCPセッション単位で課金
    されるのは目に見えてるんで、ねぇ。

    V6/64払い出すからV4はNATinNATでよろしく、ならいいんだけど
    みかか様におかれましてはどうか同時TCPセッション数で商品を作らないでいただきたいと切に願うものであります。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月01日 9時29分 (#1353919)
    IPv4枯渇対策で新しいv4機器を導入し再設定しなければならないのなら
    いっそv6機器を買ってしまってもいいはず。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月01日 9時42分 (#1353927)
    ISPは10年以上も前から、「固定IPアドレスには追加料金が必要」という体制を整えてる。
    これが「独立IPアドレスには追加料金が必要」に変わるだけ。
    IPv4はQWERTYキーボードと同じ寿命を持っています。地球的カタストロフがこないかぎり、IPv6やDVORAKキーボードの世界は訪れません。
    • Re:10年前に準備完了 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年06月01日 10時45分 (#1353949)
      それは焼け石に水です。その方法ではアドレス空間はたった6万倍にしかなりません。
      しかも、その6万倍のアドレス空間ではコネクションの数が1アドレス一本に制限されます。

      26種類のアルファベットが今後26,000種類になることは地球的カタストロフが起きない限り無いかも知れませんが、
      コンピュータで扱う通信対象の数が今後6万倍になるのは十分に有りうる話です。

      真面目に書くとすると、TCPやUDPのようなNATに対応したプロトコル以外のプロトコルを
      インターネットで使うことが出来なくなります。今後インターネットでは
      新しいプロトコルは要らないとお考えかも知れませんが、インターネットの発展を支えてきたのは
      「実際に動くモノこそインターネットである」という原則です。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      有料にする、というのは無茶なようで正しいと思います。

      私的利用でグローバルIPが必要なのは一部の人でしょう。その一部の人には追加料金を払ってもらうと。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月01日 9時49分 (#1353930)
    http://www.interop.jp/special_contents2/index.html

    IPv4 枯渇から IPv6 への移行を ShowNet でやるそうだ。
    NAT とかもやるみたいよ。
    • by cannabis (31589) on 2008年06月01日 21時26分 (#1354164)
      そういえばInteropへのIPv4の割り当ての数って知ってますか?
      国のひとつやふたつ賄えるくらいの数が割り当てられているんですよね。
      The Whole Internet [wordtothewise.com] (IPv4の割り当て状況を視覚的にみることができるサイト)
      を見てびっくりした記憶があります。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      なんか数年前のネタだよなぁ
      グリーンITぐらいしかネタもないし、もうInteropも終わった方がいいと思う。
      • by fukapon (4131) on 2008年06月01日 13時27分 (#1354020)
         最近のShowNetの痛いところは、「これができるよ」までしか見せられないところかも。
         上の方でもさんざん言われているけど「これができると、こんなにうれしいことがあるよ」ってならなきゃ、たとえば移行作業という面倒に取りかかろうとは誰も思いません。

         v6の話になると「v4と同じことができるよ」とか、自分の言ってることを考え直した方がいいと思いますねぇ。「ならv4でいいじゃん」が普通の感覚だってなぜわからないんだろう。「君の家の隣に、今の君の家と全く同じ家を建てたよ。あらゆる点ですべて同じように再現したから引っ越してね。もちろん引っ越し費用は自前で」といわれて引っ越す人、いるの?
        親コメント
        • > v6の話になると「v4と同じことができるよ」とか、自分の言ってることを考え直した方がいいと思いますねぇ。「ならv4でいいじゃん」が普通の感覚だってなぜわからないんだろう。「君の家の隣に、今の君の家と全く同じ家を建てたよ。あらゆる点ですべて同じように再現したから引っ越してね。もちろん引っ越し費用は自前で」といわれて引っ越す人、いるの?

          人を動かすには
            ・ それをしたら、あれができるようになるよ
          よりも
            ・ それをしなかったら、これができなくなるよ
          という方法の方が場合によっては特に効果的
          ということが「1+1=10 を実現する仕事術」て本に書いてありました。

          IPv4 アドレスが真に枯渇するなら後者になるわけですが...
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年06月01日 15時28分 (#1354058)
          > 最近のShowNetの痛いところは、「これができるよ」までしか見せられないところかも。

          ShowNet の痛さはそんなところには無くて、ShowNet 自体の
          自己満足具合にあるんだと思うよ。

          HotStage に参加したことの有る人間ならわかると思うけど、
          プロジェクトマネジメントという概念が無くて、行き当たり
          ばったりで騒いで、徹夜作業して、「ああ、俺たちってがん
          ばってる」って自己満足してる。

          あまりに非生産的なので、金輪際参加したくないね。
          親コメント
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...