「マンガでわかる心療内科」が大学の教科書に採用される 2
タレコミ by Technobose
Technobose 曰く、
情報元へのリンク
「ゆうメンタルクリニック」のホームページによると、同院のゆうきゆう代表が原作者である「マンガわかる心療内科」が大学の教科書に採用されたとのこと(聖学院大学のシラバス)。
たれ込み人は、大学の教科書でマンガを採用したという話を初めてきいたのだが、一般的なことなのだろうか。
マンガも表現の一つの手段であり、内容が良ければ教科書に使うのもありだとは思う。
でも、このマンガ、下ネタ満載のギャグマンガなんだよね。
よく大学から認められたなぁ、と感心してしまうなぁ。
情報元へのリンク
品薄になる? (スコア:1)
リンク先のシラバスに
>本年は教科書の「マンガで分かる心療内科」については、1巻のみを指定としましたが、授業では全巻の内容を参照しますので、できれば7巻まで購入してください。
ってあるので、一時的に品薄になるかも?
いずれは全巻そろえたいなぁ。
東大で オタク学入門 (スコア:1)
dodongaです。
東京大学の文化人類学講座で 岡田斗司夫氏の 「オタク学入門」が採用されたことはありますね。
コチラは文章ですが、内容は推して知るべしで。
# 映像表現に関しての内容は秀逸です。
閑話休題