パスワードを忘れた? アカウント作成
14232058 journal
日記

Bill Hatesの日記: 脱ダム派去年から3連敗か? 22

日記 by Bill Hates

ダム反対派の活動を横目に、完成前に貯水しまくって水害のダメージを軽減したとされる八ッ場ダム、ダムだらけの犀川流域では大水害は生じなかったのに「なんとなく脱ダム知事」のおかげで上流に小規模なダムが少しあるだけの千曲川は大氾濫で竣工から90年近い上田電鉄鉄橋を破壊し北陸新幹線車庫に大ダメージを。そして今回の球磨川は悪夢の民主党の「コンクリートから人へ」で川辺川ダム反対勝利宣言から12年ほどだったそうで。

つまりだ、悪夢の民主党政権が「コンクリートから人へ」を断念した八ッ場ダムでは治水がとりあえずうまくいき、「コンクリートから人へ」を貫いた球磨川流域では数十人の死者が出たと。

もっとも、ダムが完成していても流量をうまく制御できていたかどうかは定かではないのだけれども、民主党政権の悪夢が終わるのはいったいいつの日になるのか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年07月06日 20時25分 (#3846704)

    https://tanakayasuo.me/river [tanakayasuo.me]

    http://www.nippon-dream.com/wp-content/uploads/nodams.pdf [nippon-dream.com]

    千曲川は、今になって田中康夫がかつて言ってた通りの河川治水工事してるんですよ。
    最初からやっとけばよいし、そんなにダムが重要ならメンテに力入れて性能維持すべきなんだよね。

    • by Anonymous Coward

      代案思いつくまでは無難な案を進めておけば良かったのにね。
      とりあえず止めてから考えるだと、いつになるか分からない災害対策なんてインセンティブが働かない。
      進めるだけでコストがかかり止めるためのコストも増えていくのが嫌ならさっさと代案考えるでしょ。

      • by Anonymous Coward

        すでに代案出してたわけでね、当時の田中知事は。
        地元土建会社を代案(遊水池、堤防、ダムメンテ、河川改修)に雇用する事も計画込み。ダムだと中央から多額の補助金(と借金)で中央の高技術な大手土建に金が流れるので、より低額な県予算でも地元土建はさらに潤うはずと。さらに氾濫地域の宅地開発も規制しようとしましたが。
        どこからか大反対の結果、ダムと新幹線基地がセットであの場所にでできたのです。ダムと新幹線基地はバーターだったかな、ダム作ればあそこに作ってやる的なもの。

        で水害を経て今長野県がやってるのが堤防強化と遊水池、河川改修と当時の計画をなぞるような話。

        • by Anonymous Coward

          代案出してるのは#3846704で言及済みなので、今回の話。分かりにくくてゴメンネ。

  • by Anonymous Coward on 2020年07月07日 17時27分 (#3847292)

    完成しちゃっていたら実績の一割程度しか吸収できなかったから、工事を遅らせてくれた民主党に感謝しないとな。

  • by Anonymous Coward on 2020年07月06日 21時18分 (#3846735)

    ダム作るよりは安いんじゃね?しらんけど

    • by Anonymous Coward

      人の命は地球より重いんじゃなかったの?

    • by Anonymous Coward

      元大阪府知事の橋下徹氏が
      「ダムや堤防をこれ以上整備するより補助金出して浸水危険地域から住民立ち退きさせる方が合理的」
      と発言していたがこれこそが本来の
      「コンクリートから人へ」
      だと思う

      • 浸水被害に遭わない代わりに土砂災害で、とかなりそう。昔から水害になりにくい土地は集落ができて琉ことが多いので浸水しそうか土砂崩れしそうかの二択になったら困りますん。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          なるほど。
          コンパクトシティ政策はこれからの日本に必要なものだと思ってるけど
          検討すべきことは多いな。

        • by Anonymous Coward

          どこかで書いたけど、山地じゃなく平地に住む。平地も全て守れないので、ある程度集めて守れる様にする。
          ハザードマップで危険が指摘された地域を全て嫌う必要はなく、守れる地域を設定して集中的に堤防やかさ上げをする。

          山地は古里とか里山とか、いろいろエモーショナルな言葉で、移転や消滅とか言うと冷たい人だと思われそうだけど。まぁ、危険を承知で守るべきものがあるんなら(木材とか温泉とか、歴史なんて物でもいいけど)このままいけばいいけど。
          でも、これから多くの集落が存続の危機を迎えると思われる。それほど生きる糧も歴史もないところだと、考えた方がいい。先祖代々の〜とか、地域の絆とかが最後のドラゴンになりそう。

      • by Anonymous Coward

        それができたら成田やら原発やら過疎地やら最終処分場やらで苦労はせん。
        「ここには住むな」ってのはできなくはないが難しくて高コストなのよ。
        手軽に可能なら便利なのは確かだけど。

        そもそも立ち退きは補助金じゃないし、インセンティブを与えるだけじゃ全員は立ち退かないし、全員が立ち退くまでは補助金を与えていたとしても治水事業を疎かにする口実にはならない。

      • by Anonymous Coward

        被災者に賠償する方が安い、ならわかるが。

        浸水危険地域から立ち退きさせる?
        では将軍様、「将来も絶対浸水危険地域にならない」居住可能な移転先を出してください。

      • https://hochi.news/articles/20200706-OHT1T50100.html [hochi.news]
        「危険な場所に住まない、住まわせない」、「ダムに頼らない治水の検証」の2点を提言
        「危険地域からどう住まいを移ってもらうかという政治が必要」

  • by Anonymous Coward on 2020年07月07日 10時58分 (#3846994)

    現実 [twitter.com]

    > 降った領域は、川辺川だけではありませんし、むしろ水上ダムの上流なんですよね。ダムあっても防げません。
    > 降った領域は、川辺川だけではありませんし、むしろ水上ダムの上流なんですよね。ダムあっても防げません。
    > 降った領域は、川辺川だけではありませんし、むしろ水上ダムの上流なんですよね。ダムあっても防げません。

    > 芦北地方で起きている、土砂崩れなどはダムとは全く関係ありません。 はっきりいって、デマゴギーですよ。
    > 芦北地方で起きている、土砂崩れなどはダムとは全く関係ありません。 はっきりいって、デマゴギーですよ。
    > 芦北地方で起きている、土砂崩れなどはダムとは全く関係ありません。 はっきりいって、デマゴギーですよ。

    大事なことなので(以下略

    九州北部豪雨、西日本豪雨、そして熊本南部豪雨、ともに共通しているのは、過去から得られた知見や推計を遥かに超えた降水量だったということです。
    ここで考えるべきことは、治水=治山ということだという視点です。
    山が弱いように感じられます。というのも、林業の衰退も関係するように思えます
    林業は、昭和40年代を境に、輸入材に押されてしまい、衰退しています。
    山の持つ保水力が低下しているのです。
    なぜかといえば、昭和30年代までに盛んに行われた単一種の植林によるものではないでしょうか。
    杉花粉症の一因もそこにあります。
    杉を過剰に植林してしまったのです。
    杉や桧などの針葉樹の保水力は、広葉樹などのものより劣っていることがわかっています。
    そのうえに、国内林業の衰退により、間伐などの山の手入れも放置されてきました。富を生み出す林業は、もはや安い輸入の合板に押されてしまい、産業構造自体が脆弱になりました。これは、山を保つのは困難です。
    そして、やはり雨の降りかたがここ10年で大きく変化したように思います。
    正直、熊本の人間は大雨の経験値は高いのです。たとえば、私は3日間に700mmの雨を経験したこともありました。
    しかし、近年の雨はそれが数時間で数百ミリふるため(短時間記録的豪雨)、とみに水害が増えたのです。
    地球温暖化というのは、確実に自分も身をもって今回、感じました。経験則で図れない、異常な短時間で降る雨は近年の水害の特徴です。線状降水帯による、短時間の局地的集中豪雨への備えは、ダムより、流路、遊水などの整備による新しい治水と治山の方法を考えることが必要なのではと思います

    • by maia (16220) on 2020年07月07日 19時58分 (#3847410) 日記

      水上ダムじゃなくて、市房ダムだよね。他にあったか? 所在地は水上村だが、市房ダムだ。背景に見える山が市房山と言う。

      市房ダム(流域面積158km2)の運用はそれなりにうまくいったと知事が認めてる。
      川辺川ダム(流域面積470km2)は建設地の地元以外が反対に転じて頓挫した。今回知事は、反対の見直しに転じたようだ。

      この地域の山が荒れているかどうかは知らない。テレビで見る限り、流木はそこまで多い印象はなかった。まあ、あれだけの雨量では、過去最大規模の水位をも超えてしまうわな。ダムもだが、川辺川が球磨川と合流したあと、人吉市付近に遊水池を作るとかね(首都圏だと地下に作るところたが、コストかかる)。堤防はおぼつかない気がする。人吉から下流は谷が狭い。流量は増やせないだろう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年07月07日 15時27分 (#3847196)

      タイトル、なんで右翼を非難しているんだろう?
      自分(左翼)と異なる意見の人は全員右翼と判断してしまうのかしら。
      右翼でデマを流している人も、左翼で同じデマを流している人もいるのでは?

      自分と異なる意見の人を攻撃するのは、精神がおかしくなっていることの表出ですよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      下流ならまだしも
      >水上ダムの上流なんですよね
      上流に降ったならダムの仕事じゃないのか?

      あと杉関係の話は過去の話で、最近は結構改善されてるよ。

    • by Anonymous Coward

      ダムで防げない、ダムは無関係、と断言している理由がよくわからない。
      その発言をしている人は何か明確なデータや根拠を持っているのだろうか。
      あと、ダムを作らないなら作らないで別の適切な対策をする必要があるのに
      12年間有効な対策ができてなかったってのは知事も言及していること。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...