パスワードを忘れた? アカウント作成
143982 submission
Google

Google、安定版 Chrome 3 を公開 56

タレコミ by samantha
samantha 曰く、
Google は米国時間の 9 月 15 日、策定途中の HTML 5CSS 3 を次々と実装していく今イケイケの先進ブラウザ、Google Chrome の安定版を提供開始した。ダウンロードは Google Chrome のダウンロードページから。バージョンは 3(3.0.195.21)となる。

新機能として「新しいタブ」の操作性が上がっている。詳細はZDnetで紹介されているが、その他にも、Ctrl+B でブックマークバーがグニュグニュ動くようになっているのを見つけた。その他の特徴として、iGoogle のようなテーマのカスタマイズが導入されている。

Google にとって、今後の主力商品となっていく Google WaveChrome OS の稜線として存在するこのブラウザのアップグレートは、かつての DHTML や HTML+TIME といった、IE がやりすぎだった時代を彷彿としてしまう。

この業界の更なる発展を願う自分として技術革新の副作用に恐れ戦くつもりは無いが、ここはひとつ /.J に住まう兄貴達に、ウェブ系のプログラマやデザイナが「今から準備しておくこと」について、宜しくご鞭撻いただきたい。

情報元へのリンク
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • GoogleUpdateがアップデート案内を全然して来なかったのは
    やっぱりUpdateチェックが目的じゃなかったのかな?w

    #本当の目的を言え~

    • by Anonymous Coward on 2009年09月18日 14時19分 (#1641706)

      もうタスクリストを開くと各社のアップデートチェッカーがずらっとうごいていてうんざりだよね。

      不必要な常駐ソフトを常駐させない常駐ソフトとか言うのはないものか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年09月18日 15時48分 (#1641772)
        『不必要な常駐ソフトを常駐させない常駐ソフト』 は常に最新の 『不必要な常駐ソフトリスト』 を持つ必要があるので、

        『不必要な常駐ソフトを常駐させない常駐ソフトのアップデータ』が常駐する事になりそうですな
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年09月18日 14時25分 (#1641711)
        アップデートチェックはOSに入って欲しい。
        各アプリはパラメータだけ登録しておいて、単一のアップデータが順繰りにチェック。
        チェック結果をそれぞれのアプリに渡して判断させる。
        誰かがI/Fも考えてくれれば、判断も常駐部で済むけど。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年09月18日 14時31分 (#1641713)

          マルウェアが自動的にアップデートするのに便利そうですね。ファイアウォールは、バイナリだけ見るとOSコンポーネントが許可を求めているこの通信を通さざるを得ないでしょうから。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            じゃあ、OSがアップデータ用専用フォルダを用意するとか。
            # 「タスク」みたいに
            各アップデータはそこにバイナリを置く。

            ユーザーがチェック頻度をバイナリごとに設定できるのがいいな。
            (インターフェスは統一して欲しい。)
            10日に1度とか。
            あとOS起動してから10分後。とかも設定させて欲しい。
            # OS起動時に各種アップデータが通信しにいくので重くてかなわない
            ## ノートのイーモバ接続開始時とかもね。

          • by Anonymous Coward

            署名入りプログラムしか使えないようにすれば…駄目かな。

          • by Anonymous Coward
            先にMSにつないでリストをひとつひとつ認証すれば。

            >マルウェアが自動的にアップデート
            そもそも入れてしまってる時点で一緒だと思う。
        • Linux用の各種レポジトリの相互乗り入れとかそういう方向に進んでますよね。
          Windows向けレポジトリフォーマット規格とその最初のクライアントをだれか作らないかな? 最初のダウンロード/インストールからしてレポジトリから行うようになって、アップデートチェックもそのクライアントがする。レポジトリは各発行元がサーバー保持していればいいんですから。

          そしたら、MacのGrowlみたいにプロプラ/フリー/オープン問わずエコシステムに載ってきてくれそうな気がするんですよ。

          # Windowsでスタートアップ項目を有効/無効ならCCleanerにも。レジストリとスタートメニュー対応。
          # 起動時にお掃除するようになっていれば、それ自身もスタートアップ項目ですし(常駐してないからっ!)
          ## まあExplorerプラグインとして動くようなヤツはどうしようもないけどね(それウィルスですっ!)

      • by Anonymous Coward
        特定のアプリケーション以外は外部にアクセスできないようにするとかできませんでしたっけ?
    • by Anonymous Coward

      今チェックしてみたら、全くの無言でアップデートされていた
      さすがにどうかと思う

      かといってAdobeやJAVAみたいにアップデートしろと叫びまくった上にUACのダイアログ出しまくるのも問題ありだが

      • by Anonymous Coward
        adobeやJAVAの方が、ユーザインターフェー酢が優れてると思う。

        自動であっちもこっちもは、われ先はうんざり。

        どこかで優先順を決め、インターバル時間を決め、服装しないように順番にやんないもんかねぇ。
  • 途中経過 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年09月18日 15時06分 (#1641737)

    Linux版はまだまだ先が長そう。

    Windows版はどうだか知らんけど、Linux版はメモリの馬鹿食いぷりが酷い。 ほんの小一時間使っただけでメモリ占有率がとんでもないことになる。 ちょっとは省メモリになるかと思ってシングルプロセスで使ってみたけど全然変わらんし。

    起動にしてもWindows版では超早いらしいけど、Linux版だとFirefoxよりかなり遅い。 正確に計ってみたことはないけど、それなりに拡張を入れてあるFirefoxの1.5〜2倍はかかってる。

    ツールバーからブックマークフォルダーを開くのがものすごく遅い。 フォルダーの中にはそれなりの数のブックマークがあるとはいえ、5秒以上待たされるとかどんだけ。 それも初回だけじゃなくて、開こうとする度に待たされるのでハッキリ言って耐えがたい。

    ブックマークのタイトルを適当に省略表示してくれないので、フォルダーの中に長いタイトルがついたブックマークがあったりすると、メニューの幅がすごいことになる。 Firefoxを使ってたときには気づかなかったけど、中にものすごく長いタイトルがついたブックマークが混ってて、フォルダーを開いた瞬間、メニューにスクリーンを全部覆い隠されるハメに。そのメニューを閉じることもできず、メニュー内のどれかをクリックするしかなくなって苦笑いしたよ。

  • by Anonymous Coward on 2009年09月18日 16時04分 (#1641786)

    速い速いと評判の Google Chrome を使ってみたら、メインで使っている Firefox より桁違いに遅くてびっくり。
    なんでだろうと思ったら、Flash やら画像やら iframe やらの広告を外部配信サーバから読み込んでいて、
    その外部配信サーバが遅かったりとかそんな理由のようでした。

    Firefox のほうは広告専用のサーバは軒並み Adblock しちゃっていて接続にすら行かないので圧倒的に速いですし
    広告 Flash をいくつも再生したあげく CPU 使用率が上がってファンがぶんぶん唸り出すこともありません。

    ポルシェが 100m 、カローラが 10m を走る競争をしたらカローラが勝つように、
    ブラウザそのものがどれほど高速だったとしても、読み込むコンテンツの量が違えばより遅いブラウザに勝てませんし、
    アクティブコンテンツの再生で CPU パワーを消費するのは地球環境にも優しくありません。

    ローカルプロキシ的なものでコンテンツフィルタリングする仕掛けは既に存在するみたいですが、
    Adblock のようにお手軽に使えるフィルタリング機能、そろそろ使えるようになってませんでしょうか?

    • >Adblock のようにお手軽に使えるフィルタリング機能、そろそろ使えるようになってませんでしょうか?

      Adblock は猛烈に欲しいけれどそうすると Google の収益源である広告を止められることになってしまうので難しいでしょうな。
      いちおう javascript ベースでそれっぽい動きをするモノはあるみたいですが。

      は!GoogleAdsense だけ止められない Adblock for GoogleChrome があればそれでいいのか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年09月19日 1時13分 (#1641968)

      hostsファイルに

      0.0.0.0 pagead2.googlesyndication.com

      と書くよろし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      広告で収益をあげるモデルが多いgoogleでは、おおっぴらに広告を消す仕掛けはやりにくいのではないかと思った。
    • by Anonymous Coward

      Chromeは、クッキーフィルタリング機能すらないですからね。

      あったら、子会社のDoubleClickがフィルターされるからでしょうけど。

      • DoubleClickなんてセキュリティソフトにかかれば真っ先にスパイウェア扱いされてCookie消されるというのに。
        # TrendMicroで確認

        Googleさん、ウィルス対策まで非推奨にしますか?
        それともCookieを外部アプリからつつかれない仕掛けを考案済み?

  • …しちゃいましたね。起動オプションに --old-new-tab-pageを付けると戻りますけど、ちょっとデザイン違うしオプション名からして不安。便利なんだけどな。

  • by Anonymous Coward on 2009年09月18日 13時55分 (#1641684)

    > 策定途中の HTML 5 や CSS 3 を次々と実装していく
    だからHTML5の何を実装したのかちゃんと書けと何度言ったら。具体的にはvideoタグ(しかもOgg Theora/H.264両対応)とかですが。
    > かつての DHTML や HTML+TIME といった、IE がやりすぎだった時代を彷彿としてしまう。
    というかほとんどは当時のIEの機能を再発明してるだけです。Adobeに言わせれば「ようやくFlash 7並み」だそうですし。

    • Re:HTML5 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by sumeshi0206 (12305) on 2009年09月18日 16時30分 (#1641797) 日記

      当時のIEはセキュリティもろくに考えず独自路線。
      HTML5はセキュリティや標準化を考えてですから単純比較できないのでは?

      親コメント
      • by sekia (38775) on 2009年09月18日 19時24分 (#1641851)

        ActiveXという大穴を別にすれば、IEの機能に(実装ではなく)仕様レベルの欠陥があったという話を私は知りません。独自路線のXHRなんか逆にデファクト標準ですよね。
        HTML5だって元はブラウザベンダ有志が勝手にやってたのをW3Cにねじこんだ(挙げ句
        XHTML2を廃案に追い込んだ)わけだし、要は勝てば官軍だと思いますが。

        --
        言ってないことに反論するなよ
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          HTMLでより広い概念であるXMLとも整合的に文書を扱える、ということを信じて片っ端からXHTMLに自分の関連する文書を更新した私にはXHTLM2の廃案はショックでした。
          まさに勝てば官軍、世の人は厳密な設計を求めるようなXHTMLよりも書きやすいHTMLを支持したのでした。まだXHTMLに未練はあります。

          • by fcp (32783) on 2009年09月19日 7時12分 (#1641994) ホームページ 日記

            HTMLでより広い概念であるXMLとも整合的に文書を扱える、ということを信じて片っ端からXHTMLに自分の関連する文書を更新した私にはXHTLM2の廃案はショックでした。

            「XHTML なら XML と整合的に文書を扱える」というのは少しも間違っていないと思いますが、それと XHTML 2 の廃案って何か関係があるのでしょうか。 HTML 5 に XHTML 文法が用意されているのも、べつに XHTML 1 との互換性のため仕方なくというわけではなくて、 XHTML 文法が役に立つ場面があるからだと思います。

            現状だと XHTML には IE で正しく解釈されないという問題点がありますが、これは XHTML 2 の廃案とは無関係でしょう。 IE との互換性の問題を無視してしまえば、 XHTML で悪いことは特にないのではないかと思います。

            一方、もし XHTML に変えないと損をする (具体的には XHTML に変えないと MathML や SVG と共存できないとか) と思って変えたなら、その必要はありませんでしたね。

            僕は IE との互換性のため外から見えるページは全部 HTML にしていますが、ウェブサーバーの中の処理では XHTML も少しだけ使っていて、出力時に HTML に変換しています。というのも、 HTML の構文解析のためのライブラリーを探すのが面倒だったので (えー)。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              > 現状だと XHTML には IE で正しく解釈されないという問題点がありますが、
              そんな問題ありましたっけ? IE でまったく解釈されなくて、MathML における MathPlayer とか PDF における Adobe Reader のようなプラグインも用意されていないという問題点なら確かにありますが、中途半端に間違って解釈されるという話は聞いたことありません。
              XHTML 1.0 で Appendix C を守ってtext/html で送信した文書の場合、IE が間違って解釈しそうな要素はすべて使用禁止になっていたはずです。

              • by fcp (32783) on 2009年09月19日 10時40分 (#1642023) ホームページ 日記

                > 現状だと XHTML には IE で正しく解釈されないという問題点がありますが、
                そんな問題ありましたっけ? IE でまったく解釈されなくて

                そのことを指して「正しく解釈されない」と書きました。「IE は XHTML に対応していない」と書いた方が良かったですね。

                XHTML 1.0 で Appendix C を守ってtext/html で送信した文書の場合

                どうでも良いことですが、個人的には XHTML 文書を Appendix C: HTML Compatibility Guidelines に従って作って text/html で送信というのはダサいと感じます。事情があってそうせざるを得ない場合もあるのでしょうけれど、僕は自分で作るシステムではできるだけその方法を避けて、単なる HTML を出力するようにしたいです。

                親コメント
              • by fcp (32783) on 2009年09月20日 21時01分 (#1642547) ホームページ 日記

                HTML5 では HTML 文書は text/html で,XHTML 文書は application/xml か
                application/xhtml+xml で送信する必要があるみたいですね。

                つまりwebでのxml文章の利用はほぼ死に体になるってことか

                なぜ? 全然関係ないと思いますが。

                親コメント
    • by Anonymous Coward

      >Adobeに言わせれば「ようやくFlash 7並み」だそうですし。

      俺に言わせればそのバージョンは低ければ低いほどいいんだろ。
      Flashうぜえよ。PDFよりも。

  • by duenmynoth (34577) on 2009年09月18日 15時35分 (#1641761) 日記
    インストールが完了しないのですが・・・
    どうもダウンロードサイトに接続できていないようなのでサーバの過負荷でしょうか?

    #それぐらい人気って事?
  • by qem_morioka (30932) on 2009年09月18日 15時37分 (#1641762) 日記

    あぁ、これでやっとうちのFirefoxと見た感じ同じになった!!

    あとブックマーク同期は次のメジャーバージョンアップだったけな。
    むしろそっち先に!!

    #そして肥大化へ

  • キモイ (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年09月18日 13時51分 (#1641681)
    信者の宣伝がキモイ。
    技術的なことをタレ込もうよ。
  • by Anonymous Coward on 2009年09月18日 22時15分 (#1641914)

    >かつての DHTML や HTML+TIME といった、IE がやりすぎだった時代を彷彿としてしまう。
    >ウェブ系のプログラマやデザイナが「今から準備しておくこと」について、宜しくご鞭撻いただきたい。
    IE以外のブラウザが足並みをそろえてHTML5を実装している現状、HTML5が失敗することについて懸念することは何もない。
    貴方達が尻込みしている間に時代は大きく変わってしまった。
    「今から用意できること」なんて何もない。もう遅すぎるんだよ。

  • by Anonymous Coward on 2009年09月19日 0時17分 (#1641956)
    Ubiquity の便利さを考えると
    まだ Firefox でいいか、と思う。
  • by Anonymous Coward on 2009年09月19日 9時33分 (#1642011)
    Cookieの設定で「サードパーティのCookieの使用を制限する」を選択していると
    GMailへのログインに必ず失敗します。
    2.0に戻したい・・・
  • by Anonymous Coward on 2009年09月19日 11時16分 (#1642034)

    まだですか。

    Firefoxの"プリント"が何故か不安定なんで乗り換えたいんだけどな。operaはgoogle繋がんないし。

  • by Anonymous Coward on 2009年09月19日 16時54分 (#1642189)
    なんでChromeってやたらめったら正規表現が速いんだろ
    他のブラウザから見たら常軌を逸した速さ

    http://code.google.com/p/syntaxhighlighter/
    これとか重たい代表なのに超速い

    すごいの
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...