パスワードを忘れた? アカウント作成
13940879 journal
日記

AtsushiYamagataの日記: 『数学ビギナーズマニュアル』 7

日記 by AtsushiYamagata

読了。今までにない切り口の数学概論。数学そのものより、数学を学ぶための準備と心構えが説明してある。全体的に数学史にもなっている。数学を学んでいくうちに自然に身に付いてゆくことを、明示的に書いた珍しい本。ありそうでなかった書物。米国ならありそうだが、どうなんだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年06月22日 22時14分 (#3638603)

    中学や高校ではさくっと省略されるX,Y,iなどの意味。
    それと各種記号の意味など。

    • 「X, Y, iなどの意味」という質問の意味が分りません。回答になることを期待して、目次を書いておきます。わたくしのは初版ですので、第2版と異るかも知れません。

      第1章 数学における記号

      §1 ギリシア文字とドイツ文字
      ドイツ文字には筆記体も一覧してあります。

      §2 文字を増やす工夫
      ボールド体とスクリプト体に加えて、ボールド体の筆記体がのっています。添字について触れられていますが、ダミーについての説明はありません。

      §3 数学のどの分野でも共通に用いられる記号
      論理記号を含んだもろもろの記号。

      §4 分りやすい記号の付け方
      記号の付け方のルールを三つ立ててあります。大文字と小文字の使い分け、アルファベットの始めの方が定数、終りの方が変数、などの説明があります。

      §5 数学の発達と記号
      記号小史。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        4のあたりを意図してした質問ですね。なんで本来頭にもって来るべき1章の内容を学校教育は省いちゃうんでしょうかね。

        • 記号の使い方と論理的な考え方は、教えてほしいです。ただし、後者は国語で。文学偏重はよして、論理的な文章の読み書きの訓練をする。文学は、文章もその内容も特殊だからです。

          さて、省いてしまう理由は、教えるのが難しいからでしょう。いきなり記号の使い方を説明しても、教わる側は、まだ使ってもいないので、理解できない。記号をある程度使ったら、使い方にはこんな規則があると説明する。これを繰り返す。厳密に論理的に話を進めるのは初等教育には不適当、そんな風に思っています。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            文学偏重がよくないといいますが、国語の教科書に載っている文学作品は、国語の教科書に載る程度には、十分、論理的だと思います。トートロジーですが。
            論理的な文章で論理的な思考力を身につけるというのは簡単なようで難しいです。
            論理的な文章と言われるものの多くは、論理的に読もうとすると誤謬が溢れているのです。
            論理的思考力を持ったプログラマでも、形式仕様記述をやらせたら大抵ボロボロです。

            文学にある程度慣れ親しんだら、日本語や文章構成にはこんな規則があると説明する。これを繰り返す。
            そういうことじゃないですかね。

          • by Anonymous Coward

            数学に記号が出てくるのは中等教育以降です。
            そもそも初等教育では算数。

          • by Anonymous Coward

            それは効率が悪いし英語を教えるときにアルファベットや記号を最初に教えるのと矛盾する。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...