パスワードを忘れた? アカウント作成
74938 submission
プログラミング

haXe 2.03 リリース 11

タレコミ by mandel59
mandel59 曰く、
今日、haXeの最新版 haXe 2.03 が公開されました。haXeウェブサイトから、Windows版とLinux版がダウンロードできます。Mac OS X版も明日公開される予定です。

haXeはActionScript風の文法を持つプログラミング言語。SWF(Adobe Flash)形式、JavaScript形式、PHP形式などにコンパイルでき、ウェブアプリケーションのクライアントサイド・サーバサイド両方が作れるという特徴を持ちます。

今回のリリースでは、SWC形式(Flash クラスライブラリ)としての出力が追加されました。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年03月24日 10時45分 (#1536735)
    見た目がJavaScriptやActionScriptに似てるからといって惑わされてはいけません。かなり進化してると思います。

    - Javaでいうジェネリクスのようにクラスに型パラメータを付けられるので、安全な構造を作れるし、キャストが要らない。
    - クラス同士に構造的な部分型があって、暗黙的に扱ってくれる。(ダックタイピング的な事が安全にできる。)
    - enumの個々の要素にパラメーターを付けることが出来て、実質的にバリアントとして使える。
    - 動的にクラス名とかメソッド名とか持ってるので、リフレクションも可能。

    ちなみに、haXe自体はOCamlで作られているらしい。
  • そういえば (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年03月23日 18時21分 (#1536356)
    似たような方向で Laszlo ってのもあったな
  • by Anonymous Coward on 2009年03月23日 19時34分 (#1536399)
    javascript っぽい文法で、静的な型付けで、型推論付き。
    って聞いたので、すばらしくありがたそうな気がして、言語リファレンスを読んでみました。

    よくよくみてみると、なんだか javascript の利点とかが失われてる様な感じで、
    あの煩わしい Microsoft の javascript モドキと、同じ風味がしてる様な気がします。

    静的型付けと class は切り離せないものなんですかね?

    日本語ドキュメントが凄くわかりやすかったので、楽しかったです。

    # どくしょかんそうぶん、おわり
  • by Anonymous Coward on 2009年03月23日 18時44分 (#1536367)

     ワォ!凄いぜ、マイク!
    これさえあればJavaScript(.js)やFlash(.swf)、PHP 5(.php)、NekoVM(.n)、C++が出来るってことだろ?
    これさえ覚えればしばらくは大丈夫だぜ。

    # そんな言語が本当に出てくれるならありがたい…

    • Re:これさえあれば (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年03月23日 19時03分 (#1536383)
      今すぐhaXeにコンパイルできる言語の開発を始めるんだ。
      hexエディタでバイナリ書き換えなんて拷問
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年03月23日 19時44分 (#1536404)

    駄目なの?

    • by Anonymous Coward

      駄目なの?

      駄目じゃないけど「風」なんだったら、
      メジャーな名前の方、使っとくのが余計な説明の手間がなくていいでしょう。

      ホッチキス風(ステープラー風)、
      ウォークマン風(携帯ステレオカセットプレイヤー風)、
      iPod風(ポータブルマルチメディアプレーヤー風)、
      携帯電話風(PHS風)・・・・

      ね。余計な説明が要りそうでしょう?

      # というか、説明が正確になっているわけでもないから困る
      # この例だと、私はJavascript風の方がいいと思うんだけどなぁ

      • by Anonymous Coward on 2009年03月23日 22時00分 (#1536500)

        なぜActionScript風というのか。
        haXeの前身としてMTASC [mtasc.org]というのがあってだな。

        MTASCというのは非純正ActionScript 2コンパイラ。
        (つまりActionScript VMのバイトコードへコンパイル)

        んでActionScriptとECMAScriptの関係はざっくりいうと以下のようになる。

        ECMAScript 3→AS 1→AS 2→AS 3(→ECMAScript 4)

        マクロメディア(現アドビ)がECMAScript 3をベースにActionScriptを改良して
        ActionScript 2のあたりで大幅に拡張し(class構文とか)
        そういった文法上の拡張をECMAScript 4に導入しようとした。
        だけどECMAScript 4は事実上ぽしゃってしまった。
        (くわしくはWikipediaのECMAScriptとかActionScriptの項とか参照)

        なので一番文法の風味が一番近いのはJavaScriptでもなく
        ECMAScriptでもなくActionScript(2)ということになるのです。

        .
        あとhaXe自体はあくまで言語コアなので
        Laszloのように一度(アプリケーションを)書いたら
        いろんな環境で動くということを目的として開発されたわけではないです。

        MTASCがActionScript VMのバイトコードしか生成できなかったのに対し
        haXeはAS VM(=SWF), JS, PHP, NekoVM への
        コンパイラ・トランスレータとして働くということです。
        でアプリケーションとしては

        • SWFの場合FlashのAPIを呼び出せる
        • JSの場合DOM APIを呼び出せる
        • PHPの場合CGIとして動かせる(ブラウザのリクエストにアクセスできる)

        などなど。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        ガンダム風(ロボット風)

        …っせ、先生、違和感がありまくります!
  • by Anonymous Coward on 2009年03月23日 22時51分 (#1536547)
    Javascriptにコンパイル?
    トランスレートではなくて?
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...