
Sukoyaの日記: 海外のコロナ死傷者の疑問 11
日記 by
Sukoya
海外では、医療従事者の死者が多いと聞く。
https://www.bbc.com/japanese/52451508
何故?
日本でも医療従事者の感染、病院自体がクラスタ化した話は良く聞くけど、医療従事者がコロナで亡くなったという話は殆ど聞かない。
#それ以外の理由は、今は横に置いておこう……
https://www.jniosh.johas.go.jp/icpro/jicosh-old/japanese/country/uk/topics/BB22.html
https://www.bbc.com/japanese/52451669
我輩の爺が通う病院も、PCR検査をやっていて、最近は感染者の入院受け入れもやる様になったと聞くが。
少なくとも、医療従事者がコロナで亡くなったという話はほとんど聞かない。
国内だと、最初期からコロナ対応前提で動いていたから問題が少ないというパターンなのかもしれないけど……
それでも、いくら何でも海外の医療関係者の死傷者数は多すぎるのでは。
ケースワーカーさんも含んでいるから妙に数が多く見えるという事なんだろうか。
どうしてそんなに医療従事者の死傷者が増えてしまったんだろうか。
勤務体制の問題だったら、定年過ぎた爺が朝から晩まで働いている国内だって大概だろうに……
死者数の差 (スコア:0)
記事のイギリスだと人口当たりの死者数が2桁多いから、医療崩壊してるのでは。
日本でも救急搬送でたらいまわしなんて話題も出てるけど、ベッドがうまってるわけではなく感染症対策の設備が無い病院が拒否してるだけ。
まだ拒否してもなんとかなる状態。
死者が2桁多い状況なら、設備が無いとかそんなこと言ってる場合ではなく、十分な対策なしに患者を受け入れざるを得ない。
Re: (スコア:0)
拒否というか、そこで受け入れたら院内感染で感染者も死者も増えるだけだからね。
当然の判断。
受け入れできるベッド数が足りなくなってるんだから、拒否もクソもねえよ。
NYなんかでも、野戦病院みたいなテントを既に使用してるし、ベッドが余ってるわけじゃないよ。
Re: (スコア:0)
設備や経験が無いところが院内感染を警戒して、ベッドはあっても受け入れないと言う普通の、当然の判断ができるのが今の日本の状況。
まだ当然のことをできる範囲だから、医療従事者の感染が海外ほど増えていないと言ってる。
そういう当然の判断ができる状況になく、リスク負ってでも患者を診る必要があるのが100倍と言う数字だ。
Re: (スコア:0)
学童に竹槍を配って突撃させても1人1秒稼げるかどうか
どの道明日の朝には蹂躙されているとかそういう状況なのか
生活習慣 (スコア:0)
土足で部屋の中を歩き回るのと、(特に呼吸系の)生ワクチンを打つ回数が少ないのでウイルス用の免疫の教育訓練ができていないんでしょうね。
あと、良くも悪くも個人主義で国の要請や指示を守らないし、マスクをつける=忌避すべき人物って価値観だし…。
Re:生活習慣 (スコア:1)
衛生的な問題は考えたけど、それだったら、ほかの病気が問題になってたっておかしくなさそうなのであります。
トイレの床で検出されやすかったというし、各段に体内から排出されやすかったりするんだろうか。
個人主義(Re:生活習慣) (スコア:0)
ヨーロッパ・北米系だと、外出自粛は意外と遵守されているように聞きますよ。
たぶん罰則があるのと、休業補償がしっかりあるのと、
さらには労働は罪な社会観と、俺たちの国は俺たちが守るという意識があるせいかと
想像してます。
雪国では大雪になると、敵(雪)の敵(隣人)は味方になるもんですが、
日本の敵認識はなんか微妙ですね。
Re:個人主義(Re:生活習慣) (スコア:1)
罰則があるのは自粛ではないぞ
Re: (スコア:0)
日本は「自粛」だから、役所と「自粛警察」による「晒し者」で済むもんなw
そもそもだけど (スコア:0)
日本の死者数って本当にこれだけしか出てないと思ってる?
なぜかカウントされてないだけでジャンジャカ死んでる、という事実があるかもしれないよ?
Re: (スコア:0)
じゃあ一生かけて探してください、飽きるか出てこなかったら謝罪してね。