パスワードを忘れた? アカウント作成
13313412 journal
日記

Technoboseの日記: 【燃料投下】部活動って、そんなに必要か? 19

日記 by Technobose
 名古屋大学の内田良准教授の記事で思うこと。
 中学校にしろ高校にしろ「部活動って、教員に勤労奉仕させてまでするものか」と思う。
 勝ち負け付けたり、優劣付けたりすれば、おもしろいかもしれないけど、公立学校は楽しみたいというレベルに止める必要があるんじゃ無いか。それより上を狙いたいなら、専門性や安全確保を考えるなら、その道の専門家につけるべきだ。

 悪いけど、中学校時代、悪いことをするヤツって、だいたい運動部、それも野球とかサッカーとか学校が力を入れて応援する種目で、レギュラーになるかならないかといった連中が徒党を組んで、というかつるんで万引きしたりイジメをしたりといった感じだった。
 端的に言って校内ギャング団みたいな印象なんだけどな。当たり前だけどスポーツをやってるだけでは人間性なんか磨かれない。学校が力を入れて応援したりすると、思い上がるヤツも多くなって、本当にひどい状態だったぞ。人間性を磨くには、いろいろなことに関心を持ったり経験したりして世界を広げる必要があると思う。
 私の見た感じ、本当に運動のできる人って、人間性も良かったし、成績も良かった。人間性が優れているから、努力するし謙虚に学び続けて運動が上手になるんじゃないかと思う(勉強も同じような感じ)。
 子供の部活に熱を入れる大人も変だとおもう、というか気持ち悪いよな。スポーツが好きなら自分がやれば良いし、子供をスポーツ選手にしたいなら、クラブチームに入れるなり、スポーツジムなりに入れれば良い(プロの音楽家にしたいとかプロ棋士にしたいとかの場合、それなりの師匠につけるでしょ)
 公立学校の部活動は運動ならスポーツに親しむ環境を整え、音楽ならみんなで演奏できる環境を整える、といった普及に力を入れるべきだし、ただでさえ忙しい教員の余暇を削りまくってまでやるようなものでは無いと思うけどな。
 そんな「課外活動」に熱を入れるより、先生には本来の授業を丁寧に行って欲しいし、子供にゆとりをもって向き合ってもらいたい。
 それに学校の先生は、先生である前に立派な社会人であってほしい。狭い社会に閉じ込められているから、おかしなことも当たり前になる。
 。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年06月18日 15時58分 (#3230058)

    世の中、スポーツ(特にメジャースポーツ)を持ち上げすぎ。
    オリンピックとかも金銭面のメリット・デメリット「ですら」ろくに議論せず、国民一丸となって盛り上げましょうってなるのも気持ち悪い。

    勉学や科学的な研究ですら、何の役に立つの?って常に聞かれるけど、スポーツは無条件でスルーだしね。
    よっぽどスポーツの方が役に立たないと思うのだけど。
    メジャースポーツは経済効果があるっていう論もあるけど、それなら堂々と金儲けって言えば良いし、国が支援する優先度は低いよね。

    と、常々思います。

    この手の話題は、言葉遣いが冷静じゃない人が出てきて荒れるのでACで

    • 世の中、スポーツ(特にメジャースポーツ)を持ち上げすぎ。

      新聞での扱いだったり、TV放送的なニュース番組でも、急にアナウンサっぽい人物の頭数を増やしたり、奇妙な感じはするする。

      親コメント
    • >持ち上げすぎ

      ですね。勝利の結果名誉と抱き合わせの知名度上昇ほかで貢献があること
      スポーツを通じた心身育成という建前との暗黙の抱き合わせ感が。
      ある時点でいきなり両者の優先順位が都合よくすり替わるというのも。

      マイナーなスポーツ競技に関心が分散すると一致団結する求心力が
      低くなるから無視しているという立場ならばその点をを名言すればいいのに。

      親コメント
    •  役に立つかたたないかで判断されたら、文化的な活動は概ね不利だよね。
       で、役に立つ基準が「金を稼ぐ」なんてされたら、文学部関係の学問なんか浮かぶ瀬もない。
       スポーツって、勝ち負けがはっきりしているし、「努力してるぜ」というのが、一目でわかるから世間にアピールしやすいような気がする(次にアピールしやすいのは音楽か・・・)。

      >オリンピックとかも金銭面のメリット・デメリット「ですら」ろくに議論せず

       スポーツ大会を開くのに「経済的メリットがあるので」というのは、なんか違うような気がするんだよね。「日本国民はスポーツが好きだし、スポーツの振興に寄与したいからオリンピック大会を招致します」というのならわかるんだけど、「金が落ちるから」というのは、「国威発揚のため」というのと同じくらい不純な動機だと思うなあ。
       スポーツはスポーツの良さがあるから、スポーツにのめり込む人がいていいし、同じように音楽や美術や演芸やSFにのめり込む人がいても良いと思うんですよ。
       それを認めない雰囲気がおかしいと思うんだな。
       もっと、いろんなことに関心を持つ人が認められるといいのにね。
      親コメント
      • >一目でわかるから世間にアピールしやすいような気がする
        評価できる大会の有無でしょう。そういう大会がないマイナースポーツの扱いは散々たるもの。
        なまじある程度大掛かりな場所や器具が必要なもの場合文学系よりひどい。

        ぶっちゃけ部活動のヒートアップを止めたければ、そういう「部活動が参加する大会」を一律禁止すればよいのです。
        インターハイしかり、コンクールしかり。
        まあその結果の悲惨性とか、それを緩やかなものにする手順とか一切思いつかないとかあるので
        「それだけを言うのはどうよ」という手段なのですが。

        親コメント
  •  そういう生徒を集めたクラブチームの指導に当たってもらえば良いと思う。
     学校から強制されるのでは無くて、一流選手とかプロの音楽家や画家を育てたいとかいう熱意のある教員はボランティアで地域のクラブ活動で指導してもらえれば地域全体の水準も上がると思うんだよね。
     そういう活動をするためにも先生には余暇が必要だと思う。
     「友達と楽しみたい」「スポーツが楽しい」「みんなで演奏したい」というレベルの生徒向けが部活動だと思うんだよな。
     そういう生徒向けに週2回あわせて4時間とか無理の無い時間で活動して、他の活動にも首を突っ込んでみて、いろいろ経験する中で自分の好きなこと、向いていることをゆっくり見つけていくことも大切だと思うんだ。
  • by miyuri (33181) on 2017年06月18日 16時34分 (#3230078) 日記

    部活動顧問な教員よりも、非顧問な教員の方が(所謂)出世している。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月18日 15時13分 (#3230037)

    指導する音楽系部活動で優勝なりしていた教員、それで高い評価得ていたけれど授業は「できる子だけ相手にする」酷いものだったなあ。

    • by Anonymous Coward

      「できる子だけ相手にする」

      そういう教え方だから「できる子」の結果は上がるのも確かだったりする。
      #プロを育てるのと一定水準に出来ない子を引き上げるのはやっぱ別の教導の仕方が必要だよね。

      • by Anonymous Coward

        それがやりたきゃ音大付属なり芸校や音大予備校の教師になれという話で
        それらの教員という狭き門を通過できなかったからと真似事を普通の高校でやるのはおかしいかと。

        それで部活動の音楽活動でいい成績とったからと言って、公立の学校ならば履歴書に書ける実績止まりで特別な評価は不要でしょう。
        私学はある程度なら勝手に評価基準決めるのは自由ですが、入学希望者と生徒へのその基準の公表は義務だと思います。

  • 市場は金銭がある場所の発生するのではなく、価値ある場所に発生する。あとはタイトルですべて。

    それを止めるには自由競争であることを止めなければならない。
    競争による価値上昇そのものは「よいもの」とされているのが常なので(やること増えても給料上がらないのは、競争ではそれが「当然」な部分があるから)、
    競争のコントロールをどうするかに大体注力される。それが現状かな。

    部活を殺したら学校の価値はほぼ勉学に限られるので、
    今以上にそういう競争が加速するだけかな。時間外の補習とかが活発になったりして。
    そして「そういうのは塾に任せば」とかいう意見が出てきたりして。

  • by nemui4 (20313) on 2017年06月19日 10時42分 (#3230347) 日記

    勝って業績上げると、何故か人格も素晴らしいことになって賞賛されまくるけど。
    後にギャンブルやドラッグや女性問題その他で叩かれる時の布石になってる人も多いよね。
    最近だと絶倫タイガーや刺青番長さんがいたっけ。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月18日 16時27分 (#3230073)

    小中高の教員は幼稚園から教育学部を卒業して定年退職するまで学校しか知らない。そのせいで不健全に育つんじゃないか?

  • by Anonymous Coward on 2017年06月19日 9時15分 (#3230332)

    中学校の部活動、ブラック企業の元凶?
    http://www.asahi.com/articles/ASK6H5S6VK6HUPQJ00M.html [asahi.com]

    学校の部活動とブラック企業の根っこが同じすぎるw

  • by Anonymous Coward on 2017年07月02日 19時14分 (#3237714)

    全般的に性格が良いやつばかりの中学校に通ってて、徒党を組んだ不良もおらず、いじめもほとんどなく、体育会系も非常に性格が良いサッパリした奴ばかりであだち充の漫画のようで非常に平和だった。
    それから何十年か経ってみると結婚してない奴多いんだよね。独身率が異常に高い。

    おだやかな人って恋愛や結婚には不利なのかなあ。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...