パスワードを忘れた? アカウント作成
14996268 journal
日記

Bill Hatesの日記: Go Toキャンペーンでコロナウイルスが拡大した証拠はない 16

日記 by Bill Hates

安倍の決めたGo Toキャンペーンなんて総理就任時にちゃぶ台返ししときゃよかったのに、この見苦しさは民主主義に基づく選挙の結果を陰謀論で上書きしようとするトランプ氏に近いものがあるな。イギリス版Go To Eatの「Eat Out Help Out」がコロナ流行拡大の原因になったとイギリスは認めているのだから日本のGo To Eatが同様だと考えるのは何か間違っているというのだろうか。経済を回せったって飲食と観光だけ優遇しても仕方ないだろ。緊急事態宣言を1か月早く出して終わるのも1か月遅くしときゃ国内の感染はとっくに収束させられていたように思うのだけれども、緊急事態宣言を出した時より状況が悪化してるのに、菅総理はいつまでバカやってるんだろう。河野太郎大臣から「この総理、必要?」とコメントを貰えるまで続けるつもりなんだろうか。ニュースを見ていると、キャンペーンの利用者は「国が使えと言ってるんだから使ってもいいだろう」と思考停止というよりは脳死状態に近い人が目立つ。マスコミがそういう声だけを選んで出している可能性もあるのだが、危機意識の低い連中が利用すれば危ないキャンペーンになって当然。ど素人なのに「ここは対策が万全だ!」とか言っちゃうあたりも頭が痛い。旅行や外食なんて人生のこの時期に渡らなくても済む橋なんだから、叩いて確認するまでもなく渡らなければ落ちることはないという発想になってもいいと思うのだが、ごく少数なんだろうか。島国の台湾、アイスランド、ニュージーランドは結構コントロールできているように思うのだが、日本は東アジア枠で落ちこぼれ、島国枠でも落ちこぼれという情けなさ。台湾はほぼ収束してからGo To トラベルのようなことをしたが、感染させる人が移動しないのだから感染の拡大は確認されていないようだ。

で、「なぜスウェーデンは、コロナ感染者数が突出して少なくなったのか」という1週間ほど前に出た命題。スペイン・フランス・イギリス・イタリアよりもスウェーデンの感染は突出して少ないと。人口密度がスウェーデンが21人/km²スペインが92人/km²フランスが109人/km²イギリスが約259人/km²イタリアが202人/km²。そのスウェーデンは首都のストックホルムに1割近い人が密集しているので他はスカスカ。三密になりにくい環境だと少なくて当然だと思うのだが、比較対象を北欧とすると話が違ってくる。

北欧諸国の10万人あたりの感染者と死者をいつものここで調べてみるとスウェーデン(人口10,124,489人)は第二波のピークかノルウェー(5,438,194人、ウィキペディアだと人口密度が14人/km²)は第二波ピークを過ぎた感あり。デンマーク(5,800,394人、以下同様に138人/km²)は第二波をクリア失敗な感じフィンランド(5,544,183人、18人/km²)は第二波のピークを過ぎたか過ぎていないか微妙アイスランド(342,130人、人口密度3.5人/km²)は確実に第二波クリア

ここ数日の感染はスウェーデンが1日に5,000人程度、アイスランド以外の3か国の人口がスウェーデンの半分程度なわけだがノルウェーとフィンランドが600人程度で人口比では3割以下、デンマークが1,000人程度で4割程度、アイスランドは50人以下になった模様でスウェーデンの人口と同じくらいにすると約1,500人と約3割。ということで北欧諸国では突出して多い。面倒なのでバルト三国は含めなかったがスウェーデン様には及ばないようだ。

で、話を元に戻すと記事で比較にされたスペイン(46,762,07人)は第二波クリアで1万人程度フランス(65,331,590人)も第二波なんとかクリアで2万人程度、イギリス(68,028,987人)も第二波クリアのようで2万人程度、イタリア(60,425,953人)もクリアで3万人程度で、スウェーデンは5,000人程度らしい。記事で比較された国はスウェーデンより人口が4〜6倍ほどあるのでスウェーデンをスペインに合わせて4倍すると2万人程度でほぼ2倍。フランス・イギリス・イタリアと比較するのに6倍すると3万人となり、突出して少ないどころかどちらか最も多いイタリアと同程度というのがここ数日の事実。ここで人口密度を鑑みれば、記事から1週間後のここ数日ではスウェーデンが突出して多くなったと考えるのが妥当であろう。まあクルーズ船感染の記事で経験の違いとされたイタリアを10月初旬に優等生と書いた人もいるわけで、好きな国を優等生扱いしたい人が記事を書いているということが結構あるのかもしれない。しかし舵を切っても1週間程度経過しないことには効果が確認できない話なので1週間とか10日程度の様子で評価するのはまあ間違ってるとしか。

蛇足だが、人口100万人あたりの死者のデスレースではベルギーが1,373人となりサンマリノ1,296人を大きく引き離し始めた模様。それに比べるとスウェーデンは633人と半分程度でまだまだ安泰です。上を向いて歩こう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2020年11月26日 10時50分 (#3930876) 日記

    ・GoToトラベル東京追加
    ・GoToイート開始
    ・GoTo商店街開始
    ・イベント人数緩和
    ・外国からの入国緩和
    ・季節要因、低温と乾燥
    それと、気の緩み?

    思い当たるフシが多すぎて、原因を一つに特定できないんじゃないすかね。

    • by Anonymous Coward

      気の緩みってのは、大いにあると思いますよ

      マスクだ手洗いだ三密を避けろと気をつけていても、
      何ヶ月も身の回りでコロナ感染者が出てなかったら、
      緊張感も薄れるんじゃないかと思います

      • by nemui4 (20313) on 2020年11月27日 6時53分 (#3931522) 日記

        冬に向かって、平時でも感染症患者が増えるのかわかっているのに医療体制強化をせずに。
        経済を回す施策を連発してるのを見ると。
        政府や自治体の気が緩んでるのは明白ですね。

        本来なら、ワクチン接種開始して抑制が確認できてから経済回復をはかるべきなのですが。
        それをやるには、我慢させるために給付や補償の支援が必要だけど、経済や財政を担当する官僚か大臣がそれを嫌った結果ですね。

        妄想広がる。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年11月26日 7時54分 (#3930783)

    観光と飲食だけ優遇じゃなくって観光しかない場所がいくらでもある
    飲食も和牛券で国際協定違反では?って言われたので国内での和牛消費喚起なんかのためでもあるので別に

    で、観光も飲食も比較的その地域にすんでいる人間側就業しているので地方経済とかを組み替えなきゃ行けないのはそうなんだけど
    今はそんなことやってる余裕がないのでとりあえずの延命措置としてGotoは筋が良い方だよ?
    観光も飲食も食品卸だの使うし一次産業支援にもなるしGotoのせいにするのもなんか違うと思うがな

    • by Anonymous Coward

      直接現地にに補償する方が、東京の業者経由で目減りした補償なんかより地方には効率よいと思うんだが。
      また現地の業者でなく人間に対して行うのであれば、経済対策&コロナ対策になるし。

      • by Anonymous Coward

        ソンタクしてやれよ

      • by Anonymous Coward

        直接補償は以下の理由で論外。

        • 倍率1倍
        • 事務コストがデカい
        • 市場機能/競争原理が(あまり)働かない
        • コロナ対策や遵法を強制するカードにもならない

        さらに言えば、

        • どさくさ紛れの保護主義。国内IT産業育成
        • 市場の把握/ビッグデータ蓄積

        みたいな意図も見えなくもない。
        要はGoogleみたいな外資に利用データを握られる事態を避け、国内企業でデータを確保することで徴税周りにも繋げるとか。
        この手の話は政府からアピールは絶対しないけど概ね国益にはなる。

      • by Anonymous Coward

        未だに勘違いしてる人が居るが、直接ホテルに予約しても問題なくいけるが?

        で、直接現地に補償するのはいいとしてホテル客室数100室(二人部屋)一人夜と朝食付で8000円と仮定し
        平均稼働率7割のホテルがまぁコロナとGotoで5割になったとしよう。

        夕食の食材費が2000円、朝食の食材費が500円と考えて食材費は2500円、ホテルに入るのは5500円、2500円はホテルから別な業者に支払われるわけだ。
        100人分で25万円/日、月750万

        さて、さらに5500円の中身を考えよう。
        ホテルでのリネンの洗濯なんかをしているわけでそうすると洗剤とか買ってるよね。
        清掃道具の消耗品購入費をひっくるめて

        • by Anonymous Coward

          そうそう。
          平たく言えば掃除のおばちゃんのパート代が減って食卓から1品消えるのよね。
          トリクルダウンとかそんなしち面倒臭いことじゃなく、地元の人たちの生活に直に影響するって話。

          • by Anonymous Coward

            風が吹けば桶屋が儲かるの逆ですな

          • by Anonymous Coward

            雇用が消えたら消えたままだと思ってる社会の仕組みがわかってないニート発見w

            • by Anonymous Coward

              回復するまでは消えたままですよ?

            • by Anonymous Coward

              ホテルや旅館が耐えられなくなって廃業したら
              雇用は戻ってきませんよ

              • by Anonymous Coward

                それは雇用主側の視点であって、労働者側からしたら別の仕事に付くだけなんで。
                労働者はATMとしか見てないし、そこまで会社に愛着持って働いてるやつなんかいない。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月26日 12時59分 (#3930962)

    >安倍の決めたGo Toキャンペーンなんて総理就任時にちゃぶ台返ししときゃよかったのに
    二階がねじ込んだキャンペーンをちゃぶ台返ししたら政権が持ちませんがな。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月26日 13時34分 (#3930987)

    間違ってます。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...