パスワードを忘れた? アカウント作成
13529166 submission

日本国憲法第22条、知らないんすか? 「職業選択の自由」っすよ――エンジニアに「退職の自由」はあるの 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
要するにプロジェクト完了前に退職したら訴えられたという話です。言い換えればプロジェクトが完了していない間=休職中以外は退職できないという話です。
 他の業種であれば、どれほど中途半端な状態で仕事を放り出したとしても、会社を辞めればその責任を問われることはまずない。しかしIT業界では、エンジニアの退職時に知識やスキルを移管できるかどうかによって、会社に大きな損害をもたらすこともある。退職した社員が仕事を完成させなかったことを「不法行為」あるいは「債務不履行」として訴えるというのは、IT業界ならではのことのように思える。

 他の業界であれば、いかにキリの悪いところで社員が退職しても、残った社員が(苦労はするだろうが)仕事を引き継ぎ、何とか損害が出ないようにするものだ。しかし、IT業界の場合、作成するソフトウェアが複雑であるのに加え、その実現方式が、かなりの部分現場のエンジニアに頼っている。

 途中から他人が引き継ごうにも、それまでに作ったものが「どのような思想」に基づき「どのような技術」を駆使して作ったのかが非常に分かりにくいし、そもそも他人の作った設計書やプログラムは非常に理解しづらい。私も他人が途中まで作ったプログラムを引き継いだ経験が何度かあるが、前任者のプログラムを理解できず、自分で一から作り直したこともあった。実際、その方が早くできると考えたからだ。

 設計やプログラムをよく知るエンジニアの退職でプロジェクトが大ダメージを被ること、そして、それを裁判にまで持ち込みたくなるほど会社が困窮することは、この業界では決して珍しくない。

情報元へのリンク
この議論は、 ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hig (25417) on 2018年02月17日 15時40分 (#3363131) 日記

    IT業界だけを特別視し過ぎではないでしょうか?
    こんなこと言うとスラドでは袋叩きにあいそうですが。
    やめられてヤバくなるまで全く何も残していないないならば管理側の怠慢が疑われます。
    マトモな会社ならプロジェクトの節目節目にマイルストーンを設けてチェックされますし、その成果物をある程度引継ぎに使うことができるでしょう。

    判決にあるように、不法行為や業務不履行による損害とまで言うならそれ相応の指示や契約が必要でしょう。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...