北海道庁は違法コピーで、マイクロソフトへライセンス料金1億4千万円を支払うことに合意 125
タレコミ by maimi09
maimi09 曰く、
テレビ朝日ニュース(2009/11/14 13:51)や朝日新聞(2009年11月14日13時20分)、読売新聞(2009年11月14日11時10分)、共同通信(2009/11/14 12:58)などが伝えるところ、「マイクロソフトからの調査依頼で、北海道庁の職員が使っているPCソフト4700本余りが違法にコピーされたものと判明した。北海道庁では今後も使用する3200本分のおよそ1億4000万円のライセンス料金をマイクロソフト社へ支払うことに合意した。」と報じられる。
今回の調査で、マイクロソフト以外にもCADソフト等のPCソフトおよそ700本の違法コピーが見つかったとし、対象となるオートデスクへのライセンス料金の支払いなどの調整や連絡は後日よりはじめられるようです。
北海道庁では著作権に対する職員の意識を徹底させるとともに、今後は違法コピーされたものを消去し新規にソフトを購入するとしている。また、他にも違法に使用しているPCソフトがないか調査を続けるとしている。
PS;ニュースを比較してみると、NHKのニュース(11月14日 5時8分)の報道はお役所に不利な内容に対しては不鮮明な内容を報じているような気がしてしまう。
罪のない者だけ石を投げよ (スコア:5, おもしろおかしい)
一人の女性がAnonymous Cowardから石を投げつけられていた。
なぜこんなことをしているのかと、弟子がAnonymous Cowardの一人に問うと、
「この女は違法コピーを行っていたからだ」と答えた。
それを聞いたイエスはAnonymous Cowardにこう言った。
「ならばしかたがない。続けなさい」
そしてこう続けた。
「ただし、一度も違法コピーを犯したことのない正しき者だけこの女性に石をぶつけなさい」
Anonymous Cowardは、とまどい、やがて一人また一人とその場を離れ、
石をぶつけているのはリチャード・ストールマンただ一人だけとなった。
Re:罪のない者だけ石を投げよ (スコア:2, すばらしい洞察)
rmsなら、石を投げる代わりに「自由でないソフトを使うとこうなるので良くない。自由なソフトを使おう」と言うに決まってる。
# rmsは強く批判することもあるけど暴力は使わないよな
Re:罪のない者だけ石を投げよ (スコア:4, おもしろおかしい)
「そんな世の中が、あるのですか」
「ある。ところでご婦人、エディタは何をお使いか」
「v...」
言い終わらぬうちに女は巨大な岩を投げつけられて死んでいた。
Re:罪のない者だけ石を投げよ (スコア:1)
あの、viなら石を投げつけられないはずですけど...
ここで、vの付くエディタと言ったら当然viですよね。
Re:罪のない者だけ石を投げよ (スコア:1)
女に石ぶつけんなよ
#ていうか人に物ぶつけんなよ
#キリスト何様?
#と、真意くみとれてません…
Re:罪のない者だけ石を投げよ (スコア:1, おもしろおかしい)
国賊^H^H犯罪者に、男女の区別、無し!
# 国防挺身隊だっけ?
Re:罪のない者だけ石を投げよ (スコア:1, すばらしい洞察)
男にならいいのかよ!
Re:罪のない者だけ石を投げよ (スコア:1, 参考になる)
> 本物は「最後には誰も石を投げるものがいなくなった」と言うオチなんだけど。
で、そのオチを
「石をぶつけているのはイエス・キリストただ一人だけとなった」
と改変したネタがあるんですよね。
だから、今回のネタはパロディのパロディという構図になっている。
Re:罪のない者だけ石を投げよ (スコア:1)
って改変なのか、勘違いしてフンガー!してた。
Re:罪のない者だけ石を投げよ (スコア:1, おもしろおかしい)
すると沿道にいた人たちはホッとした顔でお互いにうなづきあい、おもむろに石を拾い始めるのだった。
沿道にいるすべての人が彼女に向って…
石を投げなかった人は後に裁判にかけられました。これが魔女裁判のはじまり…
じゃない
違法コピーってそんなに蔓延してるものか?(必ずみんなやってるとしか読み取れん)
Re:罪のない者だけ石を投げよ (スコア:1)
なんということだ
イエスも違法コピーを行っていたのか
Re:罪のない者だけ石を投げよ (スコア:1)
「違法」かどうかはともかく、ユダヤ教の「異端」コピーをしたのでは?
# んでもって、モハメッドがさらに異端コピー
Re:罪のない者だけ石を投げよ (スコア:1)
同一視すると生命を含めもろもろを危険に曝すやも。
いまひとつ視点を広くしたAC(#1672918)の見識の方にわたしは同意したい。
Re:罪のない者だけ石を投げよ (スコア:1)
MS-DOS 2.11、3.1はコピーだったと思う。
買うようになったのは3.3か5.0からか。
思えば遠くへきたもんだとID
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re:罪のない者だけ石を投げよ (スコア:2, おもしろおかしい)
> 姦淫とは、夫のいる女性が夫以外の女性と性行為をやったり、
たしかに元ネタと呼ぶにふさわしいネタですね?
皆さん、セキュリティソフトはどうですか? (スコア:1, 興味深い)
本当は、お金払う必要のあるソフトを使っていませんか?
Re:皆さん、セキュリティソフトはどうですか? (スコア:1, 興味深い)
大学です。
パソコンなんて買う金ないので、みんな個人持ちのを持ち込んで仕事してますが、
セキュリティソフトだけは学部単位で大量にライセンス購入してあって、それを
個人パソコンにインストールしても構わないってことになってます。(ただし、
大学のネットワークからでないとアップデートできない)。
むしろ、何らかのセキュリティソフトがインストールされていなければネットに
つないじゃ駄目ってことになってます。学生が「セキュリティソフトなんて
買う金ありません」という言い訳ができないようになっています。
Re: (スコア:0)
Re:皆さん、セキュリティソフトはどうですか? (スコア:4, 参考になる)
それはライセンス条項で許されていません。
http://www.microsoft.com/Security_essentials/eula.aspx#mainNav [microsoft.com]
使用。 お客様は、本ソフトウェアの任意の数の複製を居住者による使用を目的としてまたは、在宅スモール ビジネスの使用を目的としてデバイスにインストールして使用することができます。
許可されているのは、家庭利用とか、いわゆるSOHO程度です。
Re:皆さん、セキュリティソフトはどうですか? (スコア:1)
> ちゃんとした会社はForefront Securityをお買い上げください
困ったな。うちのような、ちゃんとしてない会社はどうすりゃいいんだ
Re:皆さん、セキュリティソフトはどうですか? (スコア:1)
> ちゃんとすることから始めようぜ・・・会社
はぁ~、いいなぁ・・・
皮肉でもなんでもなく、よその会社にしっかりしろって言えるなんて、なんか、すごくうらやましい。
#しっかりせなアカンって思ってるんやで・・・しっかり、しっかり
まさか税金で払うの? (スコア:1, 興味深い)
だったら、職員の給与から払うわけですよね?
まさか、税金で払わないですよね?
そんなことしたら、道庁職員が犯した罪の償いを、
道民がさせられてるのと同じじゃないですか?
Re:まさか税金で払うの? (スコア:2)
道民です。
支払うべき代金を遅まきながら払う訳ですから、予算から出すべき性格のものでしょうし
(しかも今までの不正使用については大目に見てもらえたという事でマイクロソフト社には感謝しなければならないのですが)
「北海道庁の予算」でやりくりして払うんだったらいいんじゃないかと(机や椅子などの備品更新を先延ばしするなどで)
なんて思ってたらさっきNHKローカルニュースで「1億3700万を補正予算で計上」って…ズコー
まあAのために付いている予算をBに使うってのはNGなのでそうするしか無い訳ですが…かわりに何かが削られるのでしょうね…
それにしても2万4000台って随分多いなー、と。
他の方のコメント(#1672937)のリンク先のExcelファイル見てみたけど、職員数が「本庁&出先機関(支庁や道立病院など)」で約1万7000人だし。
今回の「出先機関」には、教育委員会や道立高校、美術館・図書館なんかも広く含んでいるのかもしれませんね。
(あと破棄されずに倉庫に眠っているWin95とか98マシンなんてのもあるのかも)
アレゲやないわ!! 興味津々なだけや!!!
Re:まさか税金で払うの? (スコア:1)
>利益を得たのは誰ですか?違法コピーによって少ない税金で行政サービスを受けることができた道民ですよね。なら道民の税金から支払われるのは当然ですよね。
よくわからんが、盗品を安く売ってるのをそれと知らずに買っちゃったら、買った人が牢屋に入るべきだという話でしょうか。
Re:まさか税金で払うの? (スコア:1)
>過去使用した分+今後使用する分のライセンス料だけなら正規で購入したのと同じだから税金で支払うのは当然。
よくわかりませんが、ライセンス料を払える金があったにも関わらず払ってなかったということなんですかね。じゃ何で払わなかったの?と普通は考えるでしょうが、どうなんでしょうか。
金がない場合、真っ当な社会人なら“盗む”という選択肢をとることはありません。あなたの周りでは違うのかもしれませんが。
もう15年以上前ですが (スコア:1, 興味深い)
S県の県立高校で仕事をしていた時のこと。
とある教師が「学校の金で一○郎買いました、ここにディスク置いておくので家で仕事する人は持ち帰って使ってくださいね」といってたなぁ。
その後だんだんソフトは増えていき、終いには「コピーしたい人が持っていくための棚」までできてた。
そして職員会議で「それヤバくないですか?」って言った俺(新人教師)は翌年、別の僻地校に飛ばされたのでどうなったか詳しくは知らん。
が、その後しばらくして県教委から「不正コピーすんなよー監査するぞー」って話があって慌てたって話題は聞いた。
でも組合がやたら強い学校だったから結局、(あの学校だけは)監査は入らなかったとか何とか。今はどうなってんのかな。
#時効だとは思うけどAC
たしかこの事件って (スコア:0)
まだ決着してないとすれば
絶対ここだけではないよね・・・ (スコア:0)
まぁ、過去使っていた分の賠償になるだろうから、ゼロ円で済ませることはできないだろうけど。
しかし、1ライセンス約4万4千円(1億4千万/3200本)って通常の価格より安いよね。
政府調達関係のボリュームライセンスとしては高いほうかもしれないけど。
著作権の意識が低いのは学校の先生方もすごく低い。
ソフトウェアだけではなく、試験問題に関してもその辺の売っている問題集をそのままコピーとか・・・・・問題すら作れないのが先生やっているというのが間違っているような気がする。
Re:絶対ここだけではないよね・・・ (スコア:1)
>試験問題に関してもその辺の売っている問題集をそのままコピーとか
つ 著作権法35条
塾とかは駄目なんだけどね
Re:絶対ここだけではないよね・・・ (スコア:1)
問題集をコピーって、この辺に触れる気がしなくもないですけどね。
学校で教師が問題を切り出して使うことが前提の問題集なら兎も角、一般生徒用に販売されている問題集では。
#あと「その問題集をやってる生徒がテストで点を取りやすくなる」からやっちゃいけないと思います
#著作権とは関係ないけど倫理的な問題として
神社でC#.NET
Re:絶対ここだけではないよね・・・ (スコア:1, 参考になる)
試験問題のコピーなんかは35条で許された範囲じゃありません。
ケーススタディ著作権
http://www.cric.or.jp/qa/cs01/cs01_2_qa.html [cric.or.jp]
Re:絶対ここだけではないよね・・・ (スコア:1, 参考になる)
はい、それは否定できないです。ただし…
ソフトウエアは含まれませんが、教材や試験問題については、教育目的に限定して複製して利用するのは認められています。(著作権の制限 試験問題としての複製 [u-air.ac.jp] ー 教育著作権情報のサイト [u-air.ac.jp]より)
コピーをそのまま使うのが見た目の印象を悪くしているのかもしれませんが、逆に、下手に翻案するよりもコピーしたほうが著作権的にはトラブルが少ない場合もあるかも?
想像しにくいかもしれませんが、適切な、よい問題を作るのって、すごく手間と時間がかかるんです。普通の教員なら、問題を作成したら、それを時間をかけてブラッシュアップしていきます。違う意味にとれないかどうか、評価基準が独りよがりになっていないか、不適切問題をつぶしいていくわけです。その部分が時間がかかります。また、はじめて出す問題の場合、難易度評価も難しいですよ。問題を新規作成するためのそういう諸々のコストを考えると、自作問題 100% にこだわるメリットがどこまであるのか、既存の、よい問題も使うという選択肢が現実的な状況もありえるのではないかと感じます。
Re:絶対ここだけではないよね・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
やはり「著作権の意識が低い」と言わざるをえないですね。
あなたが示したリンク先は著作物を「試験問題として複製」するに許諾は不要と言っているにすぎないわけで、ここから「教材や試験問題については、教育目的に限定して複製」が全部オッケーにはなりません。
「既存の、よい問題も使うという選択肢」はあっていいけど、それが市販の問題集ならきちんと人数分買わなきゃダメでしょ。
Re:絶対ここだけではないよね・・・ (スコア:1)
関連ストーリーに入っていないみたいだけど違法コピーソフトの利用が発覚した石川県、約4,000万円の支払いで和解 [srad.jp]
オフトピ(教育と著作権) (スコア:2, 参考になる)
一般的には教育における複写・配布は著作権法35条で許可されていますが、「当該著作物の種類及び用途ならびにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りではない」と但し書きがあります。
したがって、問題集やワークブックなどそもそも教材目的に作成されている著作物をコピーするのは違法というのが法曹界では一般的な見解だと思います。
ただ、教材出版社は教育業界のしがらみ(というより立場を利用した権力関係:教材を独占的に選定する取引先の教育委員会、学校、教師個人に対して非常に立場が弱い)の中で、ほとんどの場合告発や公訴はしません。教育委員会や校長会・教職員団体に「お願い」を送達する程度(ただ、零細の学習塾に対しては厳しいらしいですが・・・)
また、厳密に教育目的と限定されるので、保護者に対して新聞記事、雑誌記事、その他著作物を複製することは、引用の範囲を超えないよう注意しなければなりません。
最近の進んだ学校では、入試の国語や英語の問題で出題した文章の著作権者に事後(これは事情が事情なので認められている)的に許諾を求める動きが広がっています。
Re:絶対ここだけではないよね・・・ (スコア:1, 興味深い)
私のポリシーとして海賊版は絶対許すまじということで、海賊版を使っているコンピュータ
はネットワークから締め出しです。つまり研究ができません。
日本人や欧米人は一回言うとたいてい聞いてくれるのですが、中国人留学生はものすごい勢
いで逆ギレされますよ。差別するわけではありませんが、やはりそういう文化だとつくづく実感
しています。
Re:横領の可能性? (スコア:1)
偽領収書まで用意してるならアリかもしれませんね。
さすがに領収書無しだと難しいかも。
# 個人で買ったソフトAの領収書(品目:ソフト代)を
# 提出するって手はないわけではないだろうけど…
# そこまでやってる可能性は…どうなんだろ???
Re: (スコア:0)
Re:横領の可能性? (スコア:1)
窃盗と横領の違いは占有の存否によって分かれるので、
侵害された物の具体的な経緯をみないと区別できないのではないかと。
Re: (スコア:0)
一般論として。
Re:ほかの自治体は? (スコア:2, 参考になる)
Re: (スコア:0)
Re:ほかの自治体は? (スコア:2, すばらしい洞察)
会津若松市のオープンソース振興も,ライセンス"料金"については心配ないかもしれないけど,ライセンスそのものに関わる問題は常について回るから,法務部にあたる部署は注意する必要がありますね。
Re:日本、ソフトウェア購入を廃止 (スコア:1)
思いついちゃったから書いてるんだろうけど、
前者は違法コピーの撲滅のことを言ってるのに、
後者は違法性がないならOKと言う全然関係ないことを言っているわけで、
話かみ合ってないじゃん!と言うことに。
Re:笑えん (スコア:1)
オフトピですが
県職員→道職員 です。
ほかにも
県警→道警
県道→道道
県立→道立
県内→道内
??→ドサンコ
??→道東、道央、道南、道北
などなど。
ドサンコからすると県民に違和感感じます。
Re:笑えん(さらにオフトピ) (スコア:1)
>ドサンコからすると県民に違和感感じます。
きっと県民気質とかの話だと思うけれど、
「県民への説明責任を全うすることを目的として」
という文言が
「ドサンコへの説明責任を全うすることを目的として」
だったら非常に嫌だなぁ。
>??→道東、道央、道南、道北
北海道庁の発行する定期刊行物でも、内容に偏りがないように道東、道央、道南、道北をまんべんなく順番に扱うという「しきたり」があったりするのでしょうか。
Re:笑えん(さらにオフトピ) (スコア:1)
>「ドサンコへの説明責任を全うすることを目的として」
そこは「道民」っていいます。
> しきたり
知らないです。県庁にはそういうのあるんですか?
Re:笑えん (スコア:1)
記事だと担当者の話としてパソコン本体は備品として管理してたけど、ソフトはやってなかった。これからはやる。という内容のことが書いてありました。ちょっとびっくりしました^^;
Re:Office 2000の販売シェアが微増(笑) (スコア:1, 参考になる)
> 以前を使っていたということですよね?
いかに不正コピーの温床であろうと、ボリュームライセンスをまったく契約していないとは考えられない(というか、行政機関向けのボリュームライセンス価格はアカデミックに次いで安価なので)でしょう。
ボリュームライセンス版のOfficeに関しては、最新バージョンのOffice 2007でもアクティベーションは導入されておりません。ですから、ボリュームライセンス用として提供されたメディアとプロダクトキーを使えば、Office 2000/XP/2003/2007のどれを使ってもアクティベーション無しで、無制限の台数にインストールできます。
ちなみに、ライセンス費用1億4千万を支払うということですが、これも当然、公共機関向けのボリュームライセンス価格(たとえば、ガバメントオープンライセンスなど)で計算していると思います。この場合、仮に古いバージョン(2003)などを使う場合であっても、最新バージョンのライセンスを購入して、そこから「ダウングレード権」を行使することで古いバージョンを使用する権利を得ます。だから「Office2000の販売シェアが増える」といったことはありません。というか、もう売ってないし。
さらに余談をとして付け加えるなら、現状まだ販売されているWindows XPのプリインストール機も、実はWindows 7のライセンスを購入してそこから「ダウングレード権」を行使しているに過ぎません。このため、Windows XPのプリインストール機の販売台数というのは、実はWindows 7の販売数としてカウントされます.. :-)
Re:Office 2000の販売シェアが微増(笑) (スコア:1)
おそらくOffice2007を購入後2000へのダウングレード [microsoft.com]という形で2007を該当数でしょうかね。