
中国人Aさんが自分用のお茶を淹れた時だけ一定時間不通になる有線ネットワーク
タレコミ by route127
route127 曰く、
情報元へのリンク
「Aさん(中国人)が来るとネットが使えない」
↓
確かにAさんが出勤してしばらくすると20分ほどネットが使えない端末があるっぽい。
↓
「俺が紅茶をいれてあげた日はネットが不調になってない」 「昼間でもたまに不調になる」「Aさんが自分で自分のためだけにお茶を入れるとダメ」「紅茶をいれると大丈夫」
↓
彼は水筒を毎回机の端の決まった場所に置いてた。 あ、っておもって安物のスチールの机の裏をみたらハブが磁石でくっついてて
↓
「なんでそこに水筒おくの?」「あ、そこはなんか暖かいんです。なので水筒はそこに置くようにしてます」
↓
中国人もベトナム人も、水は沸かしてからしかのまないので、透明なプラの水筒を使う人が多くて、そのせいもあったので実は国籍(というか文化)が原因だったのと 「冷めないように暖かい場所に置く」という「ちょっと頭いい」発想も原因だった
対応策:
ハブをずらしました
関連ストーリ:
バニラアイスを買ったときにエンジンがかからない
情報元へのリンク
中国人Aさんが自分用のお茶を淹れた時だけ一定時間不通になる有線ネットワーク More ログイン