パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、BIWYFIさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

13762676 comment

BIWYFIのコメント: 原典を読め (スコア 0) 151

そもそも教育に生Unixを使わせるって思想からして原典に反してる。
教育用なら覚え易くて使い易いシェルスクリプトを用意し、そこにパスを通した環境を整備してから始めるべき。
なんなら、使い易いシェルを自分で書いても良い。ユーザシェルは作れるんだから。
Unixのへんてこなコマンド郡は、ヘビーユーザーが自分用にカスタマイズされた環境を構築する為に発案された物なんだから、初心者に生コマンドを使わせる事自体が間違いなんだよ。

大体、Linuxのインストールなんて元は廃人しかしないものだったんだから、教育で使いたいなら入れただけで自動でインストールされるパッケージを作るべき。
本来教育ってのは、準備に授業時間の何倍も費やす物の筈。この授業は一体何を教えたいんだろう?

13757921 comment

BIWYFIのコメント: Re:宇宙エレベータ (スコア 3, 興味深い) 86

by BIWYFI (#3507944) ネタ元: 北海道に宇宙港を作る構想が立ち上がる

非赤道軌道エレベーターについては、きちんと可能性が検討されてる。

重力は軌道外側のカウンターウェイトで相殺するから下から支える必要は無い。そもそも赤道上の軌道エレベーターもぶら下がってる分を相殺する為に外側に錘を置く事になってる。
コリオリの力は対地運動中に生ずる見掛けの力だから、地面に静止している軌道エレベーターには作用しない。(コリオリ力には対地速度が乗算に入ってる)
ただ、赤道から外れた分、赤道方向に戻る遠心力?が掛かるから、極方向に引っ張る力が余分に必要。
バランスの取れた紐で引っ張る場合、地面に近くなるほど傾いた形状になって、緯度56度辺りで紐が水平になって設置不能になるらしい。

13754142 comment

BIWYFIのコメント: Re:ふむ (スコア 2) 24

Steam外で発行されたキーなんだから、本来は割れ対策じゃないのかな?
で、Steamで購入したキーはSteamのDRMでキー検証するから安易には無効化出来無い気がする。

13747047 comment

BIWYFIのコメント: Re:だからあれほど (スコア 1) 78

Win9xのFATFSは、部分的に非リエントラントなんだよね。
だから、IOアクセスの末端をフックしてアプリをコールバックすると再現性の無いフリーズが発生する。
一時間程度だと問題が発生しないから「一見上手く動く」けど、やっちゃいけないパターン。
多分、FATFSとWin16lockとでデッドロックするんだろうけど。

13747020 comment

BIWYFIのコメント: Re:動物の顔ってどれだけ違う? (スコア 1) 59

既に沢山コメントが付いてるけど、単に経験量の問題。
双子でも、挙動で見分けられてる人は居たりする。
動物の識別も、恐らく経験を積んだ巡視員なら担当地域の個体を識別出来るだろう。
多分、AIと人間の識別能力は基本的は大差無いか、特定分野、特に対象が少数の場合なら人間が勝ると思う。

でも、一人の巡視員は複数地点を同時には見張れないし、担当地域外だとすぐには見分けられないだろう。
一方、AIは、一度学習済みデータを構築すれば全てのカメラで同時に判別出来る。
何時動物が来るか分からない映像を24時間監視する事も容易に出来る。
経験の複製と疲れや飽きを知らない動作がAIならではの強み。映像の監視だけならコストも安い。寧ろカメラの設置とメンテの方がコストが掛かるだろう。

一方で、定点カメラの設置とか学習データの収集なんかはAIには出来ない。
採用例が沢山挙がってるのは、学習データの構築がその種類だけ有るって事だろう。

13731694 comment

BIWYFIのコメント: Re:運転用モニター実用化とか色々解決出来んだけどね (スコア 1) 20

子供は基本的に遠視傾向で、水晶体の柔軟性で強引に近点を見てる事が多いらしい。
だから、子供には近くを見る時に近点用の眼鏡(要は老眼鏡)を付ける様に習慣付ければ、「近い所を見るから近眼になる」って怪しい説は無関係になるよね。
「小児用読書鏡」とかって銘打って流行らせれば良いんじゃないかな?

13731684 comment

BIWYFIのコメント: Re:老眼 (スコア 1) 20

老眼ってのは、自然最遠点以外に焦点が合わなくなる現象だから、各人の遠点距離によって症状が違う。
私の場合は、運良く遠点が20cm付近なんで、本やスマホは裸眼で見える。
軽度の近視で60cm辺りに固定されると、はっきり見える対象が限定されて困るだろうね。

それとは別に、加齢による白内障が程度の差はあれ万人に起こる。サングラスで入射光量を減らすと見易くなるかもね。

あと、近眼は眼球の奥行き方向への伸長が阻害された結果の場合が多くて、網膜が歪んで乱視を併発し易い。
乱視は矯正しないと治らないから、裸眼や安物老眼鏡じゃ全然駄目って可能性も多分に有る。

13726789 comment

BIWYFIのコメント: Re:DRM (スコア 0) 82

なら、流通の問題だね。
でも、「アマゾン出版」からの刊行物を一般書店が流通出来ないなら、それは書籍なのかって疑問も出るね。
ま、コストの問題で流通出来ないってだけなら一般書籍扱いで良いだろうけど。

13726753 comment

BIWYFIのコメント: DRM (スコア -1) 82

今回のが該当するかは知らないが、個人的にコピー禁止のDRMが掛かった電子出版物に書籍前提の賞を与えるべきじゃないと思った。

理由は、紙の書籍に存在してる利便性や保存性を備えていないから。
「端末が壊れたら読めません」じゃ揮発する情報で、そんなあやふやな物に伝統的な価値は無い。
ページ単位でコピー出来ないなら、名文を保存することも出来ない。
DRMの掛かったテキストは、既に文字情報じゃないと思うんだよね。だから文字列に与えられる賞は対象外にするべきじゃないかな?

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...