
L.Entisの日記: 「エビデンスがない」って言うのは 12
日記 by
L.Entis
「エビデンスがない」って言うのは、要するにスクショ撮ってない、ってことですよね。
新型コロナ感染者のnote では
新型コロナ感染者のnote では
というのは保健所のヒアリングで、私が北海道に行った時にGOTOトラベルを使ったかという質問はされなかった(もちろん使ったのだが)。
保健所がヒアリングしてない。もしかしてチェックリストと言うか、ヒアリング項目にないのでは?
まあ、バグはあってもスクショ撮ってなければ「エビデンスはない」だし、保健所が聞いてなければ「エビデンスはない」は正しいよなぁ~
そらそうよ (スコア:0)
「GOTOトラベルを使いましたか?」→「はい」
「公共交通機関を利用しましたか?」→「はい」
なんて答える感染者が増えてしまったら大変な騒ぎになるじゃない。
しかし聞かなければどうということはない。
そこにクラスターがあったかもしれないし、無かったかもしれない。
多分無いんじゃないのかな。無いといいなぁ。
ハマスタに行きましたか? (スコア:0)
満員実験の参加者もトレースされてるのかな?
主催者から保健所にリストが回ってるなんてことはなさそうだし…
使ったかどうかが問題なん? (スコア:0)
無きゃいかなかったかどうかでしょ
Re:使ったかどうかが問題なん? (スコア:1)
ただ、マクロ的には GoTo で(GoTo 無しより)増えた、でほぼ間違いないかと。
Re:使ったかどうかが問題なん? (スコア:1)
困ったことにそれが因果関係とは限らんのですよ。
たとえば、
GoToトラベルが始まった→ そうかコロナ禍は終わったんだ!と勘違い → 飲める飲める飲めるぞ酒が飲めるぞ → 飲めや歌えのどんちゃん騒ぎでコロナクラスタ発生
みたいな場合は、悪いのは誰で、それはGoToトラベルのせいなのかという話がね。
先日の社員旅行バスでカラオケの奴なんか、分りやすい例でしょ。
悪いのは三密車内でカラオケ大会開いたことだ。
カラオケ大会を開くバカが悪い。
だがしかし、GoToトラベルとカラオケ大会の違いをバカどもに分らせることは
非常に難しいのです。
アナウンスメント効果 (スコア:0)
GoTo行為自体だけじゃなく、「政府が旅行を勧めている」→ そうかコロナ禍は終わったんだ!と勘違いさせたというのも、因果関係のうちでしょ。
Re:アナウンスメント効果 (スコア:1)
なにかの策を打って(多少誤解されやすそうとはいえ)本来の意味と違うのにとるのまでカウントするなら、政府がミス0でやるためには、「行動の自由?そんなもんはない、餓死しようが家から出るな」みたいになりかねないし...
さすがにそれをカウントするのはどうかと思うが。(広報の方法について文句ならわかる)
あと、日記の本題についてなら、発生傾向をいろいろ見ていて、個別アンケートとはまた別の方向で信頼性を確保するようにしたもので、GoToトラベル類でそうそう増えてなさそうって報告はあったな
むろん信用度合いとか気にするのはわかるので、だから「間違い言うなよ」とかそういうことは言わないけど。
M-FalconSky (暑いか寒い)
スクショを「エビデンス」って呼ぶ文化が大嫌い (スコア:0)
そんだけなのでAC
Re: (スコア:0)
根拠と言えばいいのにな。
無駄に外来語でわかりにくい。
日本語でおk
Re: (スコア:0)
「根拠」はそう判断・主張する「理由」を意味するので、エビデンスとは違う。
平易な日本語なら「証拠」の方では。
経理業務なんかだと「証憑」が使われているけど、
一定の客観性(日時・場所・組織名などの記載有無)・真実性(改ざんされていないこと)の要求も含んでいるので、
ニュアンスとしてはこれが一番近いのでは。
# 普通に働いてたら知ってるはずの用語だし。
しかし「日本語にしろ」って主張する人ほど日本語の使い方が雑なのは一体...
Re:スクショを「エビデンス」って呼ぶ文化が大嫌い (スコア:2)
証拠能力がある場合にエビデンスと言うんでしょうね。証拠能力の基準(作法?)は分野ごとに定まっている。「エビデンス」はその権威感を利用(僭称)している事になる。
Re: (スコア:0)
ネット辞書によるとどっちでもいい?
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%A8%E3%83%93%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9 [weblio.jp]
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/evidence/ [goo.ne.jp]