パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、Ryu-TKさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

782527 comment

Ryu-TKのコメント: Re:改竄。 (スコア 5, 参考になる) 36

by Ryu-TK (#2013592) ネタ元: Kernel.org、侵入される

Git は署名付きのタグを打てます (例: v3.0.4)

git filter-branch 使えば履歴の書き換えは簡単にできるでしょうが、コミットの SHA-1 ハッシュの値が変わります。コミットのハッシュはコミット自体の内容から一意に決まるので、実質的にバレずに改竄は不可能なんじゃないでしょうか。

それぞれの開発者が持っているリポジトリには完全な履歴がありますし、改竄された物から pull してきたとき、マージが発生して気が付くんじゃないでしょうか。
(同じコミットメッセージのコミットが複数存在するような奇妙な履歴ができるはず)

312886 comment

Ryu-TKのコメント: Re:おまえらもっと C++0x の話しようぜ (スコア 1) 58

今回の変更(N2541)は syntax のみの変更なので互換性の問題にはならないかと。

// 今まで
int hoge(int var) { ... }
// C++0x で可能になる記法
auto hoge(int var) -> int { ... }

後者の記法は、戻り値の型が複雑な場合に簡単に書けるようになるという利点があります。 例えば、関数ポインタを返す関数を定義する場合、従来だと typedef を使って書いていたものが、

auto fpif(int)->int(*)(int)

のように書けるようになります。 また、引数が戻り値の部分でも使えるようになるため、 C++0x で追加された decltype という式の型を表現するキーワードを使うと

template <class F, class T>
auto apply(F f, T t) -> decltype(f(t)) { return f(t); }

と書けるようになります。 従来の関数定義の記法だと、f も t もスコープに入っていないので

template <class F, class T>
decltype(f(t)) apply(F f, T t) { return f(t); } // compile error

とは書けません。

312099 comment

Ryu-TKのコメント: おまえらもっと C++0x の話しようぜ (スコア 2, 参考になる) 58

C++0x基礎文法最速マスターあたりを見れば大体の感じが掴めるのじゃないかと。

initializer_list範囲 for 文あたりは地味に便利というか、なぜ C++ 03 に入っていなかったのかレベル

268127 comment

Ryu-TKのコメント: 喘息の治療薬に配合したら (スコア 1) 35

喘息の治療で粉末状のステロイド剤を吸入してますが、いろいろと害が囁かれてるステロイド剤のかわりに苦味成分を配合しただけの粉末が使えるなら嬉しいですね。
もっとも、ステロイドは気管支拡張ではなく抗炎症作用を期待して使われているので単純に置き替えるわけには行かないでしょうが、一時的に発作をやわらげる効果あれば嬉しいですね。

268013 comment

Ryu-TKのコメント: Re:時間の無駄 (スコア 1) 86

ていうか、今回の対話は、環境保護テロリストのシーシェパードのほうから
求められたいたものに太地町の人たちが応じたということなんだよね。

25日に参加を承諾して11月2日に集会とは。準備に当てる期間が不十分な気がする。
まさか集会の日付をシーシェパードの言いなりで決めたわけじゃないよね?

シーシェパード側は、彼らの反捕鯨プロパガンダ番組でどう使うか考え抜いた上で対話を申し込んでるはず。
「町の立場を発信すべきだ」とか言ってるけど、SS はそんなこと求めてないので、町や太地町のイルカ漁を考える会の思惑通りには行かないんじゃないかな。
町の立場を表明したいなら、自分で意見表明する場所を作らないと。

244669 comment

Ryu-TKのコメント: Re:楽勝です (スコア 1) 138

参照型について知らないと危険というのは Java になっても変らないですよね。
ただ String や Integer あたりが不変(immutable)になっているおかげで罠を踏みにくいというのはあるかもしれません。

Java には演算子オーバーロード等の仕組みが無いので若干不便に感じることはあります。
C++ では演算子オーバーロードのために、ADL を導入しているのですが、ADL はコンパイラ作者泣かせというか、これに関するコンパイラのバグはそこそこ多いので微妙です。

# Ruby や Scala あたりだと a == b は a.==(b) と解釈されますね。これは悪くない……かな?

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...