
Takahiro_Chouの日記: 日本男子には大和魂があるということを忘れちゃいかん。日本は神州である。神々が守って下さる。 3
日記 by
Takahiro_Chou
今回の事故は2人が管制官として緊張感を持って意識を集中していれば、起こりえなかった。
ヒューマンエラーを事故に結びつけないシステムの工夫が十分でなかったことは確かだが、情状として考慮しうるにとどまる。事故調査機関と捜査機関の協力関係には検討すべき課題があるが、刑事責任を問わないことが事故調査を有効に機能させ、安全性の向上に資するという議論は現代社会における国民の常識にかなうとは考えがたい。
んな「国民の常識」(頭に「非実在」が付きます)なんぞ、ドブに捨てちまえ!!
オレも日本国民のハシクレだが、仮に、管制官が処罰されない事が、結果的に、航空事故を減らす事に繋るなら、無罪放免を主張するぞ。
なんか、さぁ、最高裁は、「正義の女神」の像なんぞ、とっとと撤去して、代りに、我が郷土・佐賀県の偉人にあらせられる牟田口廉也閣下の銅像でも飾っとく方が良いんじゃねぇの?
そっちの方が、この判決に、ふさわしいよ。
この裁判の1審の際には、まだ、裁判員制度なんぞ無かったから、言ってもアレだけどさ、裁判員にやらせるべき訴訟って、こう云う、普通の人間でも、似た様な事で被告になる可能性が有る様なモノじゃないのかね? 裁判員制度ってのが、一般人の感覚を裁判に持ち込む為のモノだ、って御題目が本当ならだけどさ。
捜査も筋が悪い (スコア:1)
ミス前提のシステムの構築は、国交省が先手取ってやってますわな。裁判所は逆立ちしてもできない。
できることをやるなら、むしろコックピットにカチコミ掛けさせた「誣告」だけを問題にすべきだろう、と思っているのですが、その方向にはなかなか行かないですなあ。
ピーターの法則 (スコア:0)
「能力主義の階層社会に於いて、人間は能力の極限まで出世する」んですよ
むっちーこと牟田口や辻ーんはそれぞれ連隊長とその参謀までなら充分有能でしたよ。部隊指揮官としては。
むっちーは盧溝橋で独断をやらかしたし、辻は頭いいけどどの段階においても周りから
積極的に褒められようとする性癖が災いしましたけど。
というか、この手の調査は処罰を猶予するとか司法取引で上限を決めておかないと
隠すのが利益になってしまうので。民間なら上の組織が民事上の責任を負うことになるけども、
管制官は役人、組織も役所なので。重要なのは今後二度と起こさない対策なので。
(そもそもミスっても事故らないような仕掛けがないといけない。人間のミスがありうる前提で
安全側に倒れないといけない仕掛けを作っていない組織が悪い。
鉄道だと過去の事故経験でデッドマン装置+ATS+軌道回路とか無閉塞禁止とかやってますよね)
じゃなきゃ、んなリスクの高い職業に就く奴がいなくなるか、米国の医師のような状態になる。
Re: (スコア:0)
あほか。
「管制ミスが発生したから、その辺の山林に緊急着陸してね(はぁと)」とでも言うのか?
システム間の特性の相違を無視したテキトーな批判をする輩の存在こそ現場を萎縮させる元凶だと思うがね。まあそれはマスコミも含めてだけど。