パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、Dekさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

10040836 comment

Dekのコメント: Re:あまり言われないCDを買わない理由をあげてみた (スコア 2) 113

>メジャーレーベルが何千万も掛けてしっかり音作りしたものとインディーズとの差がなくなった。
なんかこの人が聞いたら泣き出しそう。

ここ数年十代の子とさんざん交わらされているんだが、
なんだかんだで結構CD持ってる人多いよ。「iTSで買うよりいい」って話も何度も聞いた。
「これ知ってる?」と切り出すと「マジ?CDあるんですか貸してください!」みたいな子も
今だってたくさんいる。別に音楽好きばかり集まるようなところにいるわけじゃないんだが。
(逆にネット漬けの子は見ない)

これはずっと昔から言われて来たことだけど、人はトシ食うと音楽聴かなくなるんだと。
'80~'90年代の若者の人口と現在のそれとを比べて見れば、
その差が一番の原因じゃないかと思うんだがね。

10036902 comment

Dekのコメント: Re:新設の大規模プラントなんて初期トラブルがあって当然 (スコア 2) 121

だからね、ALPSがいつから設置され、試運転されてたかまず調べてみんさい。
あなたが引き合いに出したIT業界とは全く違う世界だと分かるから。

これは別件だが、現場作業員の給料は除染作業より安いので現場作業員が集まらない。
おまけに夏までは他の原発の再稼働のために多くの作業員が福島を去っていた。
おかげで現場はもうどうしようもない人不足。
また、その五次受けとかの作業員は会社によっては水晶体保護のゴーグルをつけさせてくれるが
現場にトバされた東電社員は「社の沽券に関わる」とかでゴーグルつけさせてもらえない。
作業員たちが怖くてとてもゴーグル外せないような場所でも。

技術の問題ではもうないのだよ。

福島人有志の告訴が不起訴になった件で、実は訴えられていなかった管なのに
メディアはこぞって「管元総理他不起訴」なんて報道して原告が異例の抗議するようなご時世、
新聞テレビで分かった気にならないでくれ。
いい加減現場で何が起こってるかに自分の目を向けてくれ。
今の反原発は技術否定でも現場無視でもない次元で叫ばれてる。話を逸らさないでくれ。

10018970 comment

Dekのコメント: 元書店員PC棚担当 (スコア 5, 興味深い) 73

こちらは残す本より返品しない本の基準だが。
・プログラミング言語やソフトウェア関係は新バージョンの本が入荷したら用済み。
・フォトショやMS Officeなんかだけは古いバージョンが意外と売れるので残す。
 (むしろ新バージョンが出るとアホみたいに入荷するのを間引くのが大変)
・K&R周辺の古典は残す。同様に名著とされるアルゴリズム本、DTMのMIDI基礎本なんかは残して置く。
・プログラミング入門本、「VS2010で入門」みたいなプラットフォーム限定ものは旬が過ぎたらすぐ返す。
・読み物系はレビューが落ち着いたら返品。流石に長々と置いておくスペースがない。
・500円でわかる系は出来うる限り返品しない。ムックなので期限になれば返しちゃうけど。
・Emacs Lisp入門やRubyを256本みたいなある意味「踏み外した」本はジャンル毎に厳選して一冊は残して置く。

という風にやっていると店長に文句言われますw
ちなみにうちはオライリーは扱ってませんでした。

8020886 comment

Dekのコメント: 釣りもいい加減に(ry (スコア 1) 19

アプリケーションと結び付けて一生懸命否定してる人がいるけど、
実際のところDRMが問題になるのはアプリケーションではなくコンテンツの方。
コンピュータのプログラム(便宜上そういう書き方をする)に対しては
技術の共有なしに進歩がないと言われてるから分からなくもないけど
あくまで一般がDRMを問題にするのはプログラムという道具でなく、
道具によって配布されるコンテンツなのは分かり切っているじゃない。
そこをわざわざ混同して語る理由なんてどこにもない。
(例外としてプログラムでありコンテンツでもあるゲームなんかがあるけど
  それについてはまた別な話)

コンテンツの著作者が再配布を禁じるという方針でインターネット上での配布を行いたい
というニーズは厳然と存在する。
ことに書籍なんかだと「別に電子書籍なんていらん」と言い切ってる著作者がゴマンといる。
そういう人たちを古いだのなんだのとこき下ろして
市場の革新(ですか?)なんかを盾に、つまり経済の論理を盾に著作者を圧迫してるのはこちらの方。
企業もへったくれもない。要求にしても一方的過ぎる。
むしろAmazonやiTunes Storeなんかのオンラインショップ単位でDRMの有無が決まることの方が不自然でしょうよ。
DRMを否定したいなら、まず再配布を禁止しうる別技術を開発するのが筋じゃないの?
なんでEMEとDRMの差異が一切説明されないタレコミ文?

7399969 comment

Dekのコメント: AKBは第三舞台、とも言ってた (スコア 2) 146

by Dek (#2319928) ネタ元: 秋元康氏、AKB は Linux であると主張

結構前、秋元康が「AKBは第三舞台である」とか言ってたのを見てぶっとんだ記憶がある。
おニャン子になかったものとして「同じ場所でのファンとの一体感」を挙げ、
それを得ている第三舞台が大変参考になったという話。
これはAKBを仕掛けて行くにあたっての話なのだけれど
今度のは「第三者によるバージョンアップ」という結果に対する喩えとしてLinuxを使ったってことでしょ。
そう言われればまあ「さもありなん」と思うしかない。

こちらが問題にしたいのは「第三舞台」とか「Linux」とか、
不特定多数のファンを持ちつつ世間から忘れられかけているものをみつけ、
敢えてその名を挙げてみせる秋元康の確信犯っぷり。
よくも悪くもいろんな意味で「うまい」と言うしかないし、
そこらへんがハナにつくから、自分は秋元康が嫌いだったんだなー、と、再確認した。

2592221 comment

Dekのコメント: Re:論に頼ると失敗する (スコア 1) 190

アリだと思うよ。
少なくとも社員の安全対策へのモチベーションアップにはなるし、
なにか起きた時でも協力が得られやすい。
メカニズムとしての「安全対策」は、できたら満足しちゃうし、
なにかあっても「構造上問題はない」みたいな話になりがちだけど、
運用ってのはそういうんじゃないから。

ちゃんとやるための環境づくりと、周囲の理解を得るための不断の努力をする体制づくりこそ
今最も必要なんじゃないかな。人の配置くらいでそれが成るなら安い安い。

1845300 journal
プログラミング

A7Mの日記: 宗旨替えは多分無い

日記 by A7M

仕事でJavaScriptというかjQueryを見ているのだけど、「謎の技術」すぎてかなり楽しい。
C++が今でもマイフェイバリットなのは変わらないけど、個人的なお気に入り言語というか技術の一つに入りそう。

守備範囲が違うから「何が何でもC++」とか、「何が何でもJavaScript」ってのはあり得ないけど、
昨今の流れからすると、本格的にブラウザベースへの移行を考えなければならないのかもしれない。
でも、クラウドをベースにしてブラウザ上で開発ってのはどうなんだろ。はてブあたりでそんな記事を見た記憶があるけど。

1447063 comment

Dekのコメント: Re:Emacsがずーっと昔に通った道 (スコア 2) 81

実は俺も去年知ったんだけど、
Emacs23では先頭一致以外でも補完できるんだよね。(iswitchb-mode)
そうでなくてもC-h aでのキーワード検索は以前からあるし、
今のバッファのモードに合わせて選択肢が自動で切り替わるとこなんか、
KDE4のアクティビティを先取りしていたとすら言えなくもない(ほめすぎか)
zshは使ったことないんでなんとも言えないけど
Winにおけるドロップダウンメニューのメタキーショートカットが、なにげにEmacs的に思えた、
というか、毛嫌いせず慣れればEmacs並に使えないこともないんだなー、と思ったことはあるよ。
Emacsの場合、みつけるまではいいにしても
みつけた項目をさくっと実行しにくいのは贔屓目に見ても褒められたもんじゃない。それは認める。

#こういうこと書いてるとマンセーくん扱いだろうけど、
#まあこれだけ流れちゃった後だし勘弁。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...