パスワードを忘れた? アカウント作成
13956469 journal
日記

LARTHの日記: インドとベジタリアン 15

日記 by LARTH

インドはタンドリーチキンの本場だけど、ベジタリアンが多いという。諸説あるが3~4割ぐらい、6割ぐらいの地方もあるという。
凄く味気ない感じのカレーが偶に有るのはそれが理由なのかな。

だがしかし、豆カレーは旨いと思う。

// インド→イギリス→日本→インド、魔改造2段階

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • しかも,10辛で。マジックスパイスの虚空と双璧を成すが,
    肉という逃げ道がないため割合ガチ仕様だったり。
  • by Anonymous Coward on 2019年07月12日 1時45分 (#3650489)

    インドにはヒンズー教徒、イスラム教徒、キリスト教徒が多い
    北部では主に鶏肉や羊肉を食べる
    ヒンズー教徒は牛肉は食べない
    主食は小麦が多いが、全粒粉を練って焼いただけのチャパティが多い
    タンドリーチキンやナンはレストランでしか食べない
    豚肉を食べる人はとても少ないが、西部にはポークビンダルーというポルトガル由来の料理がある
    南部はベジタリアンが多い
    貧しいからという理由もある
    海沿いでは魚肉も食べる
    主食は米が多い

  • by Ryo.F (3896) on 2019年07月12日 8時06分 (#3650529) 日記

    関係あるかどうかわからないけど、
    日本で「本格インド料理」とか掲げていても、
    インド人ではなくネパール人がやってる店が多いのだとか。
    ナンは、インドではそれほど食べられてないし、あんなに大きくないらしい。
    ネパール人が日本人向けに再構築したインド料理、ってとこかな。
    専門用語で、インネパ店と言うそうな。インド+ネパールね。

    米国には、メキシコ人がやってる寿司屋とかあるらしい。
    そんな寿司を食って、やたら辛い寿司があるのは日本にも辛い物が好きな人が…
    みたいな話をされても困っちゃうね。

    • by LARTH (14573) on 2019年07月12日 14時57分 (#3650765) 日記

      米国(サンフランシスコ湾の東側)ではビュッフェで巻き寿司を見かけることがままありましたが、味付け過多かな感じでしたが作ってるのは中国人が多いと聞きました。ちなみに公用語にスペイン語と中国語が追加されてるとこ。中国語が氾濫したスーパーマーケットとかもありました。

      ついでに、米国系スーパーには日本と変わらない握り、巻きが売られてました。食品トレイまでそっくりだなと思ってたら日本製(エフピコ製)で驚いた。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >インネパ店と言うそうな。
      インパール店だったら激しく負けフラグが、、、

      • by Anonymous Coward

        ジンギスカン出てきそう

  • 「インドは」って言われるとなんか主語がでかくて迫力ある。
    タンドリーチキンはインド料理なのでそのとおりです。

    >だがしかし、豆カレーは旨いと思う。

    禿同

    就職して配属された先の駅前で初めて入ったインド料理屋で食べた
    「エッグプラントキーマカレー」(茄子ひき肉カレーだよね)と
    「ひよこ豆のカレー」がすごく好きでした。
    あと、サモサも。

    そのお店自体はもう無くなってるけど。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月12日 1時48分 (#3650490)

    日本は寿司の本場だが、牛肉や豚肉を日常的に食べる人間が多いという。

    タンドリーチキンといっても、一部地域の且つ非菜食主義者限定の文化で、
    日本における昆虫食くらいの普及率なんじゃないかと。

    • by Anonymous Coward

      その例えは大外れ、寿司に牛肉や豚肉は殆ど使われないぞ。そして昆虫食の少なさをなめるな。
      インドの文化は多様だってとこに留めときゃよかったのに。

      • by Anonymous Coward

        は?どこをどう誤読したらそうなるんだ。

        インド:タンドリーチキンの本場なのに、ベジタリアンが多い。
        日本:(牛肉や豚肉を使わない)寿司の本場なのに、牛肉や豚肉を食べる人が多い。

        海外で有名な料理とその国の主流となってる食文化とは関係ないって話だろ。

        なおインドの食文化は多様だが、ベジタリアン率の高さもまた事実らしい。
        日本だって、インドほどじゃないにせよ別に画一的な食文化ってわけでもないしな。

        • by Anonymous Coward

          インド:使ってる物の本場なのに全く食べない人も居る
          日本:使っていない物の本場なのにそこそこ食べる人も居る
          そういう意味になってないか?
          寿司の本場なのに御飯よりパンを多く食べるってなら多少ましだったかと。

          常駐先のチーフがベジタリアンなインド人でしたので多様性についてはそこそこ知ってるつもり。広大な多様性のある国土に13億を越える人口と身分制度と貧富の差。北アメリカ全部合わせたぐらいの多様性はあると思ってる。

      • by Anonymous Coward

        >そして昆虫食の少なさをなめるな。
        セミをオヤツだと言い切る地方もあるし、蚕なんぞわざわざ輸入販売までされる始末。
        ザザムシは最近は高給になり過ぎたので廃れつつあるが、イナゴなんかは気を許せば地方の宿の食卓に知らん振りして乗っかってたり。
        数年前にヘボを買いに行ったら、人気が有り過ぎて買えなかった。

        慣れて無いってだけで意外と昆虫食が普及する地盤は有りそうにも思える。
        ま、それ以前に加工食品の材料になったら気にせず食うだろう。
        ミミズエキスみたいに。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...