パスワードを忘れた? アカウント作成
164428 submission
政府

北海道庁は違法コピーで、マイクロソフトへライセンス料金1億4千万円を支払うことに合意 125

タレコミ by maimi09
maimi09 曰く、
テレビ朝日ニュース(2009/11/14 13:51)朝日新聞(2009年11月14日13時20分)読売新聞(2009年11月14日11時10分)共同通信(2009/11/14 12:58)などが伝えるところ、「マイクロソフトからの調査依頼で、北海道庁の職員が使っているPCソフト4700本余りが違法にコピーされたものと判明した。北海道庁では今後も使用する3200本分のおよそ1億4000万円のライセンス料金をマイクロソフト社へ支払うことに合意した。」と報じられる。

今回の調査で、マイクロソフト以外にもCADソフト等のPCソフトおよそ700本の違法コピーが見つかったとし、対象となるオートデスクへのライセンス料金の支払いなどの調整や連絡は後日よりはじめられるようです。

北海道庁では著作権に対する職員の意識を徹底させるとともに、今後は違法コピーされたものを消去し新規にソフトを購入するとしている。また、他にも違法に使用しているPCソフトがないか調査を続けるとしている。

PS;ニュースを比較してみると、NHKのニュース(11月14日 5時8分)の報道はお役所に不利な内容に対しては不鮮明な内容を報じているような気がしてしまう。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年11月16日 12時15分 (#1672823)
    ある時、イエスが弟子たちを連れて街中を闊歩していると、
    一人の女性がAnonymous Cowardから石を投げつけられていた。
    なぜこんなことをしているのかと、弟子がAnonymous Cowardの一人に問うと、
    「この女は違法コピーを行っていたからだ」と答えた。
    それを聞いたイエスはAnonymous Cowardにこう言った。
    「ならばしかたがない。続けなさい」
    そしてこう続けた。
    「ただし、一度も違法コピーを犯したことのない正しき者だけこの女性に石をぶつけなさい」
    Anonymous Cowardは、とまどい、やがて一人また一人とその場を離れ、
    石をぶつけているのはリチャード・ストールマンただ一人だけとなった。
  • by Anonymous Coward on 2009年11月16日 12時35分 (#1672846)
    フリーのセキュリティソフトは、いっぱいありますが、仕事に使うパソコンでも使えるフリーのは、数少ないですよ。
    本当は、お金払う必要のあるソフトを使っていませんか?
  • by Anonymous Coward on 2009年11月16日 15時54分 (#1673057)
    これ、罪を犯したのは道民ではないですよね、職員ですよね?
    だったら、職員の給与から払うわけですよね?
    まさか、税金で払わないですよね?
    そんなことしたら、道庁職員が犯した罪の償いを、
    道民がさせられてるのと同じじゃないですか?
    • 道民です。
      支払うべき代金を遅まきながら払う訳ですから、予算から出すべき性格のものでしょうし
      (しかも今までの不正使用については大目に見てもらえたという事でマイクロソフト社には感謝しなければならないのですが)
      「北海道庁の予算」でやりくりして払うんだったらいいんじゃないかと(机や椅子などの備品更新を先延ばしするなどで)

      なんて思ってたらさっきNHKローカルニュースで「1億3700万を補正予算で計上」って…ズコー
      まあAのために付いている予算をBに使うってのはNGなのでそうするしか無い訳ですが…かわりに何かが削られるのでしょうね…

      それにしても2万4000台って随分多いなー、と。
      他の方のコメント(#1672937)のリンク先のExcelファイル見てみたけど、職員数が「本庁&出先機関(支庁や道立病院など)」で約1万7000人だし。
      今回の「出先機関」には、教育委員会や道立高校、美術館・図書館なんかも広く含んでいるのかもしれませんね。
      (あと破棄されずに倉庫に眠っているWin95とか98マシンなんてのもあるのかも)

      --
      アレゲやないわ!! 興味津々なだけや!!!
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年11月16日 16時23分 (#1673095)

    S県の県立高校で仕事をしていた時のこと。
    とある教師が「学校の金で一○郎買いました、ここにディスク置いておくので家で仕事する人は持ち帰って使ってくださいね」といってたなぁ。
    その後だんだんソフトは増えていき、終いには「コピーしたい人が持っていくための棚」までできてた。

    そして職員会議で「それヤバくないですか?」って言った俺(新人教師)は翌年、別の僻地校に飛ばされたのでどうなったか詳しくは知らん。
    が、その後しばらくして県教委から「不正コピーすんなよー監査するぞー」って話があって慌てたって話題は聞いた。
    でも組合がやたら強い学校だったから結局、(あの学校だけは)監査は入らなかったとか何とか。今はどうなってんのかな。

    #時効だとは思うけどAC

  • by Anonymous Coward on 2009年11月16日 12時37分 (#1672848)
    ジャストシステムも絡んでましたよね。
    まだ決着してないとすれば
  • by Anonymous Coward on 2009年11月16日 12時37分 (#1672851)
    今この景況で税収もガタガタになっているから、OpenOfficeにでも乗り換えてしまえばいいのかな?

    まぁ、過去使っていた分の賠償になるだろうから、ゼロ円で済ませることはできないだろうけど。

    しかし、1ライセンス約4万4千円(1億4千万/3200本)って通常の価格より安いよね。
    政府調達関係のボリュームライセンスとしては高いほうかもしれないけど。

    著作権の意識が低いのは学校の先生方もすごく低い。
    ソフトウェアだけではなく、試験問題に関してもその辺の売っている問題集をそのままコピーとか・・・・・問題すら作れないのが先生やっているというのが間違っているような気がする。
    • >試験問題に関してもその辺の売っている問題集をそのままコピーとか
      つ 著作権法35条

      学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。

      塾とかは駄目なんだけどね

      親コメント
      • ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合

        問題集をコピーって、この辺に触れる気がしなくもないですけどね。
        学校で教師が問題を切り出して使うことが前提の問題集なら兎も角、一般生徒用に販売されている問題集では。

        #あと「その問題集をやってる生徒がテストで点を取りやすくなる」からやっちゃいけないと思います
        #著作権とは関係ないけど倫理的な問題として

        --
        神社でC#.NET
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年11月16日 14時24分 (#1672968)

        >試験問題に関してもその辺の売っている問題集をそのままコピーとか

        つ 著作権法35条

        試験問題のコピーなんかは35条で許された範囲じゃありません。

        ケーススタディ著作権
        http://www.cric.or.jp/qa/cs01/cs01_2_qa.html [cric.or.jp]

        Q. 授業の過程で使用するために教員が作成する教材に、既存の著作物を利用する場合、どのような点に注意すればよいですか。

        A. なお、「授業の過程において使用する」ために教員が主体となって複製する場合であっても、全ての場合に無許諾で行えるわけではありません。例えば、ワークブックやドリル教材などをコピーして配付する場合(著作物の「用途」に照らして問題)などには、原則として著作権者の許諾が必要となります。 (抜粋)

        親コメント
    • by Snoopcheri (36547) on 2009年11月16日 14時20分 (#1672963) 日記

      著作権の意識が低いのは学校の先生方もすごく低い。

      はい、それは否定できないです。ただし…

      ソフトウェアだけではなく、試験問題に関してもその辺の売っている問題集をそのままコピーとか・・・・・

      ソフトウエアは含まれませんが、教材や試験問題については、教育目的に限定して複製して利用するのは認められています。(著作権の制限 試験問題としての複製 [u-air.ac.jp] ー 教育著作権情報のサイト [u-air.ac.jp]より)
      コピーをそのまま使うのが見た目の印象を悪くしているのかもしれませんが、逆に、下手に翻案するよりもコピーしたほうが著作権的にはトラブルが少ない場合もあるかも?

      問題すら作れないのが先生やっているというのが間違っているような気がする。

      想像しにくいかもしれませんが、適切な、よい問題を作るのって、すごく手間と時間がかかるんです。普通の教員なら、問題を作成したら、それを時間をかけてブラッシュアップしていきます。違う意味にとれないかどうか、評価基準が独りよがりになっていないか、不適切問題をつぶしいていくわけです。その部分が時間がかかります。また、はじめて出す問題の場合、難易度評価も難しいですよ。問題を新規作成するためのそういう諸々のコストを考えると、自作問題 100% にこだわるメリットがどこまであるのか、既存の、よい問題も使うという選択肢が現実的な状況もありえるのではないかと感じます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年11月16日 15時18分 (#1673008)

        ソフトウエアは含まれませんが、教材や試験問題については、教育目的に限定して複製して利用するのは認められています。(著作権の制限 試験問題としての複製 [u-air.ac.jp] ー 教育著作権情報のサイト [u-air.ac.jp]より)

        やはり「著作権の意識が低い」と言わざるをえないですね。

        あなたが示したリンク先は著作物を「試験問題として複製」するに許諾は不要と言っているにすぎないわけで、ここから「教材や試験問題については、教育目的に限定して複製」が全部オッケーにはなりません。

        「既存の、よい問題も使うという選択肢」はあっていいけど、それが市販の問題集ならきちんと人数分買わなきゃダメでしょ。

        親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...