パスワードを忘れた? アカウント作成
70536 submission
ビジネス

SEにも「名ばかり管理職」 認定 146

タレコミ by parsley&naocha
parsley&naocha 曰く、
NIKKEI NETの記事によれば、ソフトウエア会社の社員3人が、「管理監督者」とされ、残業代が支払われなかったのは不当であるとして未払い残業代の支払いなどを求めた訴訟で、「プロジェクトチームのメンバーや下請け会社の決定権もなく、経営者と一体的な立場にある労働基準法上の管理監督者とは言えない」ことから、会社側に対し3年半分の残業代など約4500万円の支払いを命じる判決が下された。 マクドナルド問題で一気に有名になった「名ばかり管理職」。これまで、 飲食店や販売店舗などで多く見られた問題でしたが、システムエンジニアの世界でも認められました。 みなさんはどうお考えでしょうか? さぁ、思い当たる人は、労基局へGOー
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まずは (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年03月12日 12時09分 (#1529524)

    名ばかりSEの認定をだな……

  • by iwakuralain (33086) on 2009年03月12日 12時03分 (#1529521)

     倒産しちゃいました。
    なんて会社がたくさん出てきそう…。
    その場合はどうなるんでしょうかね。

    • Re:それを支払ったら (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年03月12日 12時05分 (#1529522)
      どうもこうも、それで倒産するような会社はそれだけの会社だった、
      というだけのことでは?
      会社を倒産させないために労基法違反を見逃せ、ってわけではないですよね?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年03月12日 12時25分 (#1529544)

      給料の支払いは借金の支払いよりも優先されます。
      会社の残資産を売却して、サービス残業分の清算に割り当てることになりますね。

      退職時にサービス残業分の清算を要求されるケースも出てくるでしょうから、社長さんはリスク要因としてしっかり監督して是正しないと、そのうち手酷い目にあうと思うよ。

      #おれも会社に貸しが500万位あるのでAC

      親コメント
    • by mondy (27787) on 2009年03月12日 15時39分 (#1529650)

      訴えた人は、会社に使い潰されるか、会社を潰すか、ある程度覚悟しているかと思います。
      その後の対策が出来ているかどうかは別として。

      会社が潰れた場合、その仕事が別の会社に廻されて、そこで人的需要がでるでしょう。
      そこでは技術が少ない人、技術があっても年齢が高い人は弾かれて浮浪者が増え
      また、雇われたとしても非正社員ではない契約を迫られてワーキングプアが増大する可能性はあります。
      まぁ残業代がまともに支払われない正社員と、いつ雇い止めをくらうか分らない非正社員とどっちがいいのか分りませんが。

      親コメント
    • Re:それを支払ったら (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年03月12日 16時51分 (#1529698)
      この手のトピックのコメントを読んでいると、言葉は悪いのですが
      雇われ根性しか見えてこないのが残念です。

      事業活動上「無い袖は振れない」のですから、支払給与の総額が上がら
      ないように基本給を下げるだけなんじゃないでしょうか。

      結果ますます残業が増える(増やす)だけでしょうし、他にグレーな
      運用をしている会社の基本給とのバランスで人材は流出するでしょうが、
      健全な運用をするには積極的に取り締まっていくしかないように思います。

      ベルトコンベアで流れてくる何かに花を添えるような職業でない限り、
      工場法に由来する労基法は、時間あたりの生産量がはっきりしない多くの
      職業に対しては本質的に適用が難しく、永久に公平たりえないのです。
      親コメント
  • 管理職とは「経営者と一体的な立場にある者」のことらしいが
    そんな職務をこなす立場の人は役員になるべきだと思う。

    法が役員と一般社員のあいだにこんな曖昧な立場をつくって
    しまっていることがそもそもの問題だろう。

    管理職ではなく見習い役員ということにして 1/3 票 の決議権を持つ
    ということにでもすれば良い。
    • 残業代を払わなくてもいいのは管理監督者で、管理職≠管理監督者です。
      管理監督者かどうかは権限や業務の実態で決まりますが、問題になっている管理職は単に社内の職制(つまり肩書き)でしかありません。

      本来別のものなのにマスコミもまるで同じものであるかのように「名ばかり管理職」などと言っています。
      残業代が貰えるかどうかは肩書きとは関係無いことがもっと周知されないといつまでもちょっと本質からずれた議論を繰り返すことになるでしょう。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年03月12日 12時01分 (#1529518)
    この手の裁判にでも持ち込まない限り、残業代もろくに出ないなんておかしくね?
    • by Anonymous Coward on 2009年03月12日 12時16分 (#1529530)
      手当てもらえる身分のときは働いた時間分はきっちりもらってたし、
      裁量労働になってからは「給料分しか働きません」と明言したし

      なぜやるか理解できんのだが?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年03月12日 12時16分 (#1529531)
      根本的にはおかしいんですが、どうしようもないんです。

      この業界、下請けソフトメーカーなんて掃いて捨てるほどありますが、
      その下請けが、残業分を含んだ見積もりで仕事取ろうとしても
      そんな高値では上から仕事回してもらえません。

      小さな会社なんて、上からいくらで回してもらってるか
      みんな知ってるので、残業代貰ったら会社が潰れる事も
      まぁわかってますし。

      一応給料が出てサビ残と、このご時世に倒産して
      無職のどっちがいいかって感じになってます。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年03月12日 12時29分 (#1529551)
        倒産するよりはいい、って人もいるでしょうが、それだと悪循環は止まらない。
        残業代出したら倒産するっていうのなら、それは受注の金額がおかしいのであって、
        そこから直さないと。
        下請けの立場だと、他社との競争もあるし難しいってのは十分わかります。
        モラルを持って正しいことをやっていたら、モラルを持っていない会社に
        仕事を持って行かれる。だから法律なんて守っていられないよ、という現状。
        そこは行政が一律に、厳しくサビ残を取り締まらないといけないのでは。

        モラルに任せていても埒があかないのであれば、行政が強制力を持って実行する
        しかないでしょう。
        労基署にがんばってもらうしかない。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年03月12日 12時41分 (#1529559)

        まあ勤務記録だけは保存しとくべきだね。2年で時効になるけど。
        会社が潰れたときに他の借金より(少なくとも建前上)優先で回収できるし、
        退職金代わりに請求してもいいし、
        会社に義理人情を感じるならそのまま忘れてもいい。

        親コメント
      • ザビ残 (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2009年03月12日 13時45分 (#1529599)
        「諸君らが愛してくれた我が社は死んだ!何故だ?!
        「下請けだからさ……
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年03月12日 12時41分 (#1529560)

        うちも社員300人程の会社だけど、
        NECとかNTTD等々と契約するときは、160±20hとか180±20hで超過分精算とか普通だけど。
        協力会社への支払いも、客先の精算条件に準ずることが基本。
        固定の所も無い分けじゃないが、それはそんなに残業しないプロジェクトだからであって、
        爆発状態で固定はあり得ない。
        爆発させた張本人の時は禊ぎすることもあるけど。

        それとも、一括請負して爆発させた?
        確かに、一括の案件はうまくいかない確率が上がったと思う。
        ていうか、危険な案件程一括で頼んでくるってどういう了見だ(笑)
        うちも、昔程積極的に取らなくなった。

        親コメント
        • 自社の規模と、自社の技術力、取引先の数などで色々と状況にも差がでますよ。
          特に取引先が少数の場合などは、不利な条件でも飲まざるを得ない場合があります。

          ITではないですが、分りやすいのが愛知県。
          トヨタ帝国の不振と下請けの締め付けで、私の知合いは愛知の会社で内定取り消しくらってますし
          そこに居る社員は、給料カットなどもされている状況のようです。
          そんな状況でも、金を稼がなくては生きていけないから、不利な契約でもせざるを得ない。

          そんな会社に居るのが悪いと、あざ笑うのは簡単ですが
          そんな会社の数と、そこに勤める会社員と扶養家族の人口は、笑えるほどには少なくないのが現状です。

          親コメント
    • 気になったら労働基準監督署に相談してみるのが良いと思います。
      それでダメなら法律の専門化に相談するのが良いのでは。
      親コメント
  • by patagon (1453) on 2009年03月12日 12時18分 (#1529534) 日記

    右から左への名ばかりSIerとか、名ばかり営業とか…

  • サービス残業肯定? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年03月12日 14時17分 (#1529616)
    なんでこう頓珍漢なコメントが多いんでしょう。
    まだ「俺はサービス残業???時間だぜ!」って言うのがかっこいいとでも思っているのでしょうか。
    自分の価値を下げてまで仕事にしがみつくのは、全体にとっては悪であると気がつかないのが不思議でなりません。
    • Re:サービス残業肯定? (スコア:5, すばらしい洞察)

      by astro (17245) on 2009年03月12日 14時27分 (#1529620) 日記

      そうですね。
      残業、つまり会社に長くいることが働き者であるという思い込みでしょう。
      そして、有能で効率的に仕事を片付けている人には「もっと働けるよね」と
      さらに仕事を積み上げていき、どんどん仕事が増えていく悲劇が待っています。

      この悲劇を止めるには「残業するのは無能の証明」という意識に、根本から
      転換する必要があるということです。しかし、現実的には、10時間で出来る
      ことを10時間以内でやってもプロフィットはありませんが、12時間かけると
      残業代が出るのです。これがおかしい。

      私はやるべき仕事を効率的に片付けた人に「逆残業代」を支給するべきだと
      考えています。たとえば、長時間の残業や、勤務時間をつけない社内滞在
      (つまりサービス残業)、持ち返り残業などを発見すればペナルティとして
      部門の賞与原資をカットし、そこから効率的に仕事を片付けた人へのプロ
      フィットを支給すればいいと思います。

      親コメント
      • by glasstic (32934) on 2009年03月13日 1時51分 (#1529990) 日記

        10時間の仕事を8時間でやれば昇給。
        10時間の仕事を12時間でやれば降給。
        残業代は全て通常通り支払う。

        こういう運用ではだめですか?
        前者と後者を同じように昇給させて、きちんと差を付けてないことが
        全ての元凶ではないかと思う。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年03月12日 17時00分 (#1529703)
        けど難しいんだよねー。
        人に面倒な仕事押し付けて要領だけでやってる奴もいるし。
        外資みたいに役割分担が明確になってないと駄目だろうね。
        サーバが止まって他部署から文句が来ても「自分は担当じゃない、知らない」と
        言いきらないといけない。
        甘える人間はとことん甘えるんで人の仕事を義務感でやってしまうとずるずる
        評価が下がっていくんだよね。
        親コメント
      • 残業する人は2時間分の残業代だけ、会社に損害を与えているし
        # そこまでならまあいいが(良くないが。。)
        その分こっちのベース給与や賞与まで、昨今の不景気で厳しいからと減らされたら
        やり切れないよ。

        # 暴論なのはわかってますが。
        基本的に残業禁止にして電気や空調を止める。
        で、これまでと比べて浮いた分の一部を給与として還元しておく。
        残業する人は、自分で電気代や空調代払ってね。
        ってすると元コメの両方が実現できるし良いと思うんだけどな。

        親コメント
        • by dagama (34698) on 2009年03月12日 16時12分 (#1529677)

          だったら仕事しません
          そして誰もいなくなった

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年03月12日 18時08分 (#1529751)
          見積もりをはみ出るような残業させた場合は、管理職が損害を与えているという
          ことになりますね。
          管理職側が見積もりをミスったということになります。
          能力の無い人間にはその分簡単な仕事を与えるというのが正当です。

          見積もる際には、リスクを考えてある程度のマージンを乗せるのが
          普通なんで、まっとうな会社なら残業は納期に間に合わせる為の方法と見るのが
          正しいでしょう。つまり残業代は払える訳です。

          残業した人が損害を与えているとか言うのは新人とか本当にスキルの無い人が
          自戒を込めて言う言葉ですね。たまに、管理者でそういうことをいう人がいますが、
          得てして、能力の無い人です。

          だから外注を頼むのは本当に難しい。予め人間の能力をテストさせてもらえるなら
          話が変わってきますがね…。

          また、となりの寝てる人が俺と同じ給料だ、さらに残業しているから給料が多いとか、
          いうケースについては、始めはそうかもしれないけど、一生のうちで稼ぐ金額とか
          その他の部分で寝てる人には勝ってると思うのであまり気にしない方がよいとと思われます。
          親コメント
          • アドバイス感謝です。

            見積もりの甘い管理職が、損害を与えているというのに同意です。
            悪の(?)比率でいえば、残業された管理職>>残業している人ですね。
            能力の多少には差があるのですから、それを管理しろってのが管理職なわけで。

            # ということは、今回の残業していた名ばかり管理職は、自身の管理ができてなかったわけで
            # んーーー管理職じゃないってこと?(強引な回収)

            ## 稼ぐ金額より、時給換算での多さ+自由時間を重視してるので気にしてないですよ。

            親コメント
    • 自分の価値を下げてまで仕事にしがみつくのは、全体にとっては悪であると気がつかないのが不思議でなりません。

      多くの人にとっては自分の保身の方が重要であるということでしょうね。
      で、こう返される [srad.jp]と……。

      親コメント
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...