
Fatalwedgeの日記: 教育論(Re:『オヤジナビ』) 2
日記 by
Fatalwedge
オフトピになっちゃいそうだったのでwakatonoo2氏の発言に対する教育論をこっちで。
相手が上でも下でもなく、自分が同じ高さに登って降りて
手を取り合って自分の高さに合わせていく。
という発言については、勉学や遊びに関してはそうした姿勢でも良いと思いますが、根源的には親が“上”であるべきだと考えています。少なくとも子供が成人となるまでは。
子供は「親に庇護されている」という安心感があってこそ、その“箱庭”の中で人格形成の基礎をゆっくりと作れるんじゃないかなと。
#実際、DQNの親なんか見るとほぼ例外なく“子供に対して精神的に負けてる(or逃げてる)”人たちばっかりなんだよなぁ……
上というか (スコア:1)
勝手に動き回ってますが、あくまで自分の分身ですから。
理想的なのは、西遊記のゴクウとお釈迦様みたいな感じでしょうか。
どこまで行っても手のひらの上。
私から見ると、最近の親の傾向というのは、
寄るにしても離れるにしても、まるで子供を自分の所有物のような扱いをしてる気がします。
その根底では自分自身も『自分という意識』の所有物になってるのかもしれません。
TV見てると「やらかした」時に、まるで他人事のようなコメント吐いてる人多くないですか?
今だけではなく、過去にさかのぼって色々見直す必要に迫られてんじゃないですかね。今。
# 「理想的なのはOSとアプリの関係」って書いて、あんまりだと思って書き直した。
Re:上というか (スコア:1)
お釈迦様はちょっとゴクウを馬鹿にしすぎているような気が(笑)
ちょっとぐらい手のひらをはみ出ても、あとでフォローできれば良いのかなと。
所有物というかペットというか……
小型犬を好んで飼うようなメンタリティの人は危ない、と常々思っております。
青は藍より出でて藍よりも青し。
MS-DOSから生まれたWindowsが親元を離れて大きく育ったように :-)