パスワードを忘れた? アカウント作成
13710026 journal
日記

Nasubeeの日記: 鍋で米を炊く 14

日記 by Nasubee

停電とかがあったわけではない。
単純に炊飯器が壊れてしまったのだ。
10年ぐらい使ったので、十分長持ちしたといえるだろう。

仕方ないので鍋で米を炊いた。
記憶だよりだった割に案外うまくできたが、片付けが面倒。
毎日やるものではないなと思う。

食事がすんでから最寄りの家電量販店へ買いに行く。
最近の家電は安い。無事入手することができた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2018年09月10日 11時53分 (#3477660) 日記

    ガスコンロで小鍋使って2号くらいのご飯を時々炊いてます。
    洗い物も鍋と蓋だけで、パーツが多い炊飯器(中蓋と蒸気が出るところの変なパーツ各種と内釜)よりも楽なので鍋で炊くほうが多くなってきた。
    慣れるとこっちのほうが楽かも。

    逆に炊飯器で煮物炊いたりしているので、本末転倒かも。
    すじ肉、鶏手羽、野菜煮物、シチューとか。

    • by Anonymous Coward

      1号:白飯
      2号:炊き込みご飯

  •  とりあえず食べれるものにしかならないですが、手軽で後片付けなどはレンジでやった方が楽です。

     やり方としては、底の深い容器に米と炊飯器で使うより少し多めの水を入れ、沸騰するまで加熱。
     沸騰したらいったん取り出して、底にこびりつかないようにかき混ぜ、その後弱加熱で10~15分加熱する。

     容器は水と米をいれた状態で高さが3倍くらいあるものが望ましいです。でないと吹きこぼれます。
     500W以上の過熱は沸騰後は使わない方が良いです。底の部分のご飯がカチカチになります。弱加熱機能がない場合は、1~2分加熱しては取り出してかき混ぜてを数回繰り返すとたぶん行けると思います。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2018年09月10日 11時26分 (#3477642)

    日曜日に鍋で3合炊き、小分けして冷凍しておくとちょうど1週間分。
    週1の炊飯なら鍋でもそれほど苦労はしないです。

    • 一~一合半炊きの小型電気炊飯ジャーで、都度炊飯って手もあるのでは?
      釜部も小さいから、食器洗い乾燥も場所を取らないし。

      • 少量炊きの炊飯ジャーのご飯の味は
        大量炊きの炊飯ジャーで少量炊くのと同程度あるいはそれよりもさらに劣って
        美味しくないというのが定説ですがその辺は妥協なさっているのでしょうか?
        (#3477642)みたいに一度にたくさん炊く冷凍と解凍に比べて劣った食味だとか。
        少量炊きの優先順位を上げるなら鍋に軍配が上がるような。。。
        ご飯の支度と後始末に拘束される時間短縮のためには有効な選択ですけど。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      3合だと茶碗6杯分,1600kcalぐらいしか無いんですが
      一週間持ちます?

      あと冷凍より,少量でもその都度炊いたほうが美味しいですよ
      特に安い米だと一度冷凍すると,とてもまずくなります
      多分デンプンの質が違うんだと思います

      • by Anonymous Coward

        100均で売ってるご飯冷凍用の容器(四角いの)に対して2/3ぐらい入れると
        3合でざっと8個分(冷凍しないで食べる1食分を除く)になります。

        いっぱい入れないのはもちろん食いすぎを防ぐというのもないわけではないですが
        ・解凍の時間が短くて済む (前日に冷凍庫→冷蔵庫に移すので1分あれば温まる)
        ・容器のまま納豆をぶっかけて食える :)
        といった理由がメインだったりします。

        白米ならつけ置き時間を含めても1時間程度で炊き上がるので毎日炊く事も可能ですが
        玄米派なのでさすがに毎日となるとちときつい というのもあってまとめ炊きです。
        あとガステーブルが1口タイプなので炊飯だけでふさがってしまう、というのもあります。

  • by Anonymous Coward on 2018年09月10日 13時59分 (#3477742)

    炊飯器が壊れてから鍋炊飯一筋ですが、テフロンの鍋を炊飯専用に用意してまして
    後片付け面倒なんて思ったことないです。ちょっと水に浸しておけばサラサラと。

    例えば多少焦げたとして、火を止めた後の蒸らしによって焦げた部分に水分が戻るような
    感触があります。なので蒸らし決してはサボってはいけない、と考えています。
    (短縮するならお米を水に浸す時間)

    • by shibuya (17159) on 2018年09月10日 15時11分 (#3477805) 日記

      たまに余儀なくされる機会があったので鍋で炊飯の場合
      (#3477682) [srad.jp]でも軽く言及した
      拘束時間のジレンマはどう対処なさっているのでしょう?

      1. 標準時間を計測済みでタイマーをトリガーにアクション開始までは別行動
      2. ドモホルンリンクル製造工場の品質保証部門のようにずっと監視
      3. 並行ジョブと fg/bg を適宜切り替える

      親コメント
      • 誤>たまに余儀なくされる機会があったので鍋で炊飯の場合

        正>s//&以外、すなわちいつもやっているならば/

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        #3477642ですが…
        基本は1.ですね。100均のキッチンタイマーが炊飯用となっています。
        一応キッチンでおかず(といっても大抵は野菜サラダ)を用意したり
        本でも読みながら火の状態はチェックしてます。(なので3.も含む)

        ちなみに私は玄米派なので
        ・水につけ置き 6 時間 (昼飯を食ったらすぐに用意)
        ・沸騰するまで強火
        ・沸騰したら弱火 ← ここからタイマースタート
        ・42分するとタイマーが鳴る
        ・20分程そのまま蒸らす
        という感じ。白米だと30分つけ置き・10分弱火・15分蒸らしぐらい?
        特に白米だと慣れると音や蒸気の状態で炊き上がりのタイミングが
        大体予想できます。玄米はそのあたりがわかりづらくて…

        炊飯時に鍋の蓋の上にやかんを置いとくといい感じの重しになり、
        かつ炊き上がる頃までに沸騰するので蒸らしてる間にそれを使って
        インスタントの味噌汁を入れたりお茶したりと出来ます :)

    • by Anonymous Coward

      もしかして

      > 片付けが面倒

      なのは吹きこぼしたレンジの掃除も含むのかな?

      点火中は監視を怠らず、吹きこぼれそうになったらふた(ガラス製)を開けて
      かわし、火力調整も行って極力吹きこぼさないようにやってます。

      点火しているのはせいぜい 15分ぐらいだし。

  • by Anonymous Coward on 2018年09月10日 16時05分 (#3477873)

    炊くという場合、どちらがより適しているんだろう?

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...