パスワードを忘れた? アカウント作成
17367160 comment

Mt.Rel.のコメント: Re:USのこういうニュースを読むたび思うのが (スコア 1) 56

>ステップアップなんか考えてない生きてる世界が違う、薬物テストに受かれば誰でも雇えるスキル不要の工場系
って定義すればあてはまるのだけど、実際問題としてそういう工場があるんですかね。
もっと言えば、そういう工場で労働組合主導でスト出来るほどまともな組合活動ができるんでしょうかね、アメリカで。

たとえば地域経済破壊で悪名高いウォルマートとか、労働組合自体作らせてないですよ。

17367136 comment

Mt.Rel.のコメント: Re:USのこういうニュースを読むたび思うのが (スコア 1) 56

ステップアップのために転職することがわりと当たり前なアメリカで、
待遇改善のためにストしてる従業員を解雇するような会社に優秀…じゃないにしてもまともな人間が雇われに来てくれるのか疑問なのだが、
そのあたりお詳しい?

16723354 comment

Mt.Rel.のコメント: Re:対向自転車・歩行者がある場合 (スコア 1) 6

by Mt.Rel. (#4510690) ネタ元: とうかかんせい

>対向に車が来たらロービームに切り替えやがった
>そのあたりでは誰もがこのようなやり方してたんですよ。
それってもしかしてオートハイビームの類なのでは。
ある程度強い光源に反応してローハイ切り替えるので、手持ち懐中電灯や自転車の前照灯程度では「無いもの」扱いされてはいビームになることが多い。
ってか歩行者や自転車じゃロービームにならんとか問題視してた記事もあったような。
AHSとかALHとか呼ばれる類はもうちょっと賢いけど、やっぱりある程度以下の輝度ではハイビームを当ててくる。

16663171 comment

Mt.Rel.のコメント: Re:いや、そもそもヴィーガンじゃ無いだろ。それは (スコア 1) 21

知ってる知ってる。
食肉や革とか乳製品とかあらゆる動物素材に由来する産物・産業の行為やら
動物がかかわる科学的実験を「動物虐待」として人類文化から排斥する活動だって。

でも底が浅いファッションアジテーターがなんか菜食主義者のかっこいい呼び方程度の理解しかなくて、
そんなもんだから「栄養」を根拠にちょっとくらい許されるとかアホな事考えてるのかなって。

ただまあヴィーガン自身も自分に都合よくかつ金を稼ぐため健康やらSDGsやらと絡めてるから、自業自得と言えなくもないか? 
どーでもいいけどマジで。

16662708 comment

Mt.Rel.のコメント: Re:いや、そもそもヴィーガンじゃ無いだろ。それは (スコア 1) 21

言葉は生き物なので(自分に都合よく)意味が変わったのではなかろうか
#個人的には認めざるをえんが好きではない使われ方をするので不愉快な概念
変わっていいようなものでも、変わるほどブレがある言葉でもないはずなんだが…

あれか、ヴィーガン親による子虐待とかの問題とか周知されたから、
「健康のために必要な分肉食べるのはあり」みたいな一派がどっかに生まれたとかいう設定なんだろうか

16507816 comment

Mt.Rel.のコメント: Re:正義の海賊 (スコア 1) 94

by Mt.Rel. (#4414531) ネタ元: 訃報:漫画家の松本零士氏

しかも中世辺りは正規の海軍や商船より海賊の乗組員の方がはるかに待遇がよい場合が多いとかね…。
あと、よく私掠船は「国家のお墨付きをもらった海賊」って言われるけど、
実際には「国家の統制機構の腐敗から好き放題始めた私掠船が海賊を生んだ」って言った方がより実態に即してたりする。

16502270 comment

Mt.Rel.のコメント: やはりこういうゴミがデマをたらふく流す (スコア 1) 2

レクサスがEVブランドに! 2035年EV100%へ! トヨタ合わせZEV350万台を目指しEVに本腰へ

豊田章夫社長が前面に出て一昨年に大々的に発表されてる内容だぞ。
こういうクズだらけにギャーギャー10年以上言われ続けたらそりゃ神経すり減って疲れ切るわ

16400109 journal
日記

Mt.Rel.の日記: あけまして

日記 by Mt.Rel.

今なら2023年に分類されるだろう(確認済み

あらためて、あけましておめでとうございます。
昨年はたまにコメントで暴れただけですが、
今年も日記も書かずコメも適当に、全般的に沈みつつ艦これとFGOやっていきたいと思います(ぇー

16383866 comment

Mt.Rel.のコメント: なるほど (スコア 1) 88

なんか3か月無料アクセスあげるとかなんか書いてたからそっちは見なかったんですが。そちらにそういう旨が書かれていたんですね。
感謝。
確かに演説にはないワードが含まれてるので、別途インタビューでしょうか。

しかし「BBCは2030年までにインターネットの未来への移行を実現」ってのと、
「テレビ塔からのBBC放送は1世紀以上経過した後に停止され、すべての番組がストリーミングに移行することになります。」がごっちゃになってるなぁというオチかな。
結局これでも地上波の終了は1世紀以上後(言葉通り100年以上後なのか、今世紀より後という意味なのか)と想定してるわけですね。

16383454 comment

Mt.Rel.のコメント: Re:すいません (スコア 1) 88

「BBCにとって、インターネットのみの配信は、視聴者とより深くつながり、放送が可能にするよりも優れたサービスと選択肢を提供する機会である。また、編集上の大きなチャンスでもある。放送からの切り替えは時間の経過とともに起こるだろうし、そうなるべきであり、われわれはそのための計画を積極的に立てるべきである。」(DeepL翻訳ツール)

「2030年までに放送を終わらせる」は?

#そもそもなんで2030年時点での展望や問題点について話しているかが読み取れてない
#BBCにとって2030年って何?

16383427 comment

Mt.Rel.のコメント: Re:同報するなら電波の方がいい (スコア 4, 興味深い) 88

エネルギー効率の話はそのうち問題にされなくなるのでは、とは考えている。
(私が見落としてるだけかもしれんが)演説読んでもBBCの会長さんは2030年には放送を終わらせるべきとか言ってはいないんですよ。
ただ、将来「今の電波によるコンテンツ放送」は終わるはずと確信していて、それには私も同意はする。

例えば電信電話のかつての『交換方式』。
安定した音声や映像を流すならパケット通信より交換方式の方がエネルギー効率良いはずなんですよ。やること少ないから。
でも機器の進化スピードの違い…処理能力の高速化・省エネ化、競争によるコスト削減でそれを盛大にぶっ飛ばしてしまった。
勢いのある分野ってそういうもんなんですよ。
TV放送のための機器より、インターネット配信のための機器やソフトウェアの方が進化も早いし、
理論的な効率をひっくり返して結果的にエネルギー消費は少ないって話になる未来が、絶対に来る。
防災的な部分はともかく、エネルギー消費の話や、巨大な需要に耐えられるかどうかという話なら、
50年後100年後には解決してるんじゃないかな。

………64kとか128kとか256kとか青天井の品質で配信しろとかの話が出てこなければ。
あと半導体の進化が昔よりは鈍ってるよなーってのも否定はできない…。

16383359 comment

Mt.Rel.のコメント: 舵切ってない (スコア 1) 88

政府の方が今の受信料制度の廃止も含めた新しい収入確保の方法を模索せねばならない(新しい税制による徴収も案の一つ)って言っただけで、
BBCの方はライセンス料(日本でいう受信料)収入減ってるけど変化に対応するためもっとお金要るから頂戴(投資して)とトップが教育慈善団体にのたまってる位くらいよ。(今回の記事)
インターネットへの対応云々も、当然みんな大嫌い「インターネット受信料」も含めた新しい収入体系を考えてのことだと思われ。

16383300 comment

Mt.Rel.のコメント: すいません (スコア 2) 88

クソ英語力しかなくGoogle翻訳でしかTim Davie会長演説を読めなかった私に教えてほしいのですが、
元の演説のどの部分が「BCは2030年までに地上波テレビやラジオ放送を廃止し、インターネットのみの配信に備える」なのだろう。
#ハフポストにも書いてない

・俺ら情報発信機関として長い歴史とすごい実績があるんだよスゲーぜ
・でも時流に乗るために開始しようとしたオンデマンドサービスは競争委員会に潰されたよクソッタレ
・(米国や中国発の)インターネットへの動画配信サービスの視聴の伸びはすさまじい。いかに今はBBCが優位だといってもおちおちしてらんない。
・インターネット配信への対応はBBCが今後も英国のスゴイ組織であるためには絶対必要
・これは立法のサポート=新しいルール作りなくしてはあり得ん
・あと、もっと! 金を! くれ!
Google翻訳見た限り、こんな感じに読めた。(はい、かなり雑な上歪んでます
言ってることの結論はNHKと変わらんなぁという印象。

16343824 comment

Mt.Rel.のコメント: Re:著作権クリアが確約されてないと使えない (スコア 1) 184

画像生成AIを搭載すると、クリスタを使っただけで「画像生成AIを使っていない」と言い切れなくなる問題。
もっと正確に言えば「世間様」がそう難癖付ける隙をがばっと作っちゃう事案。
クリエイターとしては自分の御用達で、移行コストがバカ高いツールに、んな現在進行形で爆発してる物入れられたくないというお話よね。
端的に「そんな著作権的に危険なツール使いたくない(そんなものに変えないで)」という主張と、その結果にすぎん。

#やってみてダメとかじゃなく、すでにダメ

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...