パスワードを忘れた? アカウント作成
85608 journal

SAYの日記: NW-X1000

日記 by SAY

今までA919とA829を使用してきたが、もうとっくに容量不足になっていた。
そんなわけで32GB版のNW-X1060のBI(SonyStyleモデル)とR(赤)を14日にSonyStyleにて予約。
4日後か5日後には届く。

個人的には動画機能は不要。
A919にもワンセグがついているが、これを使ったのは2年使ってきた中で2回だけ。
ただSONYとしてはレコーダーとの繋がりもあるし、外せないのは理解できる。

フォルダーのD&D対応は当然の方向性だとは思うけれど、個人的には使途なし。
理由はATRAC形式の曲が沢山あることと、タグをGracenoteのままではなく自分の都合に合わせて統一した形につけ直していて、
AACでリッピングし直して、タグをつけ直すのが億劫なため、結局はSonicStageのお世話にならざるを得ないから。

取り敢えず新しく取り込むのはAACにしているけれど、AACは用意されているタグが貧弱なのが不満。
CDの発売日と曲の最初のリリース日は異なる場合が多々あるから、最初のリリース日をメモに、とか、クラシックならCDの製品番号
なども記録していたのに、AACだとメモのタグもなければそれらを記録するのに適したタグもない。
タイトルへの記入は個人的に趣味じゃない。

ヘッドフォンプラグの端子仕様変更も考えもの。
NC用に突起があったのは、スペースを削る上で問題になるケースがある事も理解できるし、A919ではロッドアンテナだったのを、
今回はヘッドフォンケーブルで兼用した上で、音質への影響を避けるために別接点にしたんだろう。
だからどっちにしても端子を新設計にする必要があったんだろうけれど、これでSONYのNC機能内蔵機器間での端子形状統一
と、NC向けながらより高性能なヘッドフォン(例えばMDR-EX700SLにNC用マイクを載せる)が登場する可能性が薄らいでしまった。

勿論NCと高音質というのは相反する要素であることは承知しているけれど、音楽を聴く環境は一定じゃない。
出掛けている先でNCをOFFにして、より高音質で聴きたい時と、音質的には落ちてもNCを有効にしたいという事をヘッドフォンを
取り替えておこなうことが煩わしいのでなんとかしたいだけ。
例えば歩きながら聴いていて、工事現場の近くを通るところで丁度特に気に入っている箇所が流れるタイミングだったら、その場で
NCを有効にして、通り過ぎれば無効にするという事を動的にスムーズにおこないたいわけだ。
工事現場でなくても、線路の側だったり交通量の多い幹線道路の脇の歩道を歩く場合でもいい。

こんな事を書くとそんな機器の音質なんて、という意見もあるだろうけれど、食事と一緒で、海原遊山の如く一定以上でなければ食
べるに値しないと切り捨てるか、等身大、または自分のスタイルの中で可能な限り良くするかという価値観の違いでしかない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...