パスワードを忘れた? アカウント作成
6123615 journal
日記

C0FFEEの日記: (メモ)たった一つのチェックポイントで無能な上司や会社を見抜く方法(追記あり)

日記 by C0FFEE

※軽くまとめた段階なので後で加筆修正すると思う、するんじゃないかな?まあちょっとは(放置を)覚悟しておけ

入社から3ヶ月が過ぎて「この会社に居ても未来が無いのでは?」とか「この上司の下だと不味いんじゃないの?」と思い始める新入社員が増える時期だという記事を読みました。
他社の新人さんが一人きりで溜息ばかりつきながらせっせと押し付けられた単純作業(エビデンス作成)しているのを目撃して最低限のチームワークやOJTさえ放棄されていて可哀想だなと思うわけです。
そんな会社や上司に見切りをつけられないでいるけど見切りをつけたい人のために、たった1つのチェックポイントを提示したいと思います。

それは、「舐める/舐められる」が行動規範の中心になっているか、あるいは何気ない会話の頻出フレーズになっているかという1点、たったそれだけです。
これだけでビックリするほど無能(自分にとっても会社にとっても社会にとっても有益にならない)を振るいにかける事ができることが、10年ほどの業界観察で判明しました。

■症例
以下、なぜ「舐める/舐められる」だけで解るのか、その行動規範がどういった行為として顕在化して悪影響を及ぼすのか具体例で簡単にご説明いたします。

他人の話を聞かない
どれほど技術的に正当であっても指摘されて受け入れるのは「舐められる」と彼らは考えます、本来根回しが必要の無い関係であっても根回しが必要になって莫大なコストを取られます…単に物事の正しさは肩書きによって決まると言う体育会系的な脳筋バカ組織は少なくないでしょうけれど、肩書きと実力が一致しておらず諫言を聞き入れられないのが「舐められたくない人」固有の残念な特徴です。
権力に弱い/権力を振りかざす
根回しが効果を発揮してくれる点ではある意味で救いですが彼らが権限を持つほど根回しも歯止めも利かなくなっていきます…外部との交渉で強い相手には媚びるのですが弱い立場の相手には「舐められない」ようにブラック企業並に締め付けを行います…気がつくと組織全体で恨みを買っている悲惨な事態になります。
見栄をはる
知らないことを知らないと言えば「舐められる」ので知らない言葉で説明されると怒り出す一方で、相手の知らないことを知っているほうが「舐められない」と彼らは考えてバズワードにとびつきます。
不利な情報を隠す
「舐められたくない」という心理がプラスに働いて成果を上げているうちは黙っていても報告するから良いのですが反面失敗したことは隠したがります…表面化が避けられないと見れば部下や立場の弱い請負会社に転嫁して人材を潰してしまいます。
武勇伝を語りだす
ホットな技術であるうちはOJTになるという大義もある訳ですが、彼らにあるのは「舐められたくない」ので過去の栄光や手柄にすがる下心だけです…そのため既に動いているか解らないような証人が居ないシステムほど自分の役割を過大評価して他人の働きをコキ下ろす道具にして顰蹙を買います…数年後、今のシステムがそうした自慢話の餌食になっている姿を想像してみてください。
感謝をしない
自分がフォローされた当事者なのに、いきなり上から目線で高圧的に相手の振る舞いに点数をつけるような行動をとったりします…そうする事で相手が自分よりも優秀であるという評判を予防して主導権をとっているのは自分であるということを誇示したいのかもしれないけれど、単に言われていない事はやらないほうが無難だと見限られてしまい物事が円滑に進まなくなるだけです。
障害等の事後対応が出来ない
何しろ彼らにとって失敗の原因は「舐めていたから起きた」訳で、「舐めていなければ粉末ウラン化合物の溶解工程もバケツリレーでいける」くらいの体育会系的な精神論に落とし込まれてしまいます…そんな彼らにとって方法論の妥当性から検討する根本的議論など言い訳の正当化や時間稼ぎにしか思えないので、速やかに誰々が悪いという犯人探しによって失敗を属人化してクローズしようとします。

本人は「俺は舐められないように頑張っている」とポジティブな独りよがりでしか考えていないので、こうした障害が発生しているのに無自覚で周囲に混乱をばら撒いても決して反省することはなく、諌めようとすれば逆ギレして「会社を舐めている」とターゲットにされるだけです。

「舐められないように頑張る」だけなら結構な事ですが、大抵「舐めても大丈夫と判断した相手には徹底的に無茶な要求を出す」というパワハラの肯定がセットになっているので一層「舐められたら終わり」と自己保身と権力強化に走るのが厄介な人たちです。
(いじめっ子が実は一番臆病者であるとか、家庭内暴力を受けて育っている事が多いのと同じ構造)

■対策
もし「舐める/舐められる」が行動規範の大きな部分を占めている上司や取引先にぶつかった時は迷わず逃げ道の確保を急がなければなりません。
些細な失敗を押し付ける暴挙がエスカレートして自分が不当な立場に追い込まれその生き血と引き換えに彼らが出世するのを目撃することになるでしょう。

大事なことは、コントロール出来るのは自分だけという原則を守って真っ向からぶつからずに受け流すことです。
無能だからといって見下したり誰かの指導で変わる事に期待してはいけません、そうするといつしか相手と同じルールに取り込まれてしまいます。

一人の人間の好き嫌いで仕事が振り回されてしまいがちな事が往々にしてあります(それが日本固有なのか世界共通なのかは知りませんが、良くも悪くも情を酌み情に流されやすいのは日本人の感性かとは思います)が、「仕事としてすべき事、あるべき事」を考えてこなす事に専念しましょう。
転職を視野に入れたときにキャリアとして説明できるスキルや資格の習得に励むようにしましょう。

■自分が該当していないか不安な方
「舐めている」という言葉狩りをしたいのでは無いので、言葉自体は別に使っていいと思うのです、例えばネガティブな意味を持つと知っているからこそ自虐的な文脈で「ごめんなさい、君のこと舐めていました」という場合には意味が一周してポジティブに使えると思います。(他人に向けた時に攻撃的と受け止められる言葉ほど自分に向けた時は強い反省の意を示すことになる)

気をつけなければいけないのは、客観的に「社会をあるいは仕事を舐めているのを注意する」という所からスタートしたつもりでも「自分が舐められている怒りが収まらない」状況になりがちな事です。その結果、自分は相手が反省している態度を自分に見せるかどうか、相手は自分が許してくれたかどうかが気になる…お互い顔色を伺うだけのコミュニケーションになります。
そもそも「舐めている」というのは抽象的かつ影響範囲が幅広い概念ですから、どうしても業務上必要な事象以外まで精神論とか偏見に基づいて原因として扱って本質的な問題から脱線してしまったりするので出来るだけ使うべきではなく、事務的にリカバリー手段を提示すること、あるいは一緒に解決策を模索することに徹するほうがスマートなのです。
それが出来ないというのは本質的な部分で解決が出来ない自分の能力不足が発覚する事、その結果「舐められる」ことを恐れて責任逃れや自己保身の心理が働いている…という事を認めたくないだけです。

例えば「君は遅刻が多くて会社を舐めてる人間だから失敗するんだ」というのは実に良く聞きますし、一見もっともらしく聞こえますが本当にそうでしょうか?こういう精神論に頼りすぎてしまうと、実際は技術的な理解が追いついていないから失敗を引き起こしている本当の問題が改善されず成長の機会を奪います。
遅刻は遅刻で社会人としては重大な失敗に違いありませんが、それは「上司として管理者責任が問われるから注意」する問題であり、関係のない作業の失敗事とは切り離して考えなければいけません。
大体そもそも遅刻の原因が、連日徹夜のデスマーチに追い込んでいるというケースだって多いのではないでしょうか?その場合、見直すのはスケジュールなのに部下の失敗という責任転嫁をして自分のミスを隠したがっているのです。
リーダーが悪いだけでなく部下の能力が不足していて遅延を取り戻すための勝手な徹夜かもしれません…だとしたら最悪プロジェクトから外すという事務的な対処をすべきであって結局精神論の観点から叱ってどうにかしようというのは間違った方法です。
あるいは、遅刻をしたら不味いとかタイプミスをすると不味い問題は個人の気合でどうにかするのでなくテンプレート作ったりスクリプトを書いて解決するように技術を使うのが技術者としてとるべき行動だと思います。

[2012/08/26追記]
・タイムリーにSukoya氏の日記でこのタイプのダメ人間が周囲に迷惑をかけている事例があった。
話題の武雄市長、個人情報を流出させるのコメントから市長がこれに該当するタイプの人間でないかと思えてきた。

[2012/08/27追記]
自分がそういう人間にならないために、どうするかという処方箋的な内容を追記しました。
本当にこれが正しいのかは自分自身が実践して確かめている段階なのですが、
業務を円滑に進めつつ部下に納得して貰いたければ、精神論をどれだけ排除できるか考える以外に無いと確信しています。

この議論は、C0FFEE (36377)によって トモ専用として作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...