Arc Cosineのコメント: そういえば思い出した (スコア 1) 101
以前に消費税テーブルってのを使っていたシステムがあった。
開始日と終了日、消費税パーセンテージが格納されていた。
果たしてちゃんと動いているのかしら……。
目grepして、5%固定にしていたコードを修正したのが、若かりし日のお仕事でした。
あれからもう9年以上経つのか(白目
あなたのタレコミがスラドを支えます。さぁ、タレこめ!
以前に消費税テーブルってのを使っていたシステムがあった。
開始日と終了日、消費税パーセンテージが格納されていた。
果たしてちゃんと動いているのかしら……。
目grepして、5%固定にしていたコードを修正したのが、若かりし日のお仕事でした。
あれからもう9年以上経つのか(白目
今日なんとなしにPHP.net見ようとしたら、「Google 先生がこのサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」と言うようになりました。
当然、Chromeで見るとブロックされるし、しばらくしたら、Firefoxでもブロックされるし、一体何があったのでしょうねぇ。
自分もiPod touchです。問題なのは常時チェックしてないといつメールが届いたか分からないって事ですかねぇ。
広告ブロックは拡張機能で対応するから許してね♪って事なのかーって思っています。
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/opera-adblock/?display=ja
リッチミンDというパチもん飲んでます
タウリン 1,000mg
イノシトール 100mg
ニコチン酸アミド 30mg
チアミン硝化物(ビタミンB1) 10mg
リボフラビン(ビタミンB2) 5mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 10mg
無水カフェイン 50mg
微妙に成分違うのね……
これまでは正常に表示されなかったページ等が正しく表示されるようになる
Web標準に則っていないページが見れるようになるの間違いですよ(白目)
某青色のブラウザ寄りに書いた、正しくないHTMLがまかり通るようになるって事ですよ。
開発者としてはより手抜きが出来るようになるので、喜ぶべきなのでしょうけれどもねw
どこものあいふぉんとか、えいゆうのあいふぉんとかいう意味で買っている面も少なからずあると思うけどね。
思わず、セガのふぁみこん、NECのふぁみこん、Sonyのふぁみこんって言葉を思い出しました。
#カーちゃん、全部違うんだよ……
ほとんど変わらなくても変わってる以上はチェックのコストは変わらないんだよ。
何でそんな当たり前のことが分からないの?バカなの?死ねよ
もしかして:チェックを手動でやってる
単体テストを自動化すればチェックのコストは殆どゼロになりまっせ、旦那。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー