
LARTHの日記: 片手で食べられるお好み焼 15
日記 by
LARTH
「片手で食べられるお好み焼」がSNSで話題!「粉もの好きとしては買うしか」
それって縁日で売られてる大阪焼(発祥は東日本らしい)だろ。
以前から売られてただろと思ったら生産終了でリニュアルか。
「片手で食べられるお好み焼」がSNSで話題!「粉もの好きとしては買うしか」
それって縁日で売られてる大阪焼(発祥は東日本らしい)だろ。
以前から売られてただろと思ったら生産終了でリニュアルか。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
たい焼き (スコア:2)
近所のたい焼き屋で、具がお好み焼きのたい焼きを売ってて、ちょくちょく買ってたのを思い出した。
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}
むっちゃん万十やいなほ焼き (スコア:1)
福岡のB級フードで似たようなのを見ているから、
自分はそんなに違和感無かったっすね。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
少なくとも (スコア:0)
大阪生まれの自分は見たことがない。
そもそも、タコヤキとかお好み焼きって家で食べるものであって、
あまり外で食べる習慣がないしね。プールや海水浴の具の少ない
ヤキソバでギリギリ。
Re:少なくとも (スコア:1)
>大阪生まれの自分は見たことがない。
兵庫から神奈川に引っ越してきて、縁日で初めて見ました。
いまだに食べたこと無いけど。
広島以外にある広島焼き、明石以外にある明石焼き。
日本にしか無さそうなナポリタンとトルコライス。
たぶんアメリカには無さそうなアメリカンドッグ。
ベルギー発祥らしいのにフレンチフライポテト。
それって何処やねんな、台湾ラーメンアメリカン。
地名メニューは面白い。
Re:少なくとも (スコア:2)
アメリカンドッグ:アメリカにもあったコーンドッグの改良品
フレンチフライポテト:フレンチフライは細切りの食材を揚げたもの全般、伝えた料理人がフランス語を話してたのが原因とも
歴史的な理由で地名が付いてるのには勘違いが多い。
Re:少なくとも (スコア:1)
> 歴史的な理由で地名が付いてるのには勘違いが多い。
そういう、元をたどると勘違いでしたとかいうなんだかゆるい感じは好きです。
実は世の中けっこう間抜けな事が多いけど上手く回ってる。
Re: (スコア:0)
そらそうだ。
大阪で「大阪焼き」なんて売るわけ無いしな。
ただ、大判焼きサイズで粉感多めなお好み焼きなので、縁日で食べるには都合がいいサイズだよ。
銀だこみたいに逆輸入される日も近いと思う。
片手で食べられるお好み焼 (スコア:0)
食べた事はないが、名前から勝手に「はしまき」
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/yuuyuu/17-00183 [hotpepper.jp]
というものを想像したのだけど、ニチレイのこの商品も食べた事がない。
回転焼と言うのか、今川焼きというのか、大判焼きというのか
その手のものにお好み焼きの具材を詰めた感じかね。
Re:片手で食べられるお好み焼 (スコア:2)
元来は(目玉焼き用?)のリングで作られてましたが、近年では今川焼の型で作ってるとこが多いかも。
自宅で作るならホットサンドメーカーでOK(試したことは無い)。
Re:片手で食べられるお好み焼 (スコア:1)
子供の頃大阪の商店街とかで。
薄い生地に刻んだキャベツのせてパタンと半円に折って焼いたのを、紙(昔は新聞紙)に包んで手渡されて片手で食べるスタイルのお好み焼きはありました。
10年くらい前に愛知に出張で行ったとき、ホテルの近くにそんなお好み焼きを売ってる店を見かけて懐かしくて買って食べたっけ。
Re:片手で食べられるお好み焼 (スコア:2)
キャベツ焼き [kanemasu.co.jp]ですね。類似品にいか焼 [kanemasu.co.jp]もあります。
お好み焼きではなくチヂミの亜種扱いっぽいですが。
Re:片手で食べられるお好み焼 (スコア:1)
イカ焼きといえば、阪神の地下でおなじみの上下から挟んで圧縮して焼くやつ。
あれを数枚買って、安い映画館(3本1000円以下)に行くのが楽しみでした。
一枚75円くらいだったっけ。
#昭和の思い出
今はもう映画館に飲食持ち込み禁止、やっても匂いで周りがざわつきそう。
Re: (スコア:0)
洋食焼きとか言って売ってましたね。
通常のお好み焼きよりずっと安いの。
Re: (スコア:0)
書いていただいて思い出しました
一銭洋食
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%8A%AD%E6%B4%8B%E9%A3%9F [wikipedia.org]
というのも多種多彩ですね。
Re:片手で食べられるお好み焼 (スコア:1)
私もタイトルだけ読んだときは「はしまき」をイメージしていました。
こんなやつが今はあるのですね。
おやつに良さそうだ。今度探してみよう。