
QwertyZZZの日記: 湯楽の里 松戸店。 3
超久々に、用事があって松戸に行った帰りに寄った。
道が余りに渋滞してた時に看板が見えたんで、いつもの大きな風呂に行きたい病がでたので。
けどまあ、やっぱりスーパー銭湯としてはいまいちですね。
天然温泉でも無いんで自分はあんまり好みではない。
せめてお値段が安いなら、って思ったけど、休日会員外では810円。
ちょっと高め。
昔この店が出来たころ、友人が本当に近くに住んでいたので会員券作ったことがあるけど、1年で切れてしまうという。
今じゃ年に一度も来ないので当然会員券は無し。
ここの売りは露天檜風呂の高濃度炭酸泉かな?
高濃度炭酸泉始めたところでは最初期辺りからやっているイメージが。
ただし、風呂の形状が悪くて人数が入れず、結局入れないで出る事も多かった覚えが。
現状でもあんまり変わってない。
初期にミストサウナだったところは「ロウリュウ」と看板が。
入ってみると、出来損ないの窯風呂でしかない。
最初っから湿度満開だから定期的に水掛けても音がするだけ。
もうちと考えようよ。
ここの好きなところっていうと、露天の白湯がテキトーに熱くて広さも人数的には十分なところくらいか。
露天にスダレやネットと防虫剤が沢山吊られてた。
虫が多いのかな?
食堂も最低限レベル。
定食とちょっとしたツマミに酒類とかで一応は飲める。
がバリエーションは期待できない。
それでも近所ならそこそこ使えるとは思う。
が、わざわざ遠くから行くレベルでは無い。
食堂の奥にいつの間にかリクライニングシートが並んで居たんで、少しなら飲んだって休めるのか。
マンガも置いているが、ちょっと揃いの良い床屋レベル。
「しまった、『法典の湯』か『健美の湯』にすればよかった。」
と思ってしまった。
バイクで行って駐輪場が埋まってたのでちょっと悩んだら、「そこ大丈夫ですよ」と通りがかりの人が言ってくれたので、二階駐車場に上がるスロープの脇に止めた。
良く見たらその列の前にあったのは白カブだったんで、文句が付くこともないのだろう。
とは言っても、その知見を活かす事が次に来るのは何時だろう?
因みに、ここ建物下の駐車場から出てほとんど道沿いに行くと『湯るり松戸』なんだよな。
でも、あっちもあっちで微妙なのが。
それ以前に、松戸市内の渋滞どうにかならんのか。
もう少し動ければ『笑顔の湯』とか『湯けむり横丁』とか『明神の湯』にまで到達出来るのに。
これじゃあ逆方向だと6号沿いってだけで『すみれ』ばかりになる可能性が。
『すみれ』開業まであと一月。
そろそろ詳細が出てきて良さそうだが。
すっかり忘れていた (スコア:0)
そういえばすみれが開店する時期になってるんですな。
南柏から微妙に遠い場所だけど一度ぐらいは会社帰りに寄ってみよう。
6号線に出ずに線路沿いの道から入れるといいんだけど…
Re:すっかり忘れていた (スコア:1)
年末に6号通った時には看板ありましたから、順調に完成に近づいているとは思いますが、いまだにWebサイトは無いようで。
twitterだと
https://twitter.com/nankasiwasumire/ [twitter.com]
ですが。
Re: (スコア:0)
minamikasiwasumireでなくnankasiwasumireなのか…