パスワードを忘れた? アカウント作成
1099187 journal
日記

NaruToの日記: 8×6だと不正解で 6×8だと正解になる文章題? 2

日記 by NaruTo

これ見て驚いた。

http://blogs.itmedia.co.jp/magic/2011/12/6886-2d5b.html

この教師に限った問題ならたまにいる変な先生ということで教育委員会に苦情を言うべき状況だが、そうでないなら、「円周率が3」とか「日教○が左寄りの教育をしている」とかのレベルではなく、「進化論の否定」よりもひどい問題だ。
 そして、これが正しいと教えられてそれを素直に信じる子供ってのも怖いね。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 以前も誰かの日記でこの話が出てたがそれとは別の驚きが、、、
    そのブログのコメント読んでたら

    大学に入って物理の時間に次元解析をしたときでした

    今の高校生って次元解析習わないのかっ!?
    物理の授業で最初に習うものだと思っていたが、事実なら恐ろしい。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月24日 8時13分 (#2071055)

    ブログでまとめていらっしゃる方もいますが、書籍でも「かけ算には順序があるのか」という本が出ています。

    http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/2/0295800.html [iwanami.co.jp]

    乗数と被乗数を間違っていないかをチェックする、つまり「ある量」が「いくつ」あるかを間違えていないかを確認する事は重要ですが、
    だったら、解答欄をそのように工夫した方が良いと思うのですけどね。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...