パスワードを忘れた? アカウント作成
12808185 journal
日記

Dosaの日記: 徳島県神山町、放課後ネット塾を打ち切り 69

日記 by Dosa

徳島県神山町では、町内に民間の学習塾が少ないことを補う方策として、中学生を対象にテレビ会議システムを利用した遠隔授業による放課後塾が提供されていたが、このほどこれを打ち切り教室内に講師を配置した対面授業に切り替えた

直接の理由は遠隔授業の参加生徒数が激減したことだが、生徒数が減少した理由として指導が十分でなかった、機材トラブルが多かった、といった問題が挙げられている。

神山町といえばブロードバンド環境を整備したサテライトオフィスの誘致を図る取り組みの先進事例とされ消費者庁機能移転先のひとつとも目されているが、教育でのブロードバンド活用はうまくゆかなかったようだ。

「高速ネットワークを活用した遠隔○○」が様々に提案されるなか定着するものもあれば消えてゆくものもある。それらを分けるポイントは何なのか、スラド諸氏にもお心当たりあるのではなかろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by oxon (41774) on 2016年06月15日 9時56分 (#3029763)
    日本各地の 10 大学くらいを TV 会議で同時接続し、70 人くらいの大学院生が参加するセミナーの講師を毎週やっています。塾とは色々異なるでしょうか、やはり不満点がいくつかでてきます。
    • 毎度毎度の接続トラブル (再現したりしなかったり。使用ソフトは TeamViewer と Skype の併用)
    • 参加者の顔が講師側から見えにくいので、理解が追いついているかの雰囲気が分からない
    • 参加者もこちらの空気とタイミングを読みづらいためか、質問が出にくい
    • 参加者が実際に手を動かしているかが分からない
    • 参加者が他の接続地点の参加者の状況を把握できない

    • by Anonymous Coward

      TV会議ってTVを視聴している雰囲気に陥っちゃって会議をしているという自覚が薄れてくる。
      だからロクに発言しない人ばかりの会議になっちゃうのかな。

      • by Anonymous Coward

        視聴してる雰囲気になるわけじゃないが、
        会議室に集まるのよりはサボりやすいわな。
        ミュートして雑談したり、カメラの死角でスマホ触ったり。

        会議も塾も、参加者が重要だと思ってなければ
        サボれるところでサボるし、トラブったら直す努力なんかしない。

  • by miyuri (33181) on 2016年06月15日 12時19分 (#3029845) 日記

    画面上でのやりとりのため、個々の習熟度に応じた指導が十分でなかった上、機材トラブルも多く、生徒に敬遠されたようだ。

    個々の習熟度に応じた指導を十分に行うには、どうすれば良いだろうか。
    物理的位置が目と鼻の先であっても、結構怪しい気がするけど。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月15日 9時12分 (#3029737)

    メールもウェブもオープンな規格なのに、テレビ会議は各社が囲い込もうとしています。
    そのため、アカウントの他サービス(SNSとか)との紐付けとか、出てきたメッセージが
    必要事項なのか宣伝なのか分かりにくいとか、様々な弊害が出ているように思えます。
    SNSのアカウントができてしまうとか気持ち悪いので、本当のことを言うと使いたくありません。

    メールみたいに、オープンな規格でどのソフトを使っても互いに接続できるように、
    テレビ会議も、ならないですかね。
    オープンな規格やオープンな実装を作ろうという機運はあるのでしょうか。
    囲い込みに成功した強い会社はそういうのをいやがるでしょうし、
    弱者がオープンな規格を作っても普及させることができないし、望み薄ですかね。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月15日 10時21分 (#3029770)

    リンク先の業者の謳い文句が「講師は実力ある現役東大生」だけど、「名門校」の色眼鏡を外せば普通の学生バイトですね。
    その後教員になったひともいないみたいだし。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月10日 12時53分 (#3027530)

    マイクだよ。みんなテレビ会議でノートPC内蔵のマイクを使おうとするでしょ。
    そうするとスピーカーと近いからハウリング(?)するし、キーを打つとその音がうるさい。

    • by Anonymous Coward on 2016年06月15日 8時13分 (#3029716)

      外付けのマイクを使ったとしても、安いやつで会議室全体の音を拾おうと思うと失敗しますね。

      でも何よりも、トラブルが多い。

      せっかく偉い人のスケジュールを合わせてテレビ会議を設定しても、
      もう何度もテレビ会議をやって慣れていたとしても、事前の接続テストでは問題なくても、
      当日、トラブルで10分20分と消えていってそのまま会議が立ち消えになってしまうことも多い。
      テレビ会議開始の30分前くらいから接続しておくのが常識になってしまった。
      たいていはうまくいくけど、うまくいかなくて本番開始までの30分以内では解決できないことも
      10回に1回くらいは起こる。それじゃあ使い物にならない。
      かといって1時間前から接続しておくなんてばからしい。
      電話で「そっちでは見えてる?聞こえてる?」とか言いながらトラブル対策。
      それならそのまま電話で会議してしまったほうが早いくらい。
      技術としてまだまだ熟していないというのが印象。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        SLA保障欲しいよね。「テレビ」会議というからにはリモコンぽちー、チャンネルぽちーで繋がらないと使いものにならない。
        いまならカメラやマイクに金を使ってHangout、Facetimeで運用したほうが安定してる。
        技術としてまだまだ熟していないというより、熟す前に陳腐化してしまった。

        • by Anonymous Coward

          本当にこれ

          はっきり言って全く安定しないテレビ会議システムとか使うより
          最近のメッセンジャーアプリでグループ会議したほうが数倍マシ

          #管理しきれないオンプレミスなシステムよりクラウドサービス使った方が
          #確実安全なんだがお偉いさんには理解されないんだよなぁ…

          • by Anonymous Coward

            何故か20年近く前のシステムの方が安定して使えるって言う。
            まあ、コスト的に海外相手でもなければ使えないけど、そうすると今度は時差って問題があったけどな。

        • by Anonymous Coward

          ウチの会社だとPolycomでリモコンポチー毎週問題無く安定して会議できるのですが
          VisualNexusで自前のPC参加する時は、音は聞こえれど発言できないことなど、たま微妙です
          尤も微妙なのを幸いなことに他人の発表だけ聞いて、ひたすら自分の仕事してますが

          • by Anonymous Coward on 2016年06月15日 10時29分 (#3029780)

            必要のない会議多すぎ。
            自分も会議室行かずに自席で参加してるふりだけして別のことしてることは多い。
            会議を断りゃいいんだけど断るために時間を使うのもバカらしいし。

            親コメント
      • by Anonymous Coward
        どこの会社のサービス使ってます?
        うちの会社はしょっちゅうテレビ会議やってますがトラブルはほとんど無いですよ。
        • by Anonymous Coward
          LifeSize Cloud を使ってる

          LifeSizeの専用機、PCのアプリやブラウザ、スマートフォンとあらゆるプラットフォームからいつでも参加できてトラブルフリーです。
          インバイトすれば社外の方も参加できる。
          • by Anonymous Coward
            うちは専用機でなくPCでのサービスですがWebEX使ってます。
            今の所トラブルフリーですね。社外の人も参加できます。
        • by Anonymous Coward

          ・ポリコム
          ・Skype
          ・WebEX
          ・Hangout
          どれもトラブル多いです。

      • by Anonymous Coward

        PCとアプリケーションでやってたのではそりゃだめさ。
        POLYCOMでもCiscoでもいいから、専用機を使わなきゃ。
        その金がないならいっそPlayStation4やXBOXOneのビデオチャット機能を使うという手もある。

      • by Anonymous Coward

        ウチは、社内会議は専用のTV会議システムだけど、(部屋も専用の会議室)
        社外とやるときは「映像はWebで、音声は電話で」だなぁ、やっぱし。(電話とwebが使えればどこでも可)
        そんで、TV会議システムだと仰るようなトラブルが起きがちなので、後者の方が利便性も信頼性も高いという(汗)

    • by Anonymous Coward

      ホントそう、1人ならヘッドセットで問題ないが、
      複数の音声拾おうと思うと地獄。

      PCに接続する汎用品ならヤマハのマイクスピーカーまあ間違いがない気がする。
      テレビ会議だと回線遅延もあるのでエコーキャンセルが難しいだろうね。

      うちは結局、PCベースのテレビ会議はやめてパナソニックのHDコムに落ち着きましたね。
      中に入ってるエコーキャンセルモジュールはヤマハ製らしいですが・・・

      WebEXは本当に地獄だった、アップデートはかかりまくり、GUIもいきなり変わったりするし、アップデートの度に規定のカメラ/マイク/スピーカが変わる、接続自体もめんどくせー、画像は止まる

  • by Anonymous Coward on 2016年06月15日 8時25分 (#3029719)

    まあ、あたりまえと言われるだろうけど
    これだよね。

    設定なくすぐ使え、使いやすく、トラブルがないこと

    • by Anonymous Coward

      まったく。

      メールとかウェブページ閲覧とかSNSとか動画視聴とかってほとんど問題なく使えるのに、なぜテレビ会議システムはこんなにトラブルが多いのでしょうか。

      塾をやりたいのなら、各ポイントにネットワーク接続トラブルに対処できるための要員を置くくらいなら、各ポイントに講師を置いて直接やったほうが早い。
      会議をやりたいのなら、どうしても接続する必要があるけど。

      • by Anonymous Coward

        メールとかウェブページ閲覧とかSNSとか動画視聴とかってほとんど問題なく使えるのに、なぜテレビ会議システムはこんなにトラブルが多いのでしょうか。

        「問題なく使える」というより、「散発的な使用なら曲がりなりにも問題なく使えるっぽい」という気がします。
        どのサービスにしても持久的に使用例を追っかけると、サーバが落ちただのDNSが引けなくなっただのファイアウォールに遮られただのソフトがちゃんと動かないだのと、色々トラブルを経験しますから。

      • by Anonymous Coward

        メールとかウェブページ閲覧とかSNSとか動画視聴とかってほとんど問題なく使えるのに

        それは、問題が起きても中にいる小人さんが頑張ってすぐに直してくれているからです。
        それなりのお金をかけて、エンジニアの配置やシステムの多重化がはかられてて、障害時のダウンタイムが短くなるように努力してユーザが問題を感じないようにしてるのです。
        #努力してないと、ヤフーメールみたいに稀によく障害をおこします。

    • by Anonymous Coward

      ニコ生でやればいいのに
      #一応冗談だけど

      会議室に数台未満のモニタがあって、講師を映し出すだけ、個人の端末もカメラも無いという設備構成では
      集中力の維持が辛い気がする。
      昔だったら仕方ないかもしれないが、今ならもう少しがんばれるだろう。

    • by Anonymous Coward

      こういったものを運用する場合に、トラブルが無いなんて無理だろ
      トラブルが起きないことが前提の運用じゃなく、トラブルが起きた時に迅速に復旧できる体制をととのえるのが一番重要でしょ

      #その辺りが理解できないと、こういう感じでトラブル多発で失敗するw

    • by Anonymous Coward

      県の補助金でわざわざ田舎の納屋を改装してデータセンターおっ建てたプラットなんとかって会社だろ?
      見栄えばっかりコスト掛けすぎてサービスの中身がぜんぜん追いついてなかったのは当初からわかってたことだよ。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月15日 8時46分 (#3029727)

    教える人と管理する人は別に必要なのに、管理を放棄して自主参加にしたら廃れて当たり前。
    対面で教える場合は、管理業務を講師が兼業してくれるから参加者が増える算段でしょう。
    生徒数が減少した理由として指導が十分でなかった・機材トラブルが多かったとか、、判りやすい子供の言い訳。
    田舎者の責任転嫁を真に受けた報道はよくよく吟味した方がいい。

    • by Anonymous Coward

      教える人と管理する人は別に必要なのに、管理を放棄して自主参加にしたら廃れて当たり前。
      対面で教える場合は、管理業務を講師が兼業してくれるから参加者が増える算段でしょう。
      生徒数が減少した理由として指導が十分でなかった・機材トラブルが多かったとか、、判りやすい子供の言い訳。

      ここまでどこにも田舎特有の事情はは無いように思うのだけど、どこから『田舎者の責任転嫁』が出てきたのでしょう?

      • by Anonymous Coward

        責任転嫁かどうかは分からないけど、タレコミの徳島新聞の記事だと町側への取材しかしてないように書かれてるからそう捉えられる面はあるんじゃない?
        本来なら、
        ・ライブ授業を行なっていた学習塾
        ・テレビ会議システム構築会社
        ・実際に遠隔授業を受けた中学生の感想
        あたりも取材すべきかなぁ。

        町の予算投入してやってるのだから、行政としても町民に対して説明責任もあるわけだし。
        結局14年度の1,2月と15年度っていう1年ちょっとしかやってないわけなので、いったい何をしたかったのかすらよく分からない。
        田舎の責任転嫁か、それとも田舎の少なくない予算が食い物にされたのかくらいはハッキリさせてもらいたいところではある。

        • by Anonymous Coward

          どちらにせよ、田舎特有の事情だと決めつけてよい材料はどこにもないですね。

      • by Anonymous Coward

        前世紀の名残で、「過疎対策」を掲げると別枠でインフラ補助金がゲットできたんす
        ただ少子化がすすんだ現代だと、太い道路を作って、学校を統合しスクールバスを運営するという、欧米流になりました
        病院立地計画なども同じ方向になろうとしてます

  • 学生の頃東進衛星の講義を聞いてましたけど、あれは自習出来る子じゃないと無理ですね。
    今はスマホで動画チャットも出来るんだし1対1の家庭教師型の方がいいんじゃないでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      と思ったら一応双方向のテレビ会議だったのか。
      よく見てませんでした。

    • by Anonymous Coward
      オンライン学習などネット関連のものなんて自発的に見る人が多く「残れば」成功してるように見えるだけなんでしょう。
      自発的でなければ参加したくない(やらない)人も多そうなのでうまくいかないんじゃないかな。自発的に購読した人ですら、やっぱり面倒なときはやらないもんね。質がわるければ猶更。

      ただ、なるほど、英会話だとかコーディングのオンライン講習の様にマンツーマンなら少し違うかもしれませんね。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...