MJの日記: bash導入
日記 by
MJ
未だになぜか自宅DSLモデムとリンクの取れないiBook君ではあるが、一通り使ってみたのでいよいよ本来の目的で使ってみる。
とりあえずXFree86(Xさば)を導入。これは簡単。素晴らしいことにDarwin用のバイナリが用意されているのでそのままである。
しかもXDarwinなんて言うカンタンソフトまである。さすがOS X。
で、Xは無事起動したんだが素のままではいくらなんでも寂しい。
以前nidak師匠(勝手に呼んでます。すいません(笑))は
WindowMakerかKDEの導入をされていた記憶がある。WindowMakerの方はWEBにも導入顛末がころがっていた。
しかーし、私はKondaraの時からGnomeファンなのでGnomeの構築に挑戦してみようと思い立つ。理想はEnlightment on Gnomeかな。
と、その前にいいかげん日本語表示のできないTermにも飽きたのでBashをいれて日本語化してみることにする。以前ドキュメントを参考にJtermを入れたのだがうまくいかなかったので。
しっかしここまで来て思うけど、本当にOS Xはあり得ないOSだ。
素のX見たときは思わず笑っちゃいました。WinのマシンでデュアルブートさせてKondara使ってた時が懐かしいです。
さてさて、どないだ・・・
とりあえずXFree86(Xさば)を導入。これは簡単。素晴らしいことにDarwin用のバイナリが用意されているのでそのままである。
しかもXDarwinなんて言うカンタンソフトまである。さすがOS X。
で、Xは無事起動したんだが素のままではいくらなんでも寂しい。
以前nidak師匠(勝手に呼んでます。すいません(笑))は
WindowMakerかKDEの導入をされていた記憶がある。WindowMakerの方はWEBにも導入顛末がころがっていた。
しかーし、私はKondaraの時からGnomeファンなのでGnomeの構築に挑戦してみようと思い立つ。理想はEnlightment on Gnomeかな。
と、その前にいいかげん日本語表示のできないTermにも飽きたのでBashをいれて日本語化してみることにする。以前ドキュメントを参考にJtermを入れたのだがうまくいかなかったので。
しっかしここまで来て思うけど、本当にOS Xはあり得ないOSだ。
素のX見たときは思わず笑っちゃいました。WinのマシンでデュアルブートさせてKondara使ってた時が懐かしいです。
さてさて、どないだ・・・