
LARTHの日記: 午後の紅茶おいしい無糖とダージリン 5
日記 by
LARTH
ダージリンが最大20%ではな。ブレンドした方の味になっちゃうのは確定かと。
無糖ミルクティーなど10%。ダージリン100%であってもミルクを入れてしまえばダージリンらしさは吹っ飛んでしまうというのにな、
ダージリンが最大20%ではな。ブレンドした方の味になっちゃうのは確定かと。
無糖ミルクティーなど10%。ダージリン100%であってもミルクを入れてしまえばダージリンらしさは吹っ飛んでしまうというのにな、
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
ぶっちゃけ (スコア:0)
仮に100%でもペットボトル状態になった段階で茶葉の違いってわかるもんなのかな
コロナ前に試飲できるお店で色々試した時はダージリンっていっても収穫時期や農園の違いで
こんなにも違うんだなぁって感動したものですけども
Re: (スコア:0)
試飲できるお店で色々試した時はダージリンっていっても収穫時期や農園の違いで
こんなにも違うんだなぁって感動したものですけども
試飲できる量の正しい入れ方と普通の入れ方とは同じじゃないのではないかと
恐らく茶葉ではなく試飲用の少量ごとの入れ方誤差による違いのほうが大きく出てると思われ
午後ティー無糖 (スコア:0)
昔のってディンブラだったような。
それにダージリンをブレンドして「おいしい」を追加したんかな?
Re: (スコア:0)
でぃんでぃんぶらぶら
ダージリンにミルクな時点で (スコア:0)
ミルクにあった茶葉は他にもあるのに何故みたいな