
グーグルが検索結果の順位決定要因に表示速度を含めたことを発表
タレコミ by KAHRA
KAHRA 曰く、
Web担編集部ブログの記事によるとグーグルが、検索結果の順位決定の要因として、ページの表示速度を含めたことを公式に発表しました。
グーグルは検索順位の決定に200以上の要因を利用していることが知られていますが、その要因の1つとして、ページの表示速度が正式に順位決定に関係するようになったということです。
→ Googleウェブマスター公式ブログの記事(英語)
どんな形で速度が順位に影響するのかは、グーグルからは明らかにされていませんが、これまでの情報によると、次のような形になるのではないかとおもわれます。
- 遅いサイトの順位が下がるのではなく、速いサイトの順位が上がる
- 上位20%が速いとみなされ、現在そのしきい値は約1.4秒
- HTMLだけでなく画像やCSSを読み込み、JavaScriptの動作が完了するまでの全体の時間が対象
※これらの内容は正式には確認されておらず、グーグルの実装とは異なる可能性があります。
また、現時点での適用は、google.comドメイン名での英語の検索だけとのこと。つまり、google.co.jpサイトでの検索や、日本語での検索では、まだ関係ありません。
グーグルが検索結果の順位決定要因に表示速度を含めたことを発表 More ログイン