
L.Entisの日記: 日本語警察 12
日記 by
L.Entis
コメントを見て
しかし「日本語にしろ」って主張する人ほど日本語の使い方が雑なのは一体...
そう言えば、最近「格助詞『が』」の使い方を間違えていると指摘する(具体的には「を」への置き換えを指摘するようなコメント)を多々見かけるのに辟易している。(スラドではなく、というかスラドはもうほとんど見ていないのでネットでのコメントを見ている感想として)
勿論間違えているのはその指摘の方で、「格助詞『が』」は日本語では必ずしも主語の後に付けるわけではない。遅くとも中学では習うはずなんだが、小卒か?あるいは小学生か?
----
わかりやすさの為に例を追記(実例ではない)
「〇〇が欲しい」という発言に対して「〇〇を欲しい」のように置き換えるコメントをリプ
もちろん「〇〇」は主語ではない。でも「〇〇が欲しい」は日本語として正しい。
あなたを、犯人です (スコア:2)
タイトルオンリー
そーよ、父さんも長いのよ (スコア:1)
機械翻訳の話題とか知ってたら大いに既出なんだけどねー
Re:そーよ、父さんも長いのよ (スコア:2)
「象は鼻が長い」って書いて投稿しかけたところで、つい魔がさして元コメのような投稿をしてしまい…
がをーー! (スコア:2)
ちょっとほえてみたーーー!!
多分 (スコア:0)
ロボットか翻訳なんでしょう
こんなの見つけた (スコア:0)
対象を表す「が」と「を」の意味役割と機能 (PDF) [toyo.ac.jp]
# 読んでいてだんだん自分が正しい使い方が出来ているか自信が無くなって来た。
Re: (スコア:0)
日本語ムズカシイネ。
私も理解できないけど、
○「〇〇が欲しい」
×「〇〇を欲しい」
だな。でも
○「〇〇を欲す」
なぜそうなるかは説明できない。
Re: (スコア:0)
日本語の助詞も、英語の接置詞も、結局体感して身につけるしかない。
つまりは理屈じゃない。
Re: (スコア:0)
述語の品詞が違うのだから当然。活用も違う。
「〇〇が欲しかった」
「〇〇を欲した」
以下も同様。
正しい/正す
煩わしい/煩わす
Re:スラドはもうほとんど見ていないのでと云いながら他人の日記のコメントまでチェック (スコア:1)
ここで指摘しているのは、「主語ではない語」+「が」を、「主語ではない語」+「を」に置き換える日本語警察。
だから「あなたが、犯人です」を「あなたを、犯人です」とは言ってこないし、当然間違い。
あと、「他人の日記」って誰の日記?
L.Entis は L.Entis の他人ですか?
Re: (スコア:0)
昔のネット民はこういう奴を「顔真っ赤wwwwwww」「涙拭けよwwwww」と煽ったものだなぁ