パスワードを忘れた? アカウント作成
127007 journal

SAYの日記: JBとECID

日記 by SAY

iPhone3GSのJBで将来必要とされるであろうと言われているECIDについて。
http://peer2.net/sjdojo/?p=3973
http://toysn.blog103.fc2.com/blog-entry-463.htmlhttp://toysn.blog103.fc2.com/blog-entry-463.html
http://soundsgood.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/iphone-3gs-jail.html

これが何故3GS限定なのか考えてみた。
一応iPod touch 2Gも、iPhone 3GSと同様にECIDの値がある。
iPhone 3GSにあって、iPod touch 2Gにないのは、IMEIの項目だ。

もし本当にこれは3GS限定でおこなわれるのであれば、恐らく3GSがハードウェアレベルで暗号化をサポートしていて、
Encrypted System Image - PC -> USB -> 3GS - 書き込み
3GS - Encrypted System Image -> Decrypted -> RAM
という流れで動くのではないか。
システムイメージ全体ではなくても、ブートシーケンスの最初だけでも、JBをブロックするという点では意味がある。
それ以外の方法なら、恐らく3GSに限定せず、少なくともiPod touch 2Gにも適用できるはず。

116338 journal

SAYの日記: Juice Pack air

日記 by SAY

mophie.comのiPhone 3G用バッテリー内蔵ジャケット「Juice Pack air」も、第1世代と第2世代のiPod touch
でも使用可能だ。
ただしこちらも対象外な事もあって、第1世代のiPod touchでは取り付けや取り外す際に気持ちキツい。
第2世代のiPod touchは若干遊びがあって、振ると軽くカタカタ鳴るが、iPod touchの画面を触っていてズレを
感じるような遊びではなく、問題なく使えると感じた。
こちらも、Dockコネクタを使わず、RT-P1BT1/Bととも異なる専用コネクタなのがいただけないジャケットだけれど。

重要な点を見落としていた。
iPod touchはヘッドホンジャックがDockコネクタの脇にあるが、iPhoneはiPod touchのパワーボタンの位置にヘ
ッドホンジャックがあるので、第1世代と第2世代のiPod touchでJuice Pack airを使うとヘッドホン端子が利用でき
なくなる。

116180 journal

SAYの日記: RT-P1BT1/B

日記 by SAY

レイアウトのiPhone 3G用バッテリー内蔵レザージャケット「RT-P1BT1/B」は、第1世代と第2世代のiPod touch
でも使用可能だ。
ただし対象外な事もあって、第1世代のiPod touchでは取り外す際にコネクタ付近に爪楊枝など本体を傷つけない
程度の堅さの物を差し込み、てこの原理で押し出してやる必要がある。
一応RT-P1BT1/Bに付属のケーブルで同期も充電もおこなえるので外す必要はあまりないはず。 同期は出来ない仕様のようだ。
第2世代のiPod touchは適度な噛み具合で、振っても外れないけれど、外そうと思えば外せる程度で、問題なく使
用できる。
Dockコネクタを使わず、専用コネクタなのがいただけないジャケットだけれど。

重要な点を見落としていた。
iPod touchはヘッドホンジャックがDockコネクタの脇にあるが、iPhoneはiPod touchのパワーボタンの位置にヘ
ッドホンジャックがあるので、第1世代と第2世代のiPod touchでRT-P1BT1/Bを使うとヘッドホン端子が利用でき
なくなる。

116151 journal

SAYの日記: 最近

日記 by SAY

iPod touchでPodcastを聴いている。
使用していたiPod touchは第1世代の32GB。
これにSONY製のiPod用Bluetoothアダプタを取り付け、Bluetoothレシーバーにヘッドホンをつけて聴いていた。

ところがiPod touchはパンツの前ポケットに入れて持ち歩くことが多く、このiPod用Bluetoothアダプタが邪魔くさくて仕方がない状態。
そんな中、第2世代iPod touchにBluetoothが載っていてiPhoneOS 3.0からこれが使えると言うことを最近知ってしまった。
そんな訳で、第2世代iPod touchの32GBを買ってきた。
ちなみに私の常として、使わなくなった物はタダで人に譲ることにしているので、第1世代iPod touchは人にあげることにした。

それからiPhone 3GSの32GBも先日買った。
今の使い方だと、32GBや25×11面では足りず、使うことが出来ずにいるアプリケーションがある為。
メインのケータイの他にSIMをAndroidと使い回せるもう一台が欲しかったので、iPhone 3GSを買うことにしたもの。

もう第1世代iPod touchの速度には戻れない。

103806 journal

SAYの日記: Jailbreak

日記 by SAY

今日を以てJailbeakの利用を中止することにした。

理由は非正規の面倒臭さがバージョンアップのたびに訪れることにうんざりしていたから。
そしてJailbreakがもたらしていた利便性は自分にとってCategoriesというアプリのみだった
けれど、Appleの想定するユーザー像からはみ出している私にとって、自分の理想をこい
つに求めても、それを実現できるだけのキャパを持たないデバイスなんだとつくづく感じてい
たから。

iPhoneOS 3.0や登場が予想されている新機種も、それは程度の問題であってあまり変わら
ないのだろうと思う。
それはかつてのノートPCが私にとってキャパ不足で、常用に耐えられず、デスクトップPCを
使わざるを得ないと感じていて、それが解消され始めたのはモバイル用のCore 2 Duoが登
場してから、というのと同じ現象なんだろうと思っている。
勿論、こいつにノートPCの代用を求めている訳じゃないけれど。

それにしてもiTunes 8.2になってもアプリ管理画面は相変わらず使えないなぁ。
プレイリストのようなユーザーの定義による任意の分類が使えない時点で駄目だ。
そしてデバイスの同期アプリ選択機能も相変わらず使えない。

アプリ数が多いと名前だけではよう分からないものも多いし、それがどんなものだったのか
を確認するには一旦AppStore遷移する必要があるけれど、現在手元のアプリ数は700を越
えるのだけれど、その方法では手間と時間が掛かりすぎる。
勿論プレイリストのようなユーザー定義の分類機能が欠かせないとAppleには要望している。

大体遷移自体に時間が掛かりすぎる。
アプリケーション画面に遷移するのに3, 4秒。iTunes起動直後だと一分近く待たされる。
そしてデバイス管理画面に遷移するのに、毎回十秒近く待たされる。
Cacheを持たせろ、そしてキャッシュの再構築機能を持たせろ、と何度もApple宛には書いてい
るし、別スレットで処理してパフォーマンスを稼ぐよう要求もしているけれど、相変わらずとろい。
Macでは何やら快適らしいが。

87348 journal

SAYの日記: NW-X1000

日記 by SAY

音の分解能がA919, A829と比べると断然良くなったように感じる。
今までだと細かいところの音が隠れがちだったので高域を少し持ち上げて、それだけだとキンキンするので低域も少し持ち上げていたが、
同じデータの曲を聴いていても高域を持ち上げる必要が全く感じられなくなった。
EQの1目盛のブーストを、半分にして欲しいくらい。
SONYにはお願いをしておこう。
あと使わない機能をメニューから外せるようにもして欲しいところ。

86997 journal

SAYの日記: ユーザー情報入力インターフェースの不親切さ

日記 by SAY

これは以前から不快に思っている事であるが、久々に非常に腹立たしく感じたので書く。

ユーザー情報を入力するwebのフォームがあるが、そこに入力させる情報で、例えば氏名のふりが
なや番地の数字の文字タイプを態々指定しているものがある。

あれはどういう思考をすると、態々ユーザーに変換を強いる発想になるのだろうか。
しかも例えば片仮名を指定していて平仮名で入力するとエラーで弾き、再入力を求めるものまであ
る。

向こうにしてみればこちらは仮にも「お客様」。
自動で変換できる物を、態々客に手間を掛けさせる発想をしている事に疑問を持たないのだろうか。

個人的には片仮名での入力を強制しているものと、英数字の全角入力を強制しているものが兎に角
気に入らない。
何故か。
片仮名で入力すると、ATOKが覚えてくれる事から、次回氏名を入力する際に前回漢字で確定したの
か、片仮名で確定したのかによって変換させる回数が変化すること。
片仮名語は自動学習して欲しいので氏名の片仮名を理由にOFFにはしたくない。
英数字はデフォルトで半角になるようにしているし、昔からのクセでついつい英数字入力時には英数
字入力モード(日本語入力OFF)にしてしまうので、入力し直しになってしまう事があるため。

流石に電話番号を全角数字で入力させるものに出会ったことはないが、普通の人は全角半角なんて
意識しない人が多いし、リアルな世界の文字に全角半角なんて概念はない。
こんな基本的な点について、自分らの内部処理の都合をユーザーに押しつけたインターフェースが
「わかりやすい」わけも「親切」なわけもないだろう。

ちなみに以前この事について入力フォームの通信欄に文句として書いた事があるが、驚いたことに
その事について文句をつけてきた会社もあった。

もう一つ。
ユーザーにアンケートを求めていて、文字数制限をかける神経もわからない。
ユーザーサポートの入力フォームの字数制限も同様。
リアルな世界で、アンケートを求めながら、「500字以内で書いて下さい」というアンケートがある
だろうか。
同じくリアルな世界で、例えば電話でのユーザーサポートで「500語以内に纏めてお話し下さい」
「何分以内にお話し下さい」などと言うことがあるだろうか。
簡潔に済む意見や質問内容なら問題ない。
でもその制限に収まらなければ、「お客様」とされるその人は、その範囲に収まるよう、時間を割い
て時には何度も書き直しつつ書き込んでいるわけだ。

そんなスタンスが「お客様」と呼ぶ相手に求めるに相応しい行為か?
結局これらのスタンスから垣間見えるのは口だけ「お客様」で、態度はふんぞり返っているのと変
わらないと思う。

85608 journal

SAYの日記: NW-X1000

日記 by SAY

今までA919とA829を使用してきたが、もうとっくに容量不足になっていた。
そんなわけで32GB版のNW-X1060のBI(SonyStyleモデル)とR(赤)を14日にSonyStyleにて予約。
4日後か5日後には届く。

個人的には動画機能は不要。
A919にもワンセグがついているが、これを使ったのは2年使ってきた中で2回だけ。
ただSONYとしてはレコーダーとの繋がりもあるし、外せないのは理解できる。

フォルダーのD&D対応は当然の方向性だとは思うけれど、個人的には使途なし。
理由はATRAC形式の曲が沢山あることと、タグをGracenoteのままではなく自分の都合に合わせて統一した形につけ直していて、
AACでリッピングし直して、タグをつけ直すのが億劫なため、結局はSonicStageのお世話にならざるを得ないから。

取り敢えず新しく取り込むのはAACにしているけれど、AACは用意されているタグが貧弱なのが不満。
CDの発売日と曲の最初のリリース日は異なる場合が多々あるから、最初のリリース日をメモに、とか、クラシックならCDの製品番号
なども記録していたのに、AACだとメモのタグもなければそれらを記録するのに適したタグもない。
タイトルへの記入は個人的に趣味じゃない。

ヘッドフォンプラグの端子仕様変更も考えもの。
NC用に突起があったのは、スペースを削る上で問題になるケースがある事も理解できるし、A919ではロッドアンテナだったのを、
今回はヘッドフォンケーブルで兼用した上で、音質への影響を避けるために別接点にしたんだろう。
だからどっちにしても端子を新設計にする必要があったんだろうけれど、これでSONYのNC機能内蔵機器間での端子形状統一
と、NC向けながらより高性能なヘッドフォン(例えばMDR-EX700SLにNC用マイクを載せる)が登場する可能性が薄らいでしまった。

勿論NCと高音質というのは相反する要素であることは承知しているけれど、音楽を聴く環境は一定じゃない。
出掛けている先でNCをOFFにして、より高音質で聴きたい時と、音質的には落ちてもNCを有効にしたいという事をヘッドフォンを
取り替えておこなうことが煩わしいのでなんとかしたいだけ。
例えば歩きながら聴いていて、工事現場の近くを通るところで丁度特に気に入っている箇所が流れるタイミングだったら、その場で
NCを有効にして、通り過ぎれば無効にするという事を動的にスムーズにおこないたいわけだ。
工事現場でなくても、線路の側だったり交通量の多い幹線道路の脇の歩道を歩く場合でもいい。

こんな事を書くとそんな機器の音質なんて、という意見もあるだろうけれど、食事と一緒で、海原遊山の如く一定以上でなければ食
べるに値しないと切り捨てるか、等身大、または自分のスタイルの中で可能な限り良くするかという価値観の違いでしかない。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...