パスワードを忘れた? アカウント作成
13342825 journal
日記

Suzunoの日記: httpとhttpsの差 1

日記 by Suzuno

義母が「ブラウザから警告が出る」と言うので見てきた話。
カルチャー講座に参加して、あとで副教材などを自宅でも閲覧できる会員サイトのIDとパスワードを受け取ってきたのだけど、サイトにアクセスしようとしたら警告が出てパニックになったと。

最初は「サイトの管理者がSSL関連の設定を間違えたのかな?」と思ったけど、そうではなく。
カルチャー講座のサイトは、トップページがhttp://~ で、そこからリンク先にあるログインページだけがhttps://~ のSSL対応サイトになっていた。パンフレットに載ってるのはhttp://~ のトップページURL。
で、義母はPCのブラウザ起動時は、Googleを開くようになっているので、https://www.google.co.jp/がURL欄の初期値になってる。
そこの「www.~」だけを消して、URLの後半を入力したからエラーになった、と。
(証明書はssl.~~.com が対象だったので、https://www.~~.com でアクセスするとエラーになるけど、https://ssl.~~.com にアクセスすれば通る。これは正しい運用)

一般向けで「http://とhttps://の違いは大きいですよ」みたいな話が、どういう風に普及してるかわからないけど、サイト全体をSSLにしてるところと、ID・パスワードが絡む部分だけをSSLにしているサイトが混在すると、こういうミスをしちゃう人も出てくるんだなー、なんて。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年07月18日 12時34分 (#3245990)

    個人だとLet's Encryptが2018年1月からワイルドカード証明書にも対応するから対処しやすいかも
    https://security.srad.jp/story/17/07/12/0720246/ [security.srad.jp]

    法人だと見栄的にLet's Encrypt使いずらいだろうから
    ワイルドカード証明書は馬鹿高くて及び腰かもしれませんね
    決済が絡むと特に

    うまく使い分けられればいいのですが
    サイト担当が優秀でも権限持つ上司が優秀とは限らんので
    難しいところですね

    # てか今どきはアドレス手入力させるより「○○で検索」が妥当な周知方法だよね

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...