パスワードを忘れた? アカウント作成
14285834 journal
日記

SlippingStaffの日記: 懐かしの CD 入手 (o´д`)人(´д`o)ツ 3

日記 by SlippingStaff

うひー、「新しいメッセージ」の通知が大変なことに!
毎日ログインしてたとしても相当な数だなあ・・・
というわけで ChaldeaGecko さんとのトモダチ関係を「中立」に。
また落ち着いたら考えよう。或いは表示設定でどうにかできるのかもしれないけど。

tagga さん大学の先生だったのか。
青年心理学の視座に拠る言葉を見てから、勝手に中高の先生だと思ってた。(後に少し違和感はあった。)
これは ChaldeaGecko さんが走り過ぎかなあ。
スラドは、たぶん tagga さんにとって(多くの人にとって)日記システム+α 程度のもの。
お仕事はもちろん、日常生活よりもさらに些末なナニカじゃないかと思うし、そうであるべき。
「知的生産や表現活動のほんの一部」どころか息抜きの1つに過ぎない。と捉えれば、
仮に tagga さんが「正義を行使する」ならばもっと効果的な場所で効果的なことをすると分かるだろう。
私なんかが言うまでも無く、リソースは常に限られる。

      *      *      *

長いこと再入手したかった CD を Web で発見。
前に探した時は中古でも無かったか、又はタイトル・レーベルを特定できなかったか。

『アルビノーニのアダージョ/パッヘルベルのカノン』 (日本コロムビア)
  ルドルフ・バウムガルトナー,ルツェルン弦楽合奏団,ヨゼフ・スーク,他

  • シェドヴィルのフルートソナタがヴィヴァルディ作曲となっている音盤。(最近のは「伝」と付けることが多い。)
  • バウムガルトナー+ルツェルンは、多くの場合拍の伸縮を最低限に抑え、けれん味の無い
    心落ち着く演奏をする。(と適当なことを言ってみたが、CD 2 つしか持ってない。)
  • ロマン派以降はバッチリ個性的な音も好きだけど、バロック以前のものは保守的(?)な演奏の方が好き。

 

『RUSSIAN FOLK SONGS』 (ビクター音楽産業)
  アレクサンドロフ・アンサンブル,国立モスクワ合唱団,国立アカデミー・ロシア合唱団,他

  • アレクサンドロフ・アンサンブルの悲劇よりだいぶ前の録音。
    何曲かでヘロヘロ喉テノール(たぶんブートフ氏)が気になっていたが、今聴くと実に味がある。
    ヴォルガの舟唄の演奏は、勇壮タイプの一頂点と言えるのではないかと思う。
  • 中学生の頃、母方の伯母(故人)が聴いていたカセットテープ「ロシア民謡集」に惚れ込み、
    帰京後に同じものを購入。引っ越しで行方不明になっていた。
  • 20 代以降、スリコ,母なるヴォルガを下りて,紅いサラファンなども好きになった。

 

『子羊の歌』 (ミクタムレコード)
  今仲幸雄 (Br),鈴木雅明 (Org)

  • 今仲幸雄氏は賛美歌界のレジェンドの1人。国内外で正規の教育を受けた方ではあるが、
    お声の質は声楽・クラシックの基準ではあまり良いとは言えないと思う。
    しかし、曲に乗せる情感と発語(日本語)の美しさは、それを補って余りある。
  • 岡山の中山(ちゅうざん)中学校、音楽の先生が誘ってくださった小さな教会の賛美歌コンサート。
    席が舞台から近く、最前列の人に今仲さんの唾がバシバシ飛んできてるのが見えた。
  • それまで賛美歌は、幼稚園(キリスト教系)で教わったもの、学校の教科書に載っていたもの、
    母や祖母が口ずさんでいたものしか知らなかったが、暗く険しいイメージの曲もあると知った。
    特に、血潮したたる,主のまことは荒磯の岩 は今日に至るまで繰り返し聴き続けている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Linuxのインストーラかと…

    • たしかに!スラド的にはそっちが正解ですね。2000 年前後の BSD はいくつか持ってます。

      なんか有ったかなー。
      スラッダー(スラディアン?スラディスト?)の皆さんには、古い OS やゲームなんて
      アレゲでもなんでもないだろうし・・・
      仕事用(ビジネス関連)やアカデミックのソフトはこだわりが出やすいけど、
      Office 以外のフロッピー捨てちゃったしなあ。超漢字とか

      • 1989 草彅琢仁画集 (ガイナックス/NHK 総合ビジョン・東宝/Hudson Soft)
      • 1995 UNIX User Vol.15 Lib CD        // Cygwin などの特集
      • 1995 DISCOVERY World Bank Data (PEMD Education)
      • 1997 エンカルタ97 (Microsoft)
      • 1997 Score Grapher 3 Lite (リムショット)  // 今でも動作する
      • 1997 日本語 LateX インストールキット (アスキー)
      • 1998 中村博文画集 (KSS)
      • 1998 コンピュータ 悪のマニュアル2 (backr/Griffon CD Workshop/データハウス)
      • 1999 入門 Scheme (犬飼大/秀和システム)

      西暦 2000 年より前のもの。
      旧 Mac 専用の古い製品を自慢したかったけど多すぎるので、AMUG や Info-Mac も含めて除外。

      「MONA―2ちゃんねる発祥の手作りOS」(ひげぽん/毎日コミュニケーションズ)も懐かしいですが、
      2005 年でまだそんなに昔じゃないんですな。
      他には BSD や LateX 解説本の付属 CD とか。作者さんが近所に住んでたので、WideStudio の配布 CD とか。

      親コメント
  • 初めて詳細な経歴を拝見した。ほへー。出たトコもお師匠も受賞歴も共演(業績)も、なんかすごかった。

    Wikipedia

    今仲 幸雄(いまなか ゆきお、1949年 - )は、バリトン歌手。元ドイツ国立デトモルト音楽大学講師。
    ライプツィヒ国際バッハコンクールでの日本人初の優勝者。キリスト教の音楽伝道者。

    千葉県立佐倉高等学校を経て東京芸術大学音楽部声楽科を卒業。渡辺高之助、小林道夫、高折続らに師事。
    1976年ドイツ国立デトモルト音楽大学に留学、ヘルムート・クレッチマール、ハンス・クールマン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウに師事。
    1978年、ウィーン国際シューベルト・ヴォルフ歌曲コンクールディプロマ賞受賞。
    1980年には第6回ライプツィヒヨハン・ゼバスティアン・バッハ国際コンクール男声部門優勝。同年、成田市文化功労賞受賞。
    1981年国立デトモルト音楽大学卒業、旧西ドイツ演奏家国家試験に最優秀で合格。

    またライプツィヒ国際バッハ音楽祭、ゲッティンゲン国際ヘンデル音楽祭、ヴァルスローデ国際リスト音楽週間にソリストとして招かれる。

    ドイツ・バッハ・ゾリステン、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス・バッハ・オーケストラ、北ドイツ放送交響楽団等と共演。
    オラトリオ・リート歌手として、バロックから現代曲までのレパートリーを持つ。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...